電源のないオフグリッドで電動工具を使う ポータブル電源EcoFlow DELTA2 x 電動ルーター、電気マルノコ

太陽光発電 DIY TOOL

電源のないオフグリッドで電動工具を使う ポータブル電源EcoFlow DELTA2 x 電動トリマー、電気マルノコ

DIYするときにあると便利な電動工具 最近は高出力の充電式バッテリーで動くものが増えてきていますが、手持ちの電動トリマーと電気マルノコはコンセントから電気を取るタイプ DIYすることが多い房総フィールドはオフグリッドなので、マルノコなどを使うときは東京自宅に部材を持ち帰って加工していました ちなみに手持ちの電動トリマーの最大消費電力は500W、電気マルノコは1000W程度 この程度なら小屋のソーラー発電システム(2,569Whバッテリー+1500Wインバーター)で動かせるんですけど、電気がなくなって夜中に ...

ReadMore

野良仕事とテレワークとDIY ちび芭蕉お里帰り、さつまいもの植え付け、ニンニクと玉ねぎの収穫、EcoFlow WAVE2の屋外設置用ケースの上蓋を作る

オーガニックガーデン 2023 小屋 太陽光発電 DIY

野良仕事とテレワークとDIY ちび芭蕉お里帰り、さつまいもの植え付け、ニンニクと玉ねぎの収穫、EcoFlow WAVE2の屋外設置用ケースの上蓋を作る

天気予報を見ると暫く雨模様のようです 束の間の晴れ間は貴重な時間 今日はリモートで仕事がこなせるので早起きして房総に移動しタスクをこなしていきます ホームセンターで部材調達し、銀行でローンの支払いを済ませ、10時ごろ房総フィールドに到着 人間の生活って細々とやることがあるものです!   *   昨年9月に東京自宅に持ってきたチビ芭蕉 葉を落とすことなく越冬できたのですが、流石に鉢植えだと窮屈そうなので再び房総にお里帰りです 春先に準備しておいた小屋の左前の区画に定植 この区画には里芋も ...

ReadMore

ポータブルエアコン EcoFlow WAVE2を屋外に設置するケースをDIY シロアリ対策でホウ酸を噴霧+間も無く植え付け サツマイモ区画の準備

オーガニックガーデン 2023 小屋 太陽光発電 DIY

ポータブルエアコン EcoFlow WAVE2を屋外に設置するケースをDIY シロアリ対策でホウ酸を噴霧+間も無く植え付け サツマイモ区画の準備

ポータブルエアコンEcoFlow WAVE2用の屋外ケース作りをゆるゆると進めていますが、今回はシロアリ対策としてホウ酸を噴霧することにしました 2年前に東京自宅のシロアリ対策をした時にいただいたホウ酸液が残っていたので噴霧器を使ってケースに吹きかけていきます 前回組み上げたフレームを反転し、上蓋、サイドパネルに噴霧してからしばし乾燥 乾燥させている間に野良仕事を進めていきます そろそろサツマイモの苗を植え付けるシーズン 例年サツマイモを育てている区画はこんな状態です ここ数年地道に雑草を取り除いてきたた ...

ReadMore

房総 長南でホタルを眺める 2023

Camera Soul Searchin' A Life in Boso 房総散歩

房総 長南でホタルを眺める 2023 思考優位の世界から束の間 離れてみることの意味

この時期になると毎年いすみで蛍を楽しんでいますが、今年はタイミングが悪かったのかホタルの数が少なく不完全燃焼 リベンジというわけではないですが、新たな蛍スポット開拓を兼ねて長南の「山内ホタルの里」に行ってきました いすみの蛍スポットのような開けたところではなく、山間の田んぼの合間にあるスポット 正面の田んぼの前後に若干駐車スペースがあり、18:30ごろに埋まっておりました 小道を山間に向けて歩いていくと田んぼの反対側に小川が流れており、いかにも蛍がいそうな雰囲気 周囲を散策しながら陽が落ちるのを待ちます ...

ReadMore

房総 いすみで蛍を眺める 2023 Voigtlander NOKTON 40mm SC+Sony α7R III 弐号機

Camera A Life in Boso 房総散歩

房総 いすみで蛍を眺める 2023 Voigtlander NOKTON F1.4 40mm SC+Sony α7R III 弐号機

今年も蛍のシーズンがやってまいりました 房総フィールドでポータブルエアコンのケース作りと本業の会議を終えてからいすみに移動 18時半ごろ、いつものスポットに到着 陽がだいぶ長くなりましたね 田んぼに映る夕雲が綺麗です 恒例のスポットに三脚を立て1時間ほど待機 7時を過ぎるとだいぶ暗くなってきます 7時半を過ぎるとポツポツと蛍が光始めます ですが、今年は数が少ないようです 今日は気温が低かったためか、例年の5分の1くらいの感覚 8時半ごろまで、ご近所に住むおばちゃんと「ピークの時間なのに今年は少ないねぇ」と ...

