蛍の奇跡が重なり合った偶然のコンポジット、もうひとつの豊かさ 房総 山内ホタルの里 2025

A Life in Boso 房総散歩

蛍の奇跡が重なり合った偶然のコンポジット、もうひとつの豊かさ 房総 山内ホタルの里 2025

明滅を繰り返しながらゆっくり舞う蛍 その優雅な雰囲気を残したいと写真を撮るのですが、その場の空気感を再現するのは難しいものです 巷で見るホタルの写真はスローシャッターで何枚も撮って合成したものが多く、上の写真もその方法で仕上げたもの 撮影しているときはどんなふうに撮れているかはわからず、合成してみて初めて一枚の絵として浮かび上がってきます 肉眼で見たシーンとは全く違うものですが、その光の軌跡は蛍たちが描いたもの 無軌道に動く蛍と複数の時間が重なり合って作り出された偶然のシーン 現実だけど現実には存在しない ...

ReadMore

さつまいもと夏野菜の苗を植える 2025

オーガニックガーデン 2025

さつまいもと夏野菜の苗を植える 2025

気がついたら6月も中旬に差し掛かる頃 そろそろ夏秋の野菜の植え付けのリミットです というものの、東京自宅で発芽しているのはトマト、ナス、ゴーヤのみ ピーマンやバジル、唐辛子などは失敗・・・   午前中、オンライン会議の前に苗を調達しに種苗屋さんへ行ってきました   さつまいもの植え付け 午後から野良仕事スタート まずはサツマイモの苗を植えるために畝を立てていきます 5月下旬にある程度雑草の処理をしていたけれど、ヤブカラシや桑、スギナの根っこが残っているので可能な限り除去しながらクワを入 ...

ReadMore

房総南国化計画 壺をもらったので蓮を植える

オーガニックガーデン 2025

房総南国化計画 壺をもらったので蓮を植える

先週はその日に思いついたまま大阪→京都→名古屋へと移動しながら過ごしておりました このスタイルで旅をするのは久しぶりで、これがなかなか心地く、このまま住所不定なライフスタイルに移行してしまおう! と思っていましたが、一旦東京自宅に戻り諸々タスクをこなしてから房総へ う〜ん、まだ場所に囚われているな...笑 植物と一緒に過ごす生活だとなかなかね   さて、本日のメインタスクは蓮の株分&移植です お友達のお家で放置されていた壺を見ていたら「それ、あげるよ!」とのこと やったー! ワタクシ、常に壺を探 ...

ReadMore

草むしりと陰陽のバランス 暴力的なまでの植物のダークサイドフォースと人間のライトサイドフォース

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

草むしりと陰陽のバランス 暴力的なまでの植物のダークサイドフォースと人間のライトサイドフォース

しばらく田植えの準備やらに追われ、房総フィールドを放置していたら雑草の海 毎年のことですがこの時期の植物たちの生命エネルギーには圧倒されます もし地球から人類がいなくなったら、この星は緑に覆われていくのでしょう 人間が快適に暮らせるように、土の上に築いてきたものはことごとく緑の海に沈んでいくのです そう思うと、自分を含めた多くの人がなにかしらのメンテナンスしているからこそ、人間が暮らしやすい環境が維持できているのです 身の回りの掃除や草むしりからはじまり、道がガタガタになればアスファルトがはり直され、建物 ...

ReadMore

田んぼの雑草取り・ニンニク・小麦の収穫 2025

オーガニックガーデン 2024

田んぼの雑草取り・ニンニク・小麦の収穫 2025

田植えを終えて2週間 ぱっと見大きな変化を感じませんが 早くも雑草の芽が出始めています こやつらはコナギと思われます こんなちっこいの別になんともないじゃん! と思っていると2週間後にはとんでもないことになってしまいます 午前中は抜け落ちた苗を補植しながら土をかき混ぜ雑草取り お昼過ぎ、房総フィールドに戻って春の収穫祭スタート! まずはニンニクから 昨年9月に植えてから8ヶ月 ここの畑で収穫まで一番長くかかる野菜なので、小ぶりながらも愛おしい! この季節、例年であれば小麦が黄金色に染まっている区画 今年は ...

