3年目の田起こし、9日目の田起こし、習慣化とコツコツ進めること

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

3年目の田起こし、9日目の田起こし、習慣化とコツコツ進めること

半反 約150坪の田んぼをクワ1本で田起こしをするようになって3年目   初めの年は「この面積、人力でできるのか?!」と思いながら12日かけて完了 昨年は「去年は無理しすぎたからゆるゆるやろう」と思い18日かけて終わらせました 同じ作業を何回か経験していくと、塩梅というものが掴めてきます 最初の年は肉体疲労が半端なく、昨年は時間をかけすぎたと感じたので、今年はその中間くらいを狙って作業を進めています 身体への負担と作業ペースのバランスをとり、ターゲットは14日 いままでの経験から逆算すると稲の株 ...

ReadMore

2025年 冬空がにぎやか♪ 金星・土星・木星・火星とふたつの冬の大三角

Stars A Life in Boso

2025年 冬空がにぎやか♪ 金星・土星・木星・火星とふたつの冬の大三角

今週末も ”冬の筋トレ” 、田起こしをやっています! 1時間半ほどのワークアウトを終えると 陽が傾いてきました しばらくすると西の空に ”宵の明星” 金星が輝きはじめます 金星の少し左側に目を移すと 土星がいます ここ最近、夕方の空では金星と土星がランデヴーしていますが、今日1月18日から20日ごろにかけて最接近しています 西洋占星術の解釈では、金星は美と愛の星、土星は制限と試練の星 相反する要素の星たちですが、僕なりに解釈すると、余計な装飾を排した「侘び寂びの美、ストイックな想い」的な感じですかね 目線 ...

ReadMore

地球はメリーゴーラウンド 零れ種から勝手に育った野菜たち

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

地球はメリーゴーラウンド 零れ種から勝手に育った野菜たち

毎年この区画で育ってくれる大根 実はほとんどが零れ種から発芽したもの 春先に花をつけ、好きなところにタネを落とし、予期せぬところから発芽してきます 当然、区画の中に収まらず、ちょっと迷惑(笑) 一応、タネを採種し、夏前に蒔いているんですが、こちらはなかなか上手く育ってくれません 人が手を加えなくても勝手に育ってくれる野菜たち こっちの五寸人参も零れ種から育ったやつ この琉球人参も同じく 毎年採っても採っても、どこからともなく生えてくるキクイモ   このように零れ種から勝手に育つ野菜たちを見ている ...

ReadMore

ポール・ケアホルム展 in 京都 両足院 x FRITZ HANSEN

Art & Architecture 居住空間・居住スタイル

ポール・ケアホルム展 in 京都 両足院 x FRITZ HANSEN  モダンファニチャーと和空間の見事な融合

京都祇園の南側にある禅寺 両足院でデンマークの家具デザイナー ポール・ケアホルムの展覧会が行われています(2024年12月21日〜2025年1月19日) よほどの家具好きでもない限り、あまり名前を聞いたことのないデザイナーだと思いますが、Yチェアーをデザインしたハンス・J・ウェグナーの勧めで家具メーカーフリッツ・ハンセンに入社し、その後(ひと揉めあって)アルヴィン・コル・クリステンセン社からミニマムなデザインの家具を多数生み出していきます ケアホルムが51歳で他界したあと、コル・クリステンセン社の事業継続 ...

ReadMore

宇宙の大霊「尊天」サナトクマラのエネルギーを感じに、京都 鞍馬寺 奥の院 魔王殿へ

Travel Photo Soul Searchin'

宇宙の大霊「尊天」サナトクマラのエネルギーを感じに、京都 鞍馬寺 奥の院 魔王殿へ

今週は京都で過ごしています ここ最近 興味があるのが「この地球や宇宙を動かしている根源的なエネルギー」の存在 その存在を体感してみたくて京都までやってきました   初代天皇の母である玉依姫命が、大阪 淀川から京都 鴨川に入り貴船まで遡ったという京都の北 鞍馬・貴船へ向かいます 余談ですが、玉依姫命は房総 上総一ノ宮の玉前神社の御祭神でもあり、京都 下鴨神社(河合神社)や貴船神社などにもお祀りされているので、そこはかとない繋がりを感じてしまいます! 玉依姫命は舟で上流を目指しましたが、僕は出町柳か ...

