木を植えること。 レモンの苗木を植える

オーガニックガーデン 2025

木を植えること。 レモンの苗木を植える

昨日は少し肌寒い感じがしましたが、今日は朝から良いお天気 芭蕉が葉をのぞかせ 敷地の前ではニホンタンポポの綿毛が揺れています 待ち望んだ春の到来ですね♪ 昨日のBlogで「クロワッサンがどうのこうの」と書いてましたが、朝食は大好きなパン屋さんの、大好きなクロワッサン 久しぶりにゲットできました! 見た目からも伝わるかもしれませんが、このクロワッサン、全然ふわふわしておりません! ずしりとくる男前クロワッサン このパン屋さんに普通とか一般的という概念はなく、どのパンも「えっ?なにこれ?」って楽しませてくれま ...

ReadMore

食べ物を作ること、いただくこと

木を植えること。 レモンの苗木を植える

オーガニックガーデン 2025

2025/4/6

木を植えること。 レモンの苗木を植える

昨日は少し肌寒い感じがしましたが、今日は朝から良いお天気 芭蕉が葉をのぞかせ 敷地の前ではニホンタンポポの綿毛が揺れています 待ち望んだ春の到来ですね♪ 昨日のBlogで「クロワッサンがどうのこうの」と書いてましたが、朝食は大好きなパン屋さんの、大好きなクロワッサン 久しぶりにゲットできました! 見た目からも伝わるかもしれませんが、このクロワッサン、全然ふわふわしておりません! ずしりとくる男前クロワッサン このパン屋さんに普通とか一般的という概念はなく、どのパンも「えっ?なにこれ?」って楽しませてくれま ...

ReadMore

2025年 房総オルタナティブ米 苗づくり

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

2025/4/6

いつか夢見た世界が日常に 2025年 房総オルタナティブ米 苗づくり

関東地方は桜が咲き誇るシーズンとなりました アクアラインを渡り、房総の里山を走っていると普段何気なく通り過ぎている風景が華やいで見えます こんなところにも桜があったんだぁと、桜につられ寄り道しながら房総フィールドへ 雑草の勢いが増してきており、そろそろ草刈り始めな感じですね さて、本日は2025年 房総オルタナティブ米の苗づくり お隣さんが春分の日から籾を水に浸して置いてくれました もちろん昨年ここで採れた籾でございます 左がコシヒカリ、右が竜の瞳(というお米の品種)   ちなみに「籾(もみ)」 ...

ReadMore

田んぼの畦の補修 DAY3 排水口のパイプを伸長

オーガニックガーデン 2025 DIY

2025/3/27

田んぼの畦の補修 DAY3 排水口のパイプを伸長

週末は天気が悪いようなので、田んぼの畦の補修を一気に片付けてしまうことにしました 後半戦は崩落が激しいので厚めに盛って固めていきます ひとまず梨園側の側面が整いました 田んぼに水が入ったら、泥で畦を塗り塗りして補修作業は完了です ここの田んぼはちょっと変わっていて、取水・排水共に水路から少し奥まっています 水は畦の間を通り、田んぼの中を出入りします 昨年は排水側の畦が何度も崩落し水がダダ漏れ   良い解決方法がないものかとずっと思っていて、先日閃いたのが、排水口を畦のエッジまで引き伸ばして、隙間 ...

ReadMore

 

自分で作ること、住まうこと

所有することは、メンテナンスすること 小屋の土留め 前面を補修

小屋 DIY Soul Searchin' 補修

2025/3/14

所有することは、メンテナンスすること 小屋の土留め 前面を補修

ものごとに永遠というものは存在しません ピカピカの新品も使っていれば傷んでいきいつかは壊れてしまうし、つるんでいた友達もいつの間にか疎遠になったりしていくもの モノとの関係でも人間関係でも続けていくにはメンテナンスが必要です ただ、ものごとを維持していくにはそれ相応の時間とエネルギーを必要とします これまで所有したモノや関わった人たちとの関係をすべて維持していくことは現実的ではありません 限られたリソースをどこに割いていくかは、いまこの瞬間に感じている重要度によって変わってくるもの そしてその選択によって ...

ReadMore

久しぶりのDIYに心躍る 小屋の破風板をリビルド&リプレイス

小屋 DIY Soul Searchin' 補修

2025/2/23

久しぶりのDIYに心躍る 小屋の破風板をリビルド&リプレイス

自分の日常生活を振り返ってみると、衣食住のほぼすべてが外部のサービスに依存しています もしスーパーがなければ、もしスーパーに卸しているメーカーや農家さんがいなければ、僕の生活は成り立ちません   この高度にシステム化された社会を作り上げたのは、人類の叡智としか言いようがありませんが、一方で、高度にシステム化された労働は分業が進み、仕事をしていてもそれがどこに繋がっているのかダイレクトに感じられる機会は少なく、労働の対価として得たお金は外部サービスの利用に回っていく つまりは手応えのない労働と消費 ...

ReadMore

ポール・ケアホルム展 in 京都 両足院 x FRITZ HANSEN

Art & Architecture 居住空間・居住スタイル

2025/1/8

ポール・ケアホルム展 in 京都 両足院 x FRITZ HANSEN  モダンファニチャーと和空間の見事な融合

京都祇園の南側にある禅寺 両足院でデンマークの家具デザイナー ポール・ケアホルムの展覧会が行われています(2024年12月21日〜2025年1月19日) よほどの家具好きでもない限り、あまり名前を聞いたことのないデザイナーだと思いますが、Yチェアーをデザインしたハンス・J・ウェグナーの勧めで家具メーカーフリッツ・ハンセンに入社し、その後(ひと揉めあって)アルヴィン・コル・クリステンセン社からミニマムなデザインの家具を多数生み出していきます ケアホルムが51歳で他界したあと、コル・クリステンセン社の事業継続 ...