ReadMore

房総 いすみで蛍を眺める 2025 Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH FLE II+Sony α7R III

Camera A Life in Boso 房総散歩

房総 いすみで蛍を眺める 2025 Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH FLE II+Sony α7R III

今年もホタルの季節がやってきました 今週は肌寒い日が多く蛍シーズンという気分ではなかったですが、カレンダーを見たらもう5月もおしまい まだ飛んでないかな?と思いながらダメもとで夷隅の蛍スポットへ向かいました 田植えが終わった田んぼに夕陽、綺麗ですね 18時過ぎにいつものスポットに到着 今年は日曜日だったので、カメラ小僧がわんさかいるのかな? と思ったら誰もいなくて拍子抜け 静かに蛍が舞うのを待ちます 19:30ごろからぽつらぽつら光り始めました 30分ほどSS8〜15秒でパシャパシャとシャッターを切り、合 ...

ReadMore

DIYスピリッツの本質とこの世界の二層構造と新たな世界をリビルドしていく視座

Soul Searchin'

DIYスピリッツの本質とこの世界の二層構造と新たな世界をリビルドしていく視座

基本的に東京ベースで過ごしていますが、毎週のように土に触れる生活をなんだかんだと10年以上続けています そんな生活をしていると人間社会が創り出した”しがらみ”のようなものに違和感を覚えるようになってくるものです   どんなに社会がシステマチックになったとしても、生命活動を続けるには食べ物が必要だし、その食べ物を育てるには自然のサイクルが必要です そして、そのサイクルを動かす原動力にまで想いを馳せていくと、地球の傾きや太陽との距離、月との関係にまで繋がっていき、さらにその奥に「なにかしらのエネルギ ...

ReadMore

人生におけるプライオリティをどこに置くかで見える世界は変わってくる 豊かさの感覚をアジャストする試みについて

Soul Searchin'

人生におけるプライオリティをどこに置くかで見える世界は変わってくる 豊かさの感覚をアジャストする試みについて

日々の生活のなかで意識せずとも自分自身を縛っているものがあります   例えば仕事 どんなに好きなことを仕事にしていても、そこには「お金を稼ぐ」という動機が ”少なからず”含まれます いまの社会を生き抜くには、ある程度のお金が必要で、多くの人にとって「仕事」=「お金を稼ぐこと」が活動のメインになっているように思えます   どんなに疲れていようと余程のことがない限り仕事場に向かうものだし 今日できるタスクが終わったとしても定時まで帰ることをしないし 1週間雨の日が続いて、ようやく太陽が顔を ...

ReadMore

2025年 房総オルタナティブ米 田植え DAY2

オーガニックガーデン 2025

2025年 房総オルタナティブ米 田植え DAY2

昨日一旦東京に戻り、今日はお友達をピックアップして再び房総へ 往復200kmの道のりも もはや当たり前の日常です! 午前中は移動とオンライン会議があったので、田植えのスタートは午後から 昨日、母親が頑張り過ぎたため残すは1/3ほど! お友達もなんだかんだと初回から参戦してくれていて、今年で6回目の田植え 慣れた手付きでちゃっちゃっと進めてくれております♪ 昼過ぎから始めて15:30過ぎには植え終わっちゃいました! チョッパヤです! 昨年の記録「2日」を破る「1.5日」で田植え完了 みなさん、もはやプロです ...

ReadMore

2025年 房総オルタナティブ米 田植え DAY1

オーガニックガーデン 2025

2025年 房総オルタナティブ米 田植え DAY1

今年も田植えの季節がやってきました 気がついたらお米づくりも6回目 4月初旬に蒔いた籾もここまで大きくなりました♪ 毎年のことながらタネの中に潜むエネルギーはミステリアス さて、田植えのスタートです! 今年も母親が参戦してくれました 母の日に肉体労働のプレゼントです(笑) 一般的な田植え機だと苗を束のように植え付けていきますが、手植えでは2〜3本 こんなちっちゃな苗がたった4ヶ月ほどで立派な稲穂にまで育つのです これもミステリアス 先週終わらせておく予定だった畦塗りが、大雨でできなかったので田植えをしなが ...

