-
-
小屋の土留補修 DAY12 小屋裏の土留やり直しと前面の整地
2022/1/5
小屋の土留補修12日目に突入 今日は昨日雨水浸透マスを埋設した小屋裏の整備からスタート ガタガタになっていたところを掘り起こしながら慣らしていたら、土留の支柱が土の重みで外側に傾いているのを発見 その ...
-
-
小屋の土留補修 DAY11 コンポストトイレ用排水管と浸透マスを埋設する
2022/1/4
2022年DIY初めは、昨年から持ち越している小屋周辺の土留補修 今日は12月20日に埋設したガーデンシンクの排水管に、コンポストトイレからの排水管をジョイントして排水を流し込む浸透マスを設置する作業 ...
-
-
マトリックスの中の2022年 明けましておめでとうございます
2022/1/3
年末までの慌ただしさから一転、ゆったりとした空気感に包まれるお正月 初詣にいったり、今年の抱負なんかを考えたり、ある意味、集団的に強制リセットされるのがお正月でもあります でも、なんで1年の始まりが1 ...
-
-
2019 to 2021 Transformation appears in the form 〜 変革がかたちとなって現れてきた
2021/12/31
星の動きとこの3年間で起きた社会変化 2019年3月6日に天王星が牡牛座に移動しました 占星術的に捉えると、天王星は約7年かけて一つの星座に位置し、その星座が持つ要素に影響をあたえていくとされています ...
-
-
小屋の土留補修 DAY10 小屋の側面にコンクリート平板を敷く+2021年最後の収穫
2021/12/30
まさかこんなにかかると思っても見なかった土留補修作業も10日目に突入 朝起きて外に出るとうっすら三日月 ただいま1月4日の新月に向かい運行中です 土留補修を始めたのが前回の新月だったのでほぼ1ヶ月やっ ...
-
-
小屋の土留補修 DAY9 小屋の裏側にコンクリート平板を敷く
2021/12/29
クリスマスに熱を出す+PCR検査を受ける 先週末、房総に行こうと4時起きして支度をしていたのですが、なんか身体が重い 体温を計ってみると38度... マジか... 寒波もやってきてるしここで無理すると ...
-
-
Leica Q2にくっつけたアクセサリー COOPH Braid Camera Strap、JJC ハンドグリップ、LeicaネオプレーンケースM ロングノーズ、レンズプロテクター、保護フィルム、意外と悩ましいSDカード選び
2021/12/27
Leica Q2をゲット早2週間 ついにライカのカメラを手にする! Leica Q2を手に入れるまでの道のり 初めてのライカカメラなので手に馴染むまでしばらくかかりそうですが、機動力を上げるために揃え ...
-
-
マトリックス レザレクションズ 自ら創り上げたMatrixに囚われてしまったMatrix 冬至に想う陰陽のバランス
2021/12/22
自ら創り上げたMatrixに囚われてしまったMatrix 1999年の第1作、2003年の2作目リローデッドと3作目レボリューションズの3部作で完結した映画 マトリックス 複数台のカメラで捉えたバレッ ...
-
-
小屋の土留補修 DAY8 雨樋とガーデンシンク用の排水管を埋設する
2021/12/20
土留補修8日目 今日は雨樋とガーデンシンク用の排水管を埋設します 50mmのVU菅5本をジョイントする各パーツ ホームセンターに行くとこんなんまであるんだ! と建材のバリエーションの多さに驚かされます ...
-
-
小屋の土留補修 DAY7 小屋の裏側、98%完了 微妙に終わらず・・・
2021/12/19
土留補修も7日目に突入 いいかげん終わらせたい! 暖かい冬が続いていましたが霜が降りるようになってしまいました 朝イチで動こうとしても身体が温まらずゆるゆるとスタート 午前10時、陽が昇り霜が溶け始め ...