昨日夕方房総入りして久しぶりに小屋でゆるり過ごしておりました
田舎は静かで良いですね!
心身ともに溜まったノイズがすーっと抜けていく感じがします

先週からフリースタイルリブレを装着し血糖値のモニタリングを始めました
モニタリングを開始し6日ほど経ち血糖値スパイクを抑える方法が見えてきましたが、糖質の摂取量を減らしているためか低血糖気味になりがちです
今朝も50mg/dlくらいまで低下してふらふらしておりました...
血糖値コントロール、なかなか難しい
人の身体は高血糖値にるとインスリンを分泌し上昇を抑える働きがありますが、インスリンと同様の効果がある食べ物があります
それが菊芋(キクイモ)

数年前、買ってきたキクイモを試しに植えてみところ、とんでもない生命力で夏場はキクイモの林ができるほどになってしまいました...
毎年少しずつ掘り起こしているのですが消費を上回るペースで増殖中...
つまり房総フィールドの地中には大量のキクイモが埋もれているいるのです!
ちょうど血糖値コントロールを始めたこともあるので、キクイモの効果を検証すべく掘り起こしてみました
よし、週明けキクイモポタージュと糖質の組み合わせで血糖値スパイクが抑えられるか試してみよう!

ついでに葉っぱが枯れ始めた里芋を収穫

ほんのちょっと掘り起こしただけでこれくらい出てきました

小1時間でバケツいっぱいのキクイモ+サトイモ
掘り起こせば食べ物が出てくるなんて幸せ極まりない(笑)
崩れたコンクリート平板の修復 DAY2

あまりにもフラフラするのでハンバーガーを買い出しに行き糖質チャージ!
フライドポテトを最初に平らげ、その後バーガーを食べたところ血糖値スパイクを起こさずすみました
この6日間の検証では、お米や小麦、お菓子を食べる前に糖質の少ないものを食べると血糖値スパイクを抑えられることが見えてきました
この辺はまた改めて!

さて、少しフラフラがおさまったところで先週の続き、小屋の周りに敷き詰めたコンクリート平板の補修です
土をフルイにかけて雑草の根っこなどを取り除き転圧しながら作業を進めていきます

雨水などの影響でこんなに抉られちゃうんです
竹で土留しているので隙間から土が流出するので右側の抉られ方が激しいですね

3時間ほどでひとまず小屋の背面の補修完了

さて、次回は側面
年内までには作業終わるかな?!