ReadMore

オーガニックガーデン 2025 A Life in Boso

フットワークを軽くするために作業環境を整え、田起こしで鈍った身体を整える

世の中はお正月休みですが、僕はオリジナルの暦で動いているので新年はすでに1ヶ月経過 一昨年から始めたことですが、スタートダッシュしている感があり、このリズム、悪くありません! 今年のテーマは「フットワーク軽く動く」こと (世間で言うところの)年末年始の3日間を東京で過ごし、昨日から房総で野良仕事。このあと一旦東京に戻り、週明けから別のところに移動する予定です   フットワークを軽くするために作業環境を整える 移動が多くなると課題になってくるのが荷物 荷物を軽くすることができれば機動力は格段に向上 ...

ReadMore

どの世界と繋がって、どの世界のルールに従って生きていくか

Soul Searchin' A Life in Boso

どの世界と繋がって、どの世界のルールに従って生きていくか

日々垂れ流される情報を遮断し、ただただ自分の内側に意識を向けていくと、この世で起こる出来事の大半は自分とは関係のないことに気付いていくもの     今日の写真はすべて12月30日に撮影したもの たった1日の中で、これほどまでに豊かな表情をみせてくれる地球 この「エネルギーの源」にまで意識を巡らしていくと、自分という存在もこの中に内包されていることを朧げに感じとれるようになってきます と同時に、人間がつくり出した世界というものは表層的なものであり、私たちはファンタジーの中で生きていること ...

ReadMore

Maiden Flight DJI Air 3S

Drone ガジェット

Maiden Flight DJI Air 3S いくつになっても新しいおもちゃで遊ぶのは楽しいものだ!

ドローンを飛ばし始めてから、かれこれ8年くらい経っていますが、ここ最近は2018年に出たDJI Mavic2 Proを愛用してきました といっても、初号期は海ぽちゃで水没ロスト、2機目は防波堤の看板に激突させてしまったので、3機目だったんですが、導入から3年ちょっと経過し劣化が目立ってきました Mavic2 Pro、完成度も高く気に入っていたのですが、突然落っこちたりするとほんとヤバイことになるので、新しい機体へのリプレイスを決断! チョイスしたのはDJI Air3S Mavic2 proと同じくらいのサ ...

ReadMore

オーガニックガーデン 2024 Soul Searchin'

少年よ、大志を抱け

今日も房総で過ごしています ミニマムなソーラーシステムで電力を自給し、六畳一間の空間で最低限の快適性を確保 リモートで仕事ができ、食べるものもある程度自給できる いつの日か夢見たライフスタイルが、いつの間にか日常になっている ここに辿り着くまでのプロセスを振り返れば、1日1日の小さなアクションの積み重ねであったということです 今日できたことはさほど大きなことではなかったとしても、地道にそれを続けていれば、目的地にはちゃんと辿り着けるもの 現状に満足するな もっと貪欲に大きい夢を描け 日々一歩ずつ進んでいれ ...

ReadMore

オーガニックガーデン 2024

田起こし、始まる、始める

9月に稲刈りをしてから放置されていた田んぼ 二番穂が出て穭田(ひつじだ)になっていましたが、気温が下がり、霜が降り、冬らしくなってきました 柔らかな陽が差し込むと黄金色に輝き、このまま春まで眺めていたい気持ちもありますが、今年も田起こしすることにします 脱穀が終わった10月以降、野良仕事も減り身体がなまっているので、春に向けてのワークアウトでもあります! とはいえ、この作業はなかなかの重労働 10〜15分置きくらいに「ふぅ」と休みを入れながら進めていきます 今朝、生まれ変わったばかりの太陽の光を浴びエネル ...