ReadMore

食べ物を作ること、いただくこと

さつまいもと夏野菜の苗を植える 2025

オーガニックガーデン 2025

2025/6/9

さつまいもと夏野菜の苗を植える 2025

気がついたら6月も中旬に差し掛かる頃 そろそろ夏秋の野菜の植え付けのリミットです というものの、東京自宅で発芽しているのはトマト、ナス、ゴーヤのみ ピーマンやバジル、唐辛子などは失敗・・・   午前中、オンライン会議の前に苗を調達しに種苗屋さんへ行ってきました   さつまいもの植え付け 午後から野良仕事スタート まずはサツマイモの苗を植えるために畝を立てていきます 5月下旬にある程度雑草の処理をしていたけれど、ヤブカラシや桑、スギナの根っこが残っているので可能な限り除去しながらクワを入 ...

ReadMore

房総南国化計画 壺をもらったので蓮を植える

オーガニックガーデン 2025

2025/6/8

房総南国化計画 壺をもらったので蓮を植える

先週はその日に思いついたまま大阪→京都→名古屋へと移動しながら過ごしておりました このスタイルで旅をするのは久しぶりで、これがなかなか心地く、このまま住所不定なライフスタイルに移行してしまおう! と思っていましたが、一旦東京自宅に戻り諸々タスクをこなしてから房総へ う〜ん、まだ場所に囚われているな...笑 植物と一緒に過ごす生活だとなかなかね   さて、本日のメインタスクは蓮の株分&移植です お友達のお家で放置されていた壺を見ていたら「それ、あげるよ!」とのこと やったー! ワタクシ、常に壺を探 ...

ReadMore

草むしりと陰陽のバランス 暴力的なまでの植物のダークサイドフォースと人間のライトサイドフォース

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

2025/5/30

草むしりと陰陽のバランス 暴力的なまでの植物のダークサイドフォースと人間のライトサイドフォース

しばらく田植えの準備やらに追われ、房総フィールドを放置していたら雑草の海 毎年のことですがこの時期の植物たちの生命エネルギーには圧倒されます もし地球から人類がいなくなったら、この星は緑に覆われていくのでしょう 人間が快適に暮らせるように、土の上に築いてきたものはことごとく緑の海に沈んでいくのです そう思うと、自分を含めた多くの人がなにかしらのメンテナンスしているからこそ、人間が暮らしやすい環境が維持できているのです 身の回りの掃除や草むしりからはじまり、道がガタガタになればアスファルトがはり直され、建物 ...

ReadMore

田んぼの雑草取り・ニンニク・小麦の収穫 2025

オーガニックガーデン 2024

2025/5/27

田んぼの雑草取り・ニンニク・小麦の収穫 2025

田植えを終えて2週間 ぱっと見大きな変化を感じませんが 早くも雑草の芽が出始めています こやつらはコナギと思われます こんなちっこいの別になんともないじゃん! と思っていると2週間後にはとんでもないことになってしまいます 午前中は抜け落ちた苗を補植しながら土をかき混ぜ雑草取り お昼過ぎ、房総フィールドに戻って春の収穫祭スタート! まずはニンニクから 昨年9月に植えてから8ヶ月 ここの畑で収穫まで一番長くかかる野菜なので、小ぶりながらも愛おしい! この季節、例年であれば小麦が黄金色に染まっている区画 今年は ...

ReadMore

2025年 房総オルタナティブ米 田植え DAY2

オーガニックガーデン 2025

2025/5/13

2025年 房総オルタナティブ米 田植え DAY2

昨日一旦東京に戻り、今日はお友達をピックアップして再び房総へ 往復200kmの道のりも もはや当たり前の日常です! 午前中は移動とオンライン会議があったので、田植えのスタートは午後から 昨日、母親が頑張り過ぎたため残すは1/3ほど! お友達もなんだかんだと初回から参戦してくれていて、今年で6回目の田植え 慣れた手付きでちゃっちゃっと進めてくれております♪ 昼過ぎから始めて15:30過ぎには植え終わっちゃいました! チョッパヤです! 昨年の記録「2日」を破る「1.5日」で田植え完了 みなさん、もはやプロです ...

