-
-
2021年 DIY始め 雨水タンクの囲いを作り直すDAY4 サーモウッドで土台も作り直し 高耐候性着色オイルリボス タヤエクステリアを塗る
2021/1/21
天気予報をみたら今日は暖かく穏やかな1日になりそう 本業のプロジェクトが佳境を迎えていますがこの日を逃すのはもったいない! 昨日、ガッツリ仕事して今日の分までやっつけ、房総にやってきました! 今日やり ...
-
-
2021年 DIY始め 雨水タンクの囲いを作り直すDAY3 ホウ酸(ホウ砂)でシロアリ対策
2021/1/19
シロアリにやられた東京自宅の換気口 木枠 3階のロフト部分なのにこんなに食い荒らされていました... 週末に房総でリプレイス用の部材を調達し加工しておいたので、今日は東京自宅でシロアリ対策 ついでにリ ...
-
-
2021年 DIY始め 雨水タンクの囲いを作り直すDAY2 リング部分のダボ継ぎ
2021/1/17
昨日とは一転して肌寒い朝を迎えました 天気予報によると最高気温は昨日と比べて10度も低いようです 流石にこの気温差は身体に応えますね さて、本日は雨水タンクの囲いリビルド作業2日目 今日 ...
-
-
2021年 DIY始め 雨水タンクの囲いを作り直すDAY1
2021/1/16
いつの間にか冬になり房総フィールドも農閑期です この時期のやることといえばDIY 8月に雨水タンクを清掃した時から直そう、直そうと思っていた「雨水タンクの囲い」を補修 というか 作り直しすることにしま ...
-
-
房総フィールドウォーターシステムメンテナンス DAY1 雨水タンクEasyTank300の清掃
2020/8/22
2016年5月に設置したウォータータンク 房総フィールド デベロップメント 雨水タンクEasyTank300改+木製ケース設置完了 雨樋から落ちる雨を集め300リッター貯水することができます 房総フィ ...
-
-
ガーデンシンクをDIY DAY3 雨水タンクから水を引くためのウォーターポンプと浄水器のテスト稼働とシンクテーブルの組み上げ
2020/1/19
昨日は雪が舞っていましたが一転し快晴の房総フィールド 昨日小屋で組み上げたウォーターポンプ+浄水器SAWYER スクイーズフィルターSP131のテスト稼働をすることにします ウォーターポ ...
-
-
ガーデンシンクをDIY DAY2 12Vウォーターポンプ+SAWYERスクィーズ フィルターで雨水タンクの浄水器付きポンプシステムを組む
2020/1/18
都内は朝方雪予報でしたが、房総は雨予報 しかし、昼前あたりから、ここ房総でも雪が舞い始めました 房総フィールドで雪が舞うのを見るのは初めて 寒いのはほんと苦手ですが、初めての光景を楽しんでおりました ...
-
-
雨水タンク フィルター分解清掃+稼働2年目の状況
2018/5/2
2016年の初夏に設置した雨水タンク。木の囲いの中に300リットルの水が貯められるようになっています。 雨水は、雨樋から分岐した集水器を経由し、麦飯石とヤシガラ活性炭が入った自作フィルターを通って雨水 ...
-
-
コンパクト濾過装置SAWYER MINI SP128導入 | 雨水タンクに溜めた水を飲んでみる
2017/1/21
昨年の夏前に雨水タンクEASY Tank ET300(300リットル)を設置しました。 それまでは向かいの畑にある井戸をお借りして手洗いや畑の水やりをしていましたが、雨水タンクを設置してからはほと ...
-
-
房総フィールド ガーデン 落花生、トマト、とうもろこしの花が咲く
2016/6/19
土曜日は東京で過ごし深夜に房総へ 今日は特に何かをする目的もなく、ただふらりと房総フィールドに遊びに来た感じ 今年に入ってからコンポストトイレ、雨水タンク、アウトドアシャワー作りとDIY三昧な日々を過 ...