ReadMore

食べ物を作ること、いただくこと

3年目の田起こし、9日目の田起こし、習慣化とコツコツ進めること

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

2025/1/19

3年目の田起こし、9日目の田起こし、習慣化とコツコツ進めること

半反 約150坪の田んぼをクワ1本で田起こしをするようになって3年目   初めの年は「この面積、人力でできるのか?!」と思いながら12日かけて完了 昨年は「去年は無理しすぎたからゆるゆるやろう」と思い18日かけて終わらせました 同じ作業を何回か経験していくと、塩梅というものが掴めてきます 最初の年は肉体疲労が半端なく、昨年は時間をかけすぎたと感じたので、今年はその中間くらいを狙って作業を進めています 身体への負担と作業ペースのバランスをとり、ターゲットは14日 いままでの経験から逆算すると稲の株 ...

ReadMore

地球はメリーゴーラウンド 零れ種から勝手に育った野菜たち

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

2025/1/13

地球はメリーゴーラウンド 零れ種から勝手に育った野菜たち

毎年この区画で育ってくれる大根 実はほとんどが零れ種から発芽したもの 春先に花をつけ、好きなところにタネを落とし、予期せぬところから発芽してきます 当然、区画の中に収まらず、ちょっと迷惑(笑) 一応、タネを採種し、夏前に蒔いているんですが、こちらはなかなか上手く育ってくれません 人が手を加えなくても勝手に育ってくれる野菜たち こっちの五寸人参も零れ種から育ったやつ この琉球人参も同じく 毎年採っても採っても、どこからともなく生えてくるキクイモ   このように零れ種から勝手に育つ野菜たちを見ている ...

ReadMore

オーガニックガーデン 2025 A Life in Boso

2025/1/4

フットワークを軽くするために作業環境を整え、田起こしで鈍った身体を整える

世の中はお正月休みですが、僕はオリジナルの暦で動いているので新年はすでに1ヶ月経過 一昨年から始めたことですが、スタートダッシュしている感があり、このリズム、悪くありません! 今年のテーマは「フットワーク軽く動く」こと (世間で言うところの)年末年始の3日間を東京で過ごし、昨日から房総で野良仕事。このあと一旦東京に戻り、週明けから別のところに移動する予定です   フットワークを軽くするために作業環境を整える 移動が多くなると課題になってくるのが荷物 荷物を軽くすることができれば機動力は格段に向上 ...

ReadMore

オーガニックガーデン 2024 Soul Searchin'

2024/12/23

少年よ、大志を抱け

今日も房総で過ごしています ミニマムなソーラーシステムで電力を自給し、六畳一間の空間で最低限の快適性を確保 リモートで仕事ができ、食べるものもある程度自給できる いつの日か夢見たライフスタイルが、いつの間にか日常になっている ここに辿り着くまでのプロセスを振り返れば、1日1日の小さなアクションの積み重ねであったということです 今日できたことはさほど大きなことではなかったとしても、地道にそれを続けていれば、目的地にはちゃんと辿り着けるもの 現状に満足するな もっと貪欲に大きい夢を描け 日々一歩ずつ進んでいれ ...

ReadMore

オーガニックガーデン 2024

2024/12/23

田起こし、始まる、始める

9月に稲刈りをしてから放置されていた田んぼ 二番穂が出て穭田(ひつじだ)になっていましたが、気温が下がり、霜が降り、冬らしくなってきました 柔らかな陽が差し込むと黄金色に輝き、このまま春まで眺めていたい気持ちもありますが、今年も田起こしすることにします 脱穀が終わった10月以降、野良仕事も減り身体がなまっているので、春に向けてのワークアウトでもあります! とはいえ、この作業はなかなかの重労働 10〜15分置きくらいに「ふぅ」と休みを入れながら進めていきます 今朝、生まれ変わったばかりの太陽の光を浴びエネル ...

ReadMore

 

自分で作ること、住まうこと

ポール・ケアホルム展 in 京都 両足院 x FRITZ HANSEN

Art & Architecture 居住空間・居住スタイル

2025/1/8

ポール・ケアホルム展 in 京都 両足院 x FRITZ HANSEN  モダンファニチャーと和空間の見事な融合

京都祇園の南側にある禅寺 両足院でデンマークの家具デザイナー ポール・ケアホルムの展覧会が行われています(2024年12月21日〜2025年1月19日) よほどの家具好きでもない限り、あまり名前を聞いたことのないデザイナーだと思いますが、Yチェアーをデザインしたハンス・J・ウェグナーの勧めで家具メーカーフリッツ・ハンセンに入社し、その後(ひと揉めあって)アルヴィン・コル・クリステンセン社からミニマムなデザインの家具を多数生み出していきます ケアホルムが51歳で他界したあと、コル・クリステンセン社の事業継続 ...