ReadMore

 

自分で作ること、住まうこと

所有することは、メンテナンスすること 小屋の土留め 前面を補修

小屋 DIY Soul Searchin' 補修

2025/3/14

所有することは、メンテナンスすること 小屋の土留め 前面を補修

ものごとに永遠というものは存在しません ピカピカの新品も使っていれば傷んでいきいつかは壊れてしまうし、つるんでいた友達もいつの間にか疎遠になったりしていくもの モノとの関係でも人間関係でも続けていくにはメンテナンスが必要です ただ、ものごとを維持していくにはそれ相応の時間とエネルギーを必要とします これまで所有したモノや関わった人たちとの関係をすべて維持していくことは現実的ではありません 限られたリソースをどこに割いていくかは、いまこの瞬間に感じている重要度によって変わってくるもの そしてその選択によって ...

ReadMore

久しぶりのDIYに心躍る 小屋の破風板をリビルド&リプレイス

小屋 DIY Soul Searchin' 補修

2025/2/23

久しぶりのDIYに心躍る 小屋の破風板をリビルド&リプレイス

自分の日常生活を振り返ってみると、衣食住のほぼすべてが外部のサービスに依存しています もしスーパーがなければ、もしスーパーに卸しているメーカーや農家さんがいなければ、僕の生活は成り立ちません   この高度にシステム化された社会を作り上げたのは、人類の叡智としか言いようがありませんが、一方で、高度にシステム化された労働は分業が進み、仕事をしていてもそれがどこに繋がっているのかダイレクトに感じられる機会は少なく、労働の対価として得たお金は外部サービスの利用に回っていく つまりは手応えのない労働と消費 ...

ReadMore

ポール・ケアホルム展 in 京都 両足院 x FRITZ HANSEN

Art & Architecture 居住空間・居住スタイル

2025/1/8

ポール・ケアホルム展 in 京都 両足院 x FRITZ HANSEN  モダンファニチャーと和空間の見事な融合

京都祇園の南側にある禅寺 両足院でデンマークの家具デザイナー ポール・ケアホルムの展覧会が行われています(2024年12月21日〜2025年1月19日) よほどの家具好きでもない限り、あまり名前を聞いたことのないデザイナーだと思いますが、Yチェアーをデザインしたハンス・J・ウェグナーの勧めで家具メーカーフリッツ・ハンセンに入社し、その後(ひと揉めあって)アルヴィン・コル・クリステンセン社からミニマムなデザインの家具を多数生み出していきます ケアホルムが51歳で他界したあと、コル・クリステンセン社の事業継続 ...

ReadMore

魂を震わすための、居住スタイルの流動化

居住空間・居住スタイル Soul Searchin'

2024/12/16

魂を震わすための、居住スタイルの流動化

居住スタイルをもっと流動化させてみたい これは以前からずっと思っていたこと   ありがたいことに(比較的)場所にとらわれず仕事ができる状況でありながら、その恩恵を十分に活かしきれているだろうか?   2019年にフリーランスで仕事をするようになり、翌年のパンデミックの影響もあって仕事の大半がリモートで片付く状態になりました 以前は対面の打ち合わせが多かったので、セカンドプレイス房総で過ごすのは週末に限られていましたが、平日でもふらっと行けるようになったのは大きな変化でした でも結局は東 ...

ReadMore

使っていないモノたちが発するノイズを取り除く クローゼットの断捨離と新たな棚板をつけるためにダボを取り付ける

東京自宅リノベーション DIY Soul Searchin'

2024/11/18

使っていないモノたちが発するノイズを取り除く クローゼットの断捨離と新たな棚板をつけるためにダボを取り付ける

普段、仕事をしている部屋にクローゼットがあります 2018年に家にあったものをがっつり断捨離したものの、クローゼットや収納に押し込んで目をつむっていたものも多数   「いつか整理しよう!」と思い、はや数年が経過   しかし、なにかが限界をむかえたようで、仕事をしているとクローゼットの中から なんとも言えない圧 を感じるようになってきました   部屋をいくら綺麗にしていたとしても、見えないところにモノが溜まっていると、たとえ意識がそこに向いていなかったとしても、潜在的には気にな ...