ReadMore

  • 房総フィールド
  • 東京ホーム
  • 沖縄ワーケーションルーム

 

道具のこと


林檎の奴隷のささやかな抵抗 Apple Pencil Proのペン先をPencil Tips SCREWに変えてペーパーライクな書き心地を得る

Computer ガジェット Soul Searchin'

2025/2/4

林檎の奴隷のささやかな抵抗 Apple Pencil Proのペン先をPencil Tips SCREWに変えてペーパーライクな書き心地を得る

90年代半ばに初めてMacintoshを手にしてからはや30年 初めてのMacintoshは「Power Macintosh 6100」 ビザボックスタイプの筐体にApple・IBM・Motorolaが共同開発したPowerPCプロセッサを搭載したエントリーモデルでした 当時のMacintoshはDIYでパーツの入れ替えができたので、秋葉原でメモリーを買ってきて増設を繰り返したり、年々容量がUPしていたHDDを毎年のように換装してアップグレードを重ね、最終的にはサードパーティーから提供されていたG3プロセ ...

ReadMore

Maiden Flight DJI Air 3S

Drone ガジェット

2024/12/30

Maiden Flight DJI Air 3S いくつになっても新しいおもちゃで遊ぶのは楽しいものだ!

ドローンを飛ばし始めてから、かれこれ8年くらい経っていますが、ここ最近は2018年に出たDJI Mavic2 Proを愛用してきました といっても、初号期は海ぽちゃで水没ロスト、2機目は防波堤の看板に激突させてしまったので、3機目だったんですが、導入から3年ちょっと経過し劣化が目立ってきました Mavic2 Pro、完成度も高く気に入っていたのですが、突然落っこちたりするとほんとヤバイことになるので、新しい機体へのリプレイスを決断! チョイスしたのはDJI Air3S Mavic2 proと同じくらいのサ ...

ReadMore

身に纏う色はダークサイドでも、心はライトサイドでいよう! M4 MacBook Pro 14” Space Black届いたよん♪

Computer ガジェット

2024/11/8

身に纏う色はダークサイドでも、心はライトサイドでいよう! M4 MacBook Pro 14” Space Black届いたよん♪

10月31日にMacBook Pro M4が発表されてからはや1週間 午前中、オーダーしておいたやつをクロネコちゃんが運んできてくれました♪ 今回チョイスしたMacBook ProはノーマルM4(10コアCPU/10コアGPU)+16GBメモリ+1TB SSD カラーはひとつ前のM3から加わった「スペースブラック」(黒)にしてみました! ブラックのMacBookで思い出すのは1999年ごろに使っていたPowerBook G3 そういえばLombardとPismo2台乗り継いだなぁ!その頃StarWarsエ ...

ReadMore

 

思うこと、感じること

Soul Searchin'

2025年 房総オルタナティブ米 苗づくり

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

2025/4/6

いつか夢見た世界が日常に 2025年 房総オルタナティブ米 苗づくり

関東地方は桜が咲き誇るシーズンとなりました アクアラインを渡り、房総の里山を走っていると普段何気なく通り過ぎている風景が華やいで見えます こんなところにも桜があったんだぁと、桜につられ寄り道しながら房総フィールドへ 雑草の勢いが増してきており、そろそろ草刈り始めな感じですね さて、本日は2025年 房総オルタナティブ米の苗づくり お隣さんが春分の日から籾を水に浸して置いてくれました もちろん昨年ここで採れた籾でございます 左がコシヒカリ、右が竜の瞳(というお米の品種)   ちなみに「籾(もみ)」 ...

ReadMore

R.I.P. ICEMAN かっこよさの基準をつくってくれた男

Soul Searchin'

2025/4/3

R.I.P. ICEMAN かっこよさの基準をつくってくれた男

中学生のころ公開された映画 TOP GUN アフターバーナーを搭載した可変翼機 F-14 TOMCAT、トム・クルーズが乗っていたKawasaki GPZ900R、ケリー・マクギリスのPorsche 356 Speedster 男の子心をくすぐるものが満載の映画 当時の原宿あたりにはHanesの白TとLevi's 501にMA-1を羽織った野郎どもが溢れていましたね 足元は当然 RedWingのIrishsetter! 私もそのひとり(笑) 正確にいうと、当時から若干ひねくれていたのでデニムはLee 20 ...

ReadMore

日蝕

Stars Soul Searchin'

2025/3/29

蝕の季節、蝕の影響 バージョンアップするためのモヤモヤ期間 部分日蝕 2025

3月14日は皆既月蝕、20日は春分、そして本日29日は部分日食 蝕が連続して起こる時期のことを「蝕の季節」といい、大体半年に1回くらいの頻度でやってきます 残念ながら、先日の月食も今回の日食も日本からは見ることはできませんが、そのエネルギーは地表に降り注いでいるようです ちなみに次の皆既月食は2025年9月8日で日本から見ることができます。但し、深夜2時半から始まり3時11分に蝕の最大を迎え、5時前に終了予定 起きていられるかは微妙なところですね(笑) これは2020年の夏至に起きた部分日食ですが、太陽が ...

ReadMore

S