ReadMore

魂を震わすための、居住スタイルの流動化

居住空間・居住スタイル Soul Searchin'

2024/12/16

魂を震わすための、居住スタイルの流動化

居住スタイルをもっと流動化させてみたい これは以前からずっと思っていたこと   ありがたいことに(比較的)場所にとらわれず仕事ができる状況でありながら、その恩恵を十分に活かしきれているだろうか?   2019年にフリーランスで仕事をするようになり、翌年のパンデミックの影響もあって仕事の大半がリモートで片付く状態になりました 以前は対面の打ち合わせが多かったので、セカンドプレイス房総で過ごすのは週末に限られていましたが、平日でもふらっと行けるようになったのは大きな変化でした でも結局は東 ...

ReadMore

使っていないモノたちが発するノイズを取り除く クローゼットの断捨離と新たな棚板をつけるためにダボを取り付ける

東京自宅リノベーション DIY Soul Searchin'

2024/11/18

使っていないモノたちが発するノイズを取り除く クローゼットの断捨離と新たな棚板をつけるためにダボを取り付ける

普段、仕事をしている部屋にクローゼットがあります 2018年に家にあったものをがっつり断捨離したものの、クローゼットや収納に押し込んで目をつむっていたものも多数   「いつか整理しよう!」と思い、はや数年が経過   しかし、なにかが限界をむかえたようで、仕事をしているとクローゼットの中から なんとも言えない圧 を感じるようになってきました   部屋をいくら綺麗にしていたとしても、見えないところにモノが溜まっていると、たとえ意識がそこに向いていなかったとしても、潜在的には気にな ...

ReadMore

台風の後始末、大根の種下ろし、まもなく迎えるスーパームーン

オーガニックガーデン 2024 Stars パーゴラ

2024/8/18

台風の後始末、大根の種下ろし、まもなく迎えるスーパームーン

今年の夏は仕事三昧で終わってしまいそう... 辛い... 台風がやってきた前日からほぼ3日間、東京自宅に缶詰状態で黙々と作業していましたが、、 ぜんぜん終わんねぇ... そろそろメンタル崩壊しそう(笑)   ということで、気分転換と一昨日の台風の影響確認を兼ねて房総にやってきました   高速を降り房総の田舎道を走っていると、所々の田んぼで稲がなぎ倒されています このシーズン恒例の光景ですが、さて、房総フィールドはどんな感じになっているでしょう?! 入り口に植えた向日葵は頭を地面につけて ...

ReadMore

房総ルヌガンガ計画進行中 マナの壺をゲット!南国っぽくなってきた房総フィールド

オーガニックガーデン 2024 Art & Architecture 居住空間・居住スタイル

2024/4/30

房総ルヌガンガ計画進行中 マナの壺をゲット!南国っぽくなってきた房総フィールド

突然ですが「まな板」の語源をご存知でしょうか? 「そーいや、毎日使っているのに知らんわ」 という方が大半だと思います 「まな板」の語源には諸説あるようで、古代日本で魚のことを「な」と言い、他の「な」と区別するため頭に「ま」をつけて「まな(真魚)」とよび、それを調理するための板で「まな板」とする説、野菜類全般のことを「まな(真菜)」といったという説などが一般的です そして、もうひとつの説が、陰謀論者の大好物 古代ユダヤ起源説! 古代ユダヤの三種の神器は「アロンの杖」「十戒の石板」「マナの壺」 そっち系の人た ...

ReadMore

  • 房総フィールド
  • 東京ホーム
  • 沖縄ワーケーションルーム

 

道具のこと


Maiden Flight DJI Air 3S

Drone ガジェット

2024/12/30

Maiden Flight DJI Air 3S いくつになっても新しいおもちゃで遊ぶのは楽しいものだ!