ReadMore

  • 房総フィールド
  • 東京ホーム
  • 沖縄ワーケーションルーム

 

道具のこと


林檎の奴隷のささやかな抵抗 Apple Pencil Proのペン先をPencil Tips SCREWに変えてペーパーライクな書き心地を得る

Computer ガジェット Soul Searchin'

2025/2/4

林檎の奴隷のささやかな抵抗 Apple Pencil Proのペン先をPencil Tips SCREWに変えてペーパーライクな書き心地を得る

90年代半ばに初めてMacintoshを手にしてからはや30年 初めてのMacintoshは「Power Macintosh 6100」 ビザボックスタイプの筐体にApple・IBM・Motorolaが共同開発したPowerPCプロセッサを搭載したエントリーモデルでした 当時のMacintoshはDIYでパーツの入れ替えができたので、秋葉原でメモリーを買ってきて増設を繰り返したり、年々容量がUPしていたHDDを毎年のように換装してアップグレードを重ね、最終的にはサードパーティーから提供されていたG3プロセ ...

ReadMore

Maiden Flight DJI Air 3S

Drone ガジェット

2024/12/30

Maiden Flight DJI Air 3S いくつになっても新しいおもちゃで遊ぶのは楽しいものだ!

ドローンを飛ばし始めてから、かれこれ8年くらい経っていますが、ここ最近は2018年に出たDJI Mavic2 Proを愛用してきました といっても、初号期は海ぽちゃで水没ロスト、2機目は防波堤の看板に激突させてしまったので、3機目だったんですが、導入から3年ちょっと経過し劣化が目立ってきました Mavic2 Pro、完成度も高く気に入っていたのですが、突然落っこちたりするとほんとヤバイことになるので、新しい機体へのリプレイスを決断! チョイスしたのはDJI Air3S Mavic2 proと同じくらいのサ ...

ReadMore

身に纏う色はダークサイドでも、心はライトサイドでいよう! M4 MacBook Pro 14” Space Black届いたよん♪

Computer ガジェット

2024/11/8

身に纏う色はダークサイドでも、心はライトサイドでいよう! M4 MacBook Pro 14” Space Black届いたよん♪

10月31日にMacBook Pro M4が発表されてからはや1週間 午前中、オーダーしておいたやつをクロネコちゃんが運んできてくれました♪ 今回チョイスしたMacBook ProはノーマルM4(10コアCPU/10コアGPU)+16GBメモリ+1TB SSD カラーはひとつ前のM3から加わった「スペースブラック」(黒)にしてみました! ブラックのMacBookで思い出すのは1999年ごろに使っていたPowerBook G3 そういえばLombardとPismo2台乗り継いだなぁ!その頃StarWarsエ ...

ReadMore

MacBookPro M4

Computer ガジェット

2024/11/2

MacBookPro M4はホントに必要なのか?!もう、オーダーしちゃったけど(笑)

週明けの10月29日にM4チップ搭載のiMacが突如リリースされました 恒例の「噂」では10月下旬にMacBook Pro、iMac、Mac miniが出るとのことだったので あれ?僕の本命、MacBook Pro M4は?!と思ったら 30日にMac miniがリリース ははぁ〜ん、1日ごとにリリースする戦略か... そして、案の定、翌31日にMacBook Pro M4リリース 今回のポイントのひとつはApple Intelligenceへの最適化 Apple Intelligenceは6月のWWDC ...

ReadMore

AirPodsが壊れたこと、風の時代が本格的に始まること、すべてはプログラムされた出来事 かもしれないということ

Computer Stars ガジェット Soul Searchin'

2024/10/9

AirPodsが壊れたこと、風の時代が本格的に始まること、すべてはプログラムされた出来事 かもしれないということ

昨日、AirPods Pro(第1世代)が壊れてしまいました… 以前、沖縄で片耳を落としたまま東京に戻ってきてしまったやつです! 魂の片割れ ツインレイはiPhoneで探す AirPodsの片耳を沖縄で落とすの巻 その後も、何度か落としてiPhoneの「探す」で救出してきたのですが、ここ最近ノイズが入ったり不調気味 バッテリーケースのインジケーターがオレンジで点滅するようになってしまい、再ペアリングしたり、バッテリーを空にして再充電してみたり、いろいろ試してみたのですが、最終的にiPhone側で認識できな ...

