いつもお彼岸になるとドンピシャで花開く彼岸花
今年は咲かないなぁと思っていたら、2〜3週間遅れで咲いてくれました!
この独特のフォルム、真紅という言葉が似合う色彩、お美しい!
今年初めて地植えしたハイビスカスローゼル(ホワイト)
思っていた以上に大きく育ってくれました♪
ハイビスカスローゼルはハイビスカスティーの原料にもなるので実が取れたら作ってみよっかな
こちらはキクイモ。菊のような花を付けるので、キクイモと呼ばれています
キクイモの塊茎はイヌリンが多く含まれ、天然のインスリンとも言われるスーパーフード
最近、血糖値コントロールに躍起になっているワタクシにとっては貴重な植物!
ただ、生命力は半端なく、数年前に数個植えたところ、敷地の多くを占有するまで増殖しております...
花が終わったら春先までキクイモポタージュ祭りが始まります!
もうちょっと早く咲いてくれると夏気分を満喫できるのですが、うちのハイビスカスはこの時期に乱れ咲となります!
昨年は鉢上げして東京自宅で越冬しましたが、今年は大きくなりすぎて持ってけそうにありません
冬囲い考えてあげるから、ここで越冬できるかチャレンジしてみよっか?!
といった感じで、夏の花と秋の花が入り混じるこの季節ですが、ススキの穂が出ているということは、夏が終わったということですね
二十四節気では今日から「寒露」となります
季節の移ろいには抗えないことはわかってはいるものの、なんか寂しさを感じるこの季節、苦手です!
今年まだ海、入ってないんすけど...
僕の願いなど知ったこっちゃないと、季節は冬へと向かって行くわけですね...
いけずやのぅ、地軸(笑)