ドローンを飛ばし始めてから、かれこれ8年くらい経っていますが、ここ最近は2018年に出たDJI Mavic2 Proを愛用してきました といっても、初号期は海ぽちゃで水没ロスト、2機目は防波堤の看板に激突させてしまったので、3機目だったんですが、導入から3年ちょっと経過し劣化が目立ってきました Mavic2 Pro、完成度も高く気に入っていたのですが、突然落っこちたりするとほんとヤバイことになるので、新しい機体へのリプレイスを決断! チョイスしたのはDJI Air3S Mavic2 proと同じくらいのサ ...

ReadMore

身に纏う色はダークサイドでも、心はライトサイドでいよう! M4 MacBook Pro 14” Space Black届いたよん♪

Computer ガジェット

2024/11/8

身に纏う色はダークサイドでも、心はライトサイドでいよう! M4 MacBook Pro 14” Space Black届いたよん♪

10月31日にMacBook Pro M4が発表されてからはや1週間 午前中、オーダーしておいたやつをクロネコちゃんが運んできてくれました♪ 今回チョイスしたMacBook ProはノーマルM4(10コアCPU/10コアGPU)+16GBメモリ+1TB SSD カラーはひとつ前のM3から加わった「スペースブラック」(黒)にしてみました! ブラックのMacBookで思い出すのは1999年ごろに使っていたPowerBook G3 そういえばLombardとPismo2台乗り継いだなぁ!その頃StarWarsエ ...

ReadMore

MacBookPro M4

Computer ガジェット

2024/11/2

MacBookPro M4はホントに必要なのか?!もう、オーダーしちゃったけど(笑)

週明けの10月29日にM4チップ搭載のiMacが突如リリースされました 恒例の「噂」では10月下旬にMacBook Pro、iMac、Mac miniが出るとのことだったので あれ?僕の本命、MacBook Pro M4は?!と思ったら 30日にMac miniがリリース ははぁ〜ん、1日ごとにリリースする戦略か... そして、案の定、翌31日にMacBook Pro M4リリース 今回のポイントのひとつはApple Intelligenceへの最適化 Apple Intelligenceは6月のWWDC ...

ReadMore

AirPodsが壊れたこと、風の時代が本格的に始まること、すべてはプログラムされた出来事 かもしれないということ

Computer Stars ガジェット Soul Searchin'

2024/10/9

AirPodsが壊れたこと、風の時代が本格的に始まること、すべてはプログラムされた出来事 かもしれないということ

昨日、AirPods Pro(第1世代)が壊れてしまいました… 以前、沖縄で片耳を落としたまま東京に戻ってきてしまったやつです! 魂の片割れ ツインレイはiPhoneで探す AirPodsの片耳を沖縄で落とすの巻 その後も、何度か落としてiPhoneの「探す」で救出してきたのですが、ここ最近ノイズが入ったり不調気味 バッテリーケースのインジケーターがオレンジで点滅するようになってしまい、再ペアリングしたり、バッテリーを空にして再充電してみたり、いろいろ試してみたのですが、最終的にiPhone側で認識できな ...

ReadMore

移動が多い人、旅行におすすめ!iPhone、AppleWatch、AirPodsを同時充電できるコンパクトな充電器 CIO NovaWave 3Way ワイヤレス充電器

Computer ガジェット

2024/7/17

移動が多い人、旅行におすすめ!iPhone、AppleWatch、AirPodsを同時充電できるコンパクトな充電器 CIO NovaWave 3Way ワイヤレス充電器

移動が多い人にとって荷物を減らすことは永遠のテーマ このご時世、デジタルガジェットを持ち歩くのが当たり前になっていますが、意外とかさばるのが充電まわり 充電器、ケーブル、モバイルバッテリーは三種の神器 デバイスによっては独自規格の充電システムになっており、それ専用の充電器が必要になったりします   MacBookをハブにiPhone、AppleWatch、AirPodsを充電していたけど、、、 いままで移動先ではMacBook Proをハブにし、iPhone、AppleWatch、AirPods ...