ReadMore

 

思うこと、感じること

Soul Searchin'

草むしりと陰陽のバランス 暴力的なまでの植物のダークサイドフォースと人間のライトサイドフォース

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

2025/5/30

草むしりと陰陽のバランス 暴力的なまでの植物のダークサイドフォースと人間のライトサイドフォース

しばらく田植えの準備やらに追われ、房総フィールドを放置していたら雑草の海 毎年のことですがこの時期の植物たちの生命エネルギーには圧倒されます もし地球から人類がいなくなったら、この星は緑に覆われていくのでしょう 人間が快適に暮らせるように、土の上に築いてきたものはことごとく緑の海に沈んでいくのです そう思うと、自分を含めた多くの人がなにかしらのメンテナンスしているからこそ、人間が暮らしやすい環境が維持できているのです 身の回りの掃除や草むしりからはじまり、道がガタガタになればアスファルトがはり直され、建物 ...

ReadMore

DIYスピリッツの本質とこの世界の二層構造と新たな世界をリビルドしていく視座

Soul Searchin'

2025/5/23

DIYスピリッツの本質とこの世界の二層構造と新たな世界をリビルドしていく視座

基本的に東京ベースで過ごしていますが、毎週のように土に触れる生活をなんだかんだと10年以上続けています そんな生活をしていると人間社会が創り出した”しがらみ”のようなものに違和感を覚えるようになってくるものです   どんなに社会がシステマチックになったとしても、生命活動を続けるには食べ物が必要だし、その食べ物を育てるには自然のサイクルが必要です そして、そのサイクルを動かす原動力にまで想いを馳せていくと、地球の傾きや太陽との距離、月との関係にまで繋がっていき、さらにその奥に「なにかしらのエネルギ ...

ReadMore

人生におけるプライオリティをどこに置くかで見える世界は変わってくる 豊かさの感覚をアジャストする試みについて

Soul Searchin'

2025/5/16

人生におけるプライオリティをどこに置くかで見える世界は変わってくる 豊かさの感覚をアジャストする試みについて

日々の生活のなかで意識せずとも自分自身を縛っているものがあります   例えば仕事 どんなに好きなことを仕事にしていても、そこには「お金を稼ぐ」という動機が ”少なからず”含まれます いまの社会を生き抜くには、ある程度のお金が必要で、多くの人にとって「仕事」=「お金を稼ぐこと」が活動のメインになっているように思えます   どんなに疲れていようと余程のことがない限り仕事場に向かうものだし 今日できるタスクが終わったとしても定時まで帰ることをしないし 1週間雨の日が続いて、ようやく太陽が顔を ...

ReadMore

may the blossom force be with you 2025

Soul Searchin'

2025/5/4

May the Blossom Force be with you 2025

いくつもの星を巡ってきたけれど、僕が知る限り、花が咲き誇る惑星はこの地球くらい 荒涼とした星から地球に戻ってくると、なんかほっとするんだよね May the force be with you!   さて、ミレニアムファルコンに乗って房総にいこっと  

ReadMore

人の手を使うのはほんのわずか、あとは天におまかせ 人の意識も潜在意識におまかせしちゃえばいいんです

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

2025/4/22

人の手を使うのはほんのわずか、あとは天におまかせ 人の意識も潜在意識におまかせしちゃえばいいんです

籾を蒔いてから10日ちょっとでこんなに育ったお米の苗 ひと月もすれば立派な苗に育ってくれちゃうのです 人の手でやることなんてほんのちょっとで、あとはタネの中に潜む宇宙的パワーにお任せ 大根はいまが花盛り この区画は落穂から勝手に育った大根が再び花をつけ、また実を落としてくれる 僕がやるのは雑草取りくらい みんなで作ってるお醤油だって、大豆と小麦と塩と麹を混ぜたら、ときどき天地返しするだけで1年後には完成しているのです   お米は4ヶ月後、大根は6ヶ月後、お醤油は12ヶ月後とそれぞれペースは異なる ...

ReadMore

© 2025 房総オルタナティブライフ