太陽光発電

春うらら半袖で田起こしDAY11とソーラー発電のチャージコントローラーをリチウムイオンLiFePOバッテリー対応RENOGY VOYAGERにリプレイス

春うらら半袖で田起こしDAY11とソーラー発電のチャージコントローラーをリチウムイオンLiFePOバッテリー対応RENOGY VOYAGERにリプレイス

2023/3/11  

ここのところ暖かい日が続いておりますが、本日も18度くらいまで上がるようです♪ このまま夏になってしまえ! おかげで小屋の前の菜の花が満開、春うららです♪   リチウムイオンLiFePOバッ ...

LiFePO(リン酸鉄リチウムイオン)バッテリー電圧降下の要因と復活方法 Ampere Time LiFePO4 12V 200Ah

LiFePO(リン酸鉄リチウムイオン)バッテリー電圧降下の要因と復活方法 Ampere Time LiFePO4 12V 200Ah

2023/2/24  

オフグリッド 房総フィールドの小屋の電源は100W太陽光パネル+200AhのLiFePO(リン酸鉄リチウムイオン)バッテリーで賄っています 昨年4月に鉛のディープサイクルバッテリーからリチウムイオン( ...

冬場の停電時にあると役立ったものと、LiFePO(リン酸鉄リチウムイオン)バッテリー電圧降下の対応状況と考えられる要因

2023/1/24  

先々週末に小屋のソーラー発電で使っているLiFePO(リン酸鉄リチウムイオン)バッテリーが電圧降下を起こしました 昨年2022年 春に鉛のディープサイクルバッテリーから200AのLiFePoバッテリー ...

小屋のソーラー発電システムにバッテリーチェッカーを導入、ガーデンシンクメンテナンス リボス タヤエクステリアを塗布

小屋のソーラー発電システムにバッテリーチェッカーを導入、ガーデンシンクメンテナンス リボス タヤエクステリアを塗布 そして、オフグリッド停電の夜!

2023/1/21  

野良仕事が減る冬場はDIY作業が多くなります 前回のステイ中に電圧低下を起こした小屋のソーラーシステム 2週間ぶりにやってきましたがバッテリーの電圧は10.2V 通常であれば最低12.8Vは出るはず ...

ソーラーパネルの下にコンクリート平板を敷く+小豆の豆取り

ソーラーパネルの下にコンクリート平板を敷く+小豆の豆取り

2023/1/9  

昨日リビルドした房総フィールドのソーラーパネルの架台 現状は土の上にレンガブロックを置いて、その上に2x4材で作った架台をのっけています 前作の様子だと泥はねとシロアリで腐食するのが早いよなぁ... ...

房総フィールド 固定式ソーラーパネルの架台をリビルド

房総フィールド 固定式ソーラーパネルの架台をリビルド

2023/1/8  

2015年の春に設置した房総フィールドの固定式ソーラーパネル 7年が経過しエイジングが進んでいます! ぱっと見なにごともなさそうに見えますが 足元が完全に腐っています というかシロアリにやられてスカス ...

EcoFlow 160Wポータブルソーラーパネルの架台を作る

EcoFlow 160Wポータブルソーラーパネルの架台を作る

2023/1/8  

昨年12月初旬に導入したポータブル電源 EcoFlow DELTA2 DELTA2への充電は、東京自宅のベランダに設置した100Wソーラーパネル、クルマで移動する時のシガーソケット、持ち運びできる16 ...

EcoFlow160Wソーラーパネル用の架台の仮組みとのんびり過ごす房総の1日

EcoFlow160Wソーラーパネル用の架台の仮組みとのんびり過ごす房総の1日

2023/1/4  

今年のお正月は暖かくて幸せです♪ とはいえ早朝の房総フィールドは霜が降りるシーズン 蓮の鉢には薄氷 太陽が昇り暖かくなるタイミングを見計らって昨日の作業の続きです いま作っているのは12月初旬にゲット ...

賃貸でもソーラーパネルが設置できる!突っ張り棒的2x4材アジャスター 平安伸銅工業 LABRICO STAPLER FIXで東京自宅のベランダにEcoFlowフレキシブル100Wソーラーパネル用の架台をDIYする

賃貸でもソーラーパネルが設置できる!突っ張り棒的2x4材アジャスター 平安伸銅工業 LABRICO STAPLER FIXで東京自宅のベランダにEcoFlowフレキシブル100Wソーラーパネル用の架台をDIYする

2022/12/28  

12月初旬にポタ電 EcoFlow DELTA2をゲットして以来、デジタルガジェットや家電に繋げてテスト運用をしています ポータブル電源 大容量 リン酸鉄リチウム DELTA 2 1024Wh 蓄電池 ...

遅ればせながらポタ電ことポータブル電源を導入 EcoFlow DELTA 2 + 160Wソーラーパネルが届いたので活用方法を考える

遅ればせながらポタ電ことポータブル電源を導入 EcoFlow DELTA 2 + 160Wソーラーパネルが届いたので活用方法を考える

2022/12/7  

エネルギーの自給を夢見てソーラー発電を始めたのが10年前 スタートは単三電池エネループ4本の充電から始まり、20W、60Wのポータブルパネルを使って鉛のポータブルバッテリーに蓄電していました 当時はス ...