-
-
小屋の土留補修 DAY6 小屋背面の土留補修、新月から満月までの2週間、どれだけ進化できたのか?
2021/12/19
土留補修作業6日目 先週末、小屋の側面が完了したので今日から裏側に着手 作業を始めようとしたら、またまたやってきましたよ! 戯れあっているとあっというまに時間が過ぎてしまうので、ドクダミの根っこ除去作 ...
-
-
ついにライカのカメラを手にする! Leica Q2を手に入れるまでの道のり
2021/12/16
APO-SUMMICRON-M F2.0/50mm ASPH.でLeicaレンズを知る ライカについて語るほどの経験は持ち合わせていませんが、2020年春にアポ・ズミクロンf2.0/50mmASPH. ...
-
-
小屋の土留補修 DAY5 側面の補修作業完了! 〜 竹の土留の作り方
2021/12/13
小屋の土留作業も5日目に突入 今回はかなり丁寧に作業しているので時間がかかっております * 朝の戯れ 本日も朝っぱらからやってきましたよ!奴が! 最近は全く遠慮することもなく、勝手に小屋 ...
-
-
小屋の土留補修 DAY4 役立つ助っ人と役に立たない助っ人
2021/12/12
小屋の土留補修作業も4日目に入りました 昨日はここまで雑草の根っこ抜きを終わらせました 残すは盛土した中央部分と土留右下の雑草抜きからスタート 盛土の下には除草シートを張っていましたが、盛土から流出し ...
-
-
小屋の土留補修 DAY3 小屋横のドクダミの根っこを取り除く
2021/12/11
前回、小屋の裏側の土台部分の雑草抜きを終え、本日は側面をやっつけていきます 先週の雨でどれくらいえぐられるか心配していましたが思ったほどではなく一安心 早朝からレナード彗星を探していたのでかなり眠い・ ...
-
-
早朝の九十九里浜でレナード彗星を探すも、発見できず・・・
2021/12/11
2021年に発見されたレナード彗星 来年年初の1月3日に近日点(太陽に一番近づくタイミング)を通過すると二度と戻ってこないと言われている彗星 これは是非見ておきたい! 12月11日〜12日に地球に接近 ...
-
-
東京自宅リノベーション 階段の壁に芭蕉(バナナ)の葉のシルエットをペイントする プランニング編 Inspiration from Lenny Kravitz's Brazilian farm compound
2021/12/7
暫くストップしている東京自宅のリノベーション 昨年から2年越しで、洗面所、リビング・キッチン・ダイニング、ロフトを終わらせ、残すはトイレと階段 壁の補修やペンキの塗り方のコツも掴めてきたので、最後のパ ...
-
-
パナソニック タングステン耐切創手袋 フィラメントの技術から生まれたグローブを試してみる
2021/12/6
2021年10月21日に家電メーカーPanasonicからグローブが発売されました Panasonicがグローブ?! って誰もが思うでしょうが、この手袋、パナソニックが長年作り続けてきた白熱灯のフィラ ...
-
-
小屋の土留補修 DAY2 小屋裏のドクダミの根っこを取り除く
2021/12/5
12月に入りましたが比較的暖かい日が続いているような感じがします 深夜2時、星空を眺めていても凍てつく感じはありません 昨晩は新月で星が綺麗に輝いていました 右からプレアデス星団(スバル)、真ん中にド ...
-
-
小屋の土留補修 DAY1 新月の日に竹の切り出し
2021/12/4
2018年1月に補修した小屋の周りの土留 裏の竹林から切り出した竹で土を押さえています 補修してからほぼ4年。竹が腐り土が流れ始めております 今年の1月に補修する予定でしたが手を抜いてしまい気が付いた ...