ReadMore

 

思うこと、感じること

Soul Searchin'

3年目の田起こし、9日目の田起こし、習慣化とコツコツ進めること

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

2025/1/19

3年目の田起こし、9日目の田起こし、習慣化とコツコツ進めること

半反 約150坪の田んぼをクワ1本で田起こしをするようになって3年目   初めの年は「この面積、人力でできるのか?!」と思いながら12日かけて完了 昨年は「去年は無理しすぎたからゆるゆるやろう」と思い18日かけて終わらせました 同じ作業を何回か経験していくと、塩梅というものが掴めてきます 最初の年は肉体疲労が半端なく、昨年は時間をかけすぎたと感じたので、今年はその中間くらいを狙って作業を進めています 身体への負担と作業ペースのバランスをとり、ターゲットは14日 いままでの経験から逆算すると稲の株 ...

ReadMore

地球はメリーゴーラウンド 零れ種から勝手に育った野菜たち

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

2025/1/13

地球はメリーゴーラウンド 零れ種から勝手に育った野菜たち

毎年この区画で育ってくれる大根 実はほとんどが零れ種から発芽したもの 春先に花をつけ、好きなところにタネを落とし、予期せぬところから発芽してきます 当然、区画の中に収まらず、ちょっと迷惑(笑) 一応、タネを採種し、夏前に蒔いているんですが、こちらはなかなか上手く育ってくれません 人が手を加えなくても勝手に育ってくれる野菜たち こっちの五寸人参も零れ種から育ったやつ この琉球人参も同じく 毎年採っても採っても、どこからともなく生えてくるキクイモ   このように零れ種から勝手に育つ野菜たちを見ている ...

ReadMore

宇宙の大霊「尊天」サナトクマラのエネルギーを感じに、京都 鞍馬寺 奥の院 魔王殿へ

Travel Photo Soul Searchin'

2025/1/8

宇宙の大霊「尊天」サナトクマラのエネルギーを感じに、京都 鞍馬寺 奥の院 魔王殿へ

今週は京都で過ごしています ここ最近 興味があるのが「この地球や宇宙を動かしている根源的なエネルギー」の存在 その存在を体感してみたくて京都までやってきました   初代天皇の母である玉依姫命が、大阪 淀川から京都 鴨川に入り貴船まで遡ったという京都の北 鞍馬・貴船へ向かいます 余談ですが、玉依姫命は房総 上総一ノ宮の玉前神社の御祭神でもあり、京都 下鴨神社(河合神社)や貴船神社などにもお祀りされているので、そこはかとない繋がりを感じてしまいます! 玉依姫命は舟で上流を目指しましたが、僕は出町柳か ...

ReadMore

どの世界と繋がって、どの世界のルールに従って生きていくか

Soul Searchin' A Life in Boso

2025/1/1

どの世界と繋がって、どの世界のルールに従って生きていくか

日々垂れ流される情報を遮断し、ただただ自分の内側に意識を向けていくと、この世で起こる出来事の大半は自分とは関係のないことに気付いていくもの     今日の写真はすべて12月30日に撮影したもの たった1日の中で、これほどまでに豊かな表情をみせてくれる地球 この「エネルギーの源」にまで意識を巡らしていくと、自分という存在もこの中に内包されていることを朧げに感じとれるようになってきます と同時に、人間がつくり出した世界というものは表層的なものであり、私たちはファンタジーの中で生きていること ...

ReadMore

オーガニックガーデン 2024 Soul Searchin'

2024/12/23

少年よ、大志を抱け

今日も房総で過ごしています ミニマムなソーラーシステムで電力を自給し、六畳一間の空間で最低限の快適性を確保 リモートで仕事ができ、食べるものもある程度自給できる いつの日か夢見たライフスタイルが、いつの間にか日常になっている ここに辿り着くまでのプロセスを振り返れば、1日1日の小さなアクションの積み重ねであったということです 今日できたことはさほど大きなことではなかったとしても、地道にそれを続けていれば、目的地にはちゃんと辿り着けるもの 現状に満足するな もっと貪欲に大きい夢を描け 日々一歩ずつ進んでいれ ...

ReadMore

© 2025 房総オルタナティブライフ