ReadMore

ポータブルエアコン EcoFlow WAVE2を屋外に設置するケースをDIY 2x4材でフレーミングする

小屋 太陽光発電 DIY

ポータブルエアコン EcoFlow WAVE2を屋外に設置するケースをDIY 2x4材でフレーミングする

真夏のオフグリッドライフを快適にするためにポータブルエアコンEcoFlow WAVE2を購入しました! ソーラー発電しかないこの地でエアコンを動かせるようになるなんて! 小型のポータブルエアコンとはいえサイズが大きく排熱処理や音のことを考えると、六畳一間の小屋に設置するのは現実的ではありません ポータブルエアコンを屋外に設置しフレキダクトを使って換気口から冷気を取り込むことにします 流石に本体を雨ざらしにはできないのでエアコンを格納するケース作りを始めております 前回はピンコロ(コンクリートの基礎ブロック ...

ReadMore

カメラケースに使ってるPelican Case 1450のディバイダーをTREKPAK Divider Kitにリプレイスする

Camera ガジェット

カメラケースに使ってるPelican Case 1450のディバイダーをTREKPAK Divider Kitにリプレイスする

基本的に単焦点レンズを使っているので、クルマで移動する際は「ペリカンケース」にレンズを何本か入れて持ち運んでいます ペリカンケースは米軍でも採用されているハードケースで、クルマに踏まれても壊れない強度、IP67の防塵・防水性能(水深1mで30分まで耐えられるレベル)、-40℃〜99℃まで耐えられる設計になっています ペリカンケースには様々なサイズがサイズがありますが、僕が使っているのは1450(内寸 371 × 258 × 152mm) カラーもブラック、シルバーといった定番から、イエロー、オリーブ、ベー ...

ReadMore

この3年で変わったこと、これから3年で変わること

Soul Searchin'

この3年で変わったこと、これから3年で変わること

3年前の今頃はちょうど第1回目の緊急事態宣言中でした リモートワークが一気に普及し、東京にいなくても仕事が出来るようになったことで僕のライフスタイルも大きく変わりました 今週も月曜日まで房総にステイして仕事の合間に草刈りして過ごしたりと、居場所にとらわれずにやりたいことができるようになったということです 今回の出来事が恣意的に引き起こされたものであったのかどうかはわかりませんが、今までの当たり前がガラッと変わることがあるということを体感することになった3年間 一連の出来事を通じて既得権益の縮図(政府+マス ...

ReadMore

夏の庭づくりと田んぼの雑草とり1回目

オーガニックガーデン 2023

夏の庭づくりと田んぼの雑草とり1回目

田植えを終えてから1週間 今日は田んぼの雑草取りをすることにします   その前に、東京自宅で育ててきたハイビスカスを定植 夏のお庭造りでございます♪ GWに植えたカサブランカの手前にチビハイビスカスを植えることにします 夏にはピンクと白の花が咲き乱れることでしょう! 楽しみです♪ 2021年に発芽させた蓮はこんな感じで育っております 3年目になったのでそろそろ花を咲かせてくれるといいなぁ   *   田んぼの雑草取り1回目 さて、続いて田んぼの雑草取り1回目です 田植えから1 ...

ReadMore

ポータブルエアコン EcoFlow WAVE2を屋外に設置するための土台を仮組み

小屋 太陽光発電 DIY ガジェット

ポータブルエアコン EcoFlow WAVE2を屋外に設置するための土台を仮組み

一昨日テスト稼働してみたポータブルエアコンEcoFlow WAVE2 ソーラーで動くポータブルエアコンEcoFlow WAVE2導入 ついにオフグリッドな小屋にエアコンが!ひとまずテスト稼働してみる 小屋の外に設置しダクト経由で冷風がくるか検証した結果、概ねOK 次のステップはポータブルエアコンを設置するためのケース作りです   *   ケースとはいえ中に入れるものは電化製品 防水対策や熱処理などを考慮しないといけません 平日の隙間時間を使ってラフスケッチを描いていましたが、しっくりく ...

ReadMore