-
-
この三次元世界で生きるということ
2023/7/28
この世界には次元という概念があります 1次元は点だけの世界、2次元は前後左右に広がった平面の世界、3次元では高さが加わり上下にも世界が広がります 4次元世界には1方向に流れる時間という概念が加わり、5 ...
-
-
夏の朝、蓮の花咲く
2023/7/18
今週末、関東地方は猛烈な暑さ 流石に野良仕事はできん!と思い一時退散しておりました 昨晩、房総に戻ってきたのですが、今朝は霧が立ち込め清々しい朝を迎えました 朝6時、朝露に覆われた敷地を散策してみます ...
-
-
房総フィールド南国化計画 カサブランカが咲く、そして、ついに蓮に蕾が!
2023/7/15
暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか? 今週末、日・月、東京は40度近くまで上がるそうなのでくれぐれもお気をつけください 平日、エアコンが効いた部屋や外出先で過ごしていたので ...
-
-
2000年の眠りから覚めた世界最古の花 只今 千葉公園の大賀蓮が見頃です
2023/7/1
1951年、植物学者の大賀一郎氏が千葉県検見川にあった縄文時代の遺跡を発掘していたときに見つけた3粒の蓮(ハス)のタネ 翌年、発芽を試みたところ3粒のうち1粒から発芽 これが世界最古の花として千葉県の ...
-
-
6月花模様 活き活きとしてくる植物を眺めながら幽玄な空気感の中で蠢くなにかを感じる
2023/6/29
「もう梅雨明けかな?」と思いながら天気予報を見ていると、晴れ予報から曇り雨マークに変わったりと不安定な空模様が続くこの季節 傘を持たずに出かけたら雲行きが怪しくなってきたりということもままあります 植 ...
-
-
陽極まりて、夏至。半年分の穢れを祓うとき 夏越の大祓え、瞑想、741Hz、ハッカ油で拭き掃除
2023/6/21
本日は夏至 この季節、梅雨と重り体感的には感じにくいですが、今日が一年の中で一番陽が長い日 梅雨時期ならではの湿度の上昇とともに真夏を感じさせる陽気となり、エネルギーが満ち溢れてきます 一年の半分が過 ...
-
-
梅雨の季節、ネジバナとニンジンの花を眺めながら、この世の幻と野良仕事について考える
2023/6/15
1年で一番気持ちの良い新緑の季節がすぎると梅雨 野良仕事できるタイミングも限られるし、鬱陶しいシーズンですが植物たちがグッと育つ時期でもあります 今年は春に蒔いたタネの発芽が悪く夏野菜は半ば諦めモード ...
-
-
紫陽花の季節 見慣れた日常の中に広がっている別世界 パラレルワールドは目の前にあった!
2023/6/3
バラのピークが終わると次にやってくるのがアジサイ そろそろ梅雨シーズンですもんね ジトジトした季節は苦手ですが雨と紫陽花のコンビネーションは季節を感じさせてくれて良いものです 東京で過ごしているときは ...
-
-
Voigtlander MACRO APO‑LANTHAR 65mm F2.0で撮る 朝露に輝く植物たち 房総フィールド 春の朝模様
2023/5/1
陽が昇るのが早くなるこの季節 朝5時過ぎ、小屋に差し込む朝陽 外に出てみると朝露が光を浴びてキラキラと輝いています 普段目にする機会はあまりありませんが、外の世界では毎朝こんな光景が繰り広げられている ...
-
-
自分で撮った植物の写真をプリントして部屋に飾ってみる 用紙による印象の違いを比較するためEPOSON クリスピア高光沢とFUJI FILM MAXIMA グロッシーを試す
2023/4/11
先週、房総の雨水タンクに使っていた古材を再利用しフォトフレームを作ってみました 5年間、風雨と紫外線に晒された杉材は味があります ひとつひとつ微妙にサイズが違っていたり、少しはみ出しているところがあっ ...