-
-
自分で撮った植物の写真をプリントして部屋に飾ってみる 用紙による印象の違いを比較するためEPOSON クリスピア高光沢とFUJI FILM MAXIMA グロッシーを試す
2023/4/11
先週、房総の雨水タンクに使っていた古材を再利用しフォトフレームを作ってみました 5年間、風雨と紫外線に晒された杉材は味があります ひとつひとつ微妙にサイズが違っていたり、少しはみ出しているところがあっ ...
-
-
額縁の作り方 古材を使ってラスティックなフォトフレームをDIYする
2023/4/8
先月、ロシアンオールドレンズMC Jupiter-9 85mm F2を購入して以来、植物をマクロで撮影するのにハマっています 撮り溜めた写真はMacBookの中に保管されていますが、綺麗に撮れた植物を ...
-
-
仕事が捗らずにモヤモヤしている時は環境を変えると良い! 各部屋にワークスペースを作って気分を変えて仕事をする
2023/3/26
関東地方は木曜日ごろから天気が崩れ始め、今週末は東京自宅に引きこもっていました 毎朝 窓を開けて換気をしながら掃除をしていたとしても、4日間も家にこもっていると部屋の空気が澱み、気分が上がらず作業も捗 ...
-
-
春うらら半袖で田起こしDAY11とソーラー発電のチャージコントローラーをリチウムイオンLiFePOバッテリー対応RENOGY VOYAGERにリプレイス
2023/3/11
ここのところ暖かい日が続いておりますが、本日も18度くらいまで上がるようです♪ このまま夏になってしまえ! おかげで小屋の前の菜の花が満開、春うららです♪ リチウムイオンLiFePOバッ ...
-
-
LiFePO(リン酸鉄リチウムイオン)バッテリー電圧降下の要因と復活方法 Ampere Time LiFePO4 12V 200Ah
2023/2/24
オフグリッド 房総フィールドの小屋の電源は100W太陽光パネル+200AhのLiFePO(リン酸鉄リチウムイオン)バッテリーで賄っています 昨年4月に鉛のディープサイクルバッテリーからリチウムイオン( ...
-
-
超広角レンズ SONY FE 14mm F1.8 GMで撮る沖縄の風景と室内写真
2023/2/6
昨年末、SONYの超広角レンズ FE14mmF1.8GMをゲットしましたが、購入する理由のひとつが、沖縄の風景とリノベーションした室内の写真を綺麗に撮りたかったから(という自分への言い訳のもと購入 笑 ...
-
-
沖縄の伝統的な赤瓦の住宅 中村家住宅 南国の日差しを遮り風が通る住空間
2023/2/4
昨年、沖縄でリノベーションをさせていたく機会を得たとき、南国のエッセンスを室内に取り込もうとアイデアを収集していました 南国の住空間をイメージしたとき、ぱっと頭に浮かんだのがリゾートホテルのヴィラやエ ...
-
-
冬場の停電時にあると役立ったものと、LiFePO(リン酸鉄リチウムイオン)バッテリー電圧降下の対応状況と考えられる要因
2023/1/24
先々週末に小屋のソーラー発電で使っているLiFePO(リン酸鉄リチウムイオン)バッテリーが電圧降下を起こしました 昨年2022年 春に鉛のディープサイクルバッテリーから200AのLiFePoバッテリー ...
-
-
小屋のソーラー発電システムにバッテリーチェッカーを導入、ガーデンシンクメンテナンス リボス タヤエクステリアを塗布 そして、オフグリッド停電の夜!
2023/1/21
野良仕事が減る冬場はDIY作業が多くなります 前回のステイ中に電圧低下を起こした小屋のソーラーシステム 2週間ぶりにやってきましたがバッテリーの電圧は10.2V 通常であれば最低12.8Vは出るはず ...
-
-
ソーラーパネルの下にコンクリート平板を敷く+小豆の豆取り
2023/1/9
昨日リビルドした房総フィールドのソーラーパネルの架台 現状は土の上にレンガブロックを置いて、その上に2x4材で作った架台をのっけています 前作の様子だと泥はねとシロアリで腐食するのが早いよなぁ... ...