DIY

ソーラー発電 バッテリーとインバーター を収納する棚をDIY

ソーラー発電 バッテリーとインバーター を収納する棚をDIY

2020/2/23  

昨日ソーラー発電用バッテリーの入れ替えを行いながら そろそろちゃんとした棚を作ろうと思い立ち、夜な夜な図面を書いておりました なかなかしっくりくるサイズを見つけ出すことができず書き直すこと3回 気がつ ...

ソーラー発電用ディープサイクルバッテリー AC Delco MF31

コンポストトイレ小屋のソーラー発電用ディープサイクルバッテリーをリプレイス

2020/2/22  

ガーデンシンクに使用しているウォーターポンプはコンポストトイレ小屋に設置したバックアップ用のソーラーシステムの電源を使用しています テストでポンプをON/OFFしまくったせいか、バッテリーが電圧低下し ...

2x4材+ソーホースブラケットで苗台を作る

2x4材+ソーホースブラケットで苗台とテーブルを作る

2020/2/16  

野良仕事シーズンが目前に迫ってきています 早く残りのDIY作業を進めないと。。。 ということで、本日も房総! 今月は東京にいるより房総にいる時間の方が長いかも こんなご時世なのであまり人混みの中にいな ...

DIY

パーゴラの竹垣修復 2020

パーゴラの竹垣修復 2020

2020/2/11  

毎年のように崩壊するパーゴラの竹垣 2019年は秋の台風で倒壊し、放置したままになっています 昨年はゴーヤを定植するタイミング(6月)に修復しましたが、今年は早めに作業してしまうことにしました 古い竹 ...

房総オルタナティブファニチャー ハイスツールを作る 初めてのダボ継ぎ、そして完成!

房総オルタナティブファニチャー ハイスツールを作る 初めてのダボ継ぎ、そして完成!

2020/2/9  

年明けから始めた小屋脇の改修作業も山場を迎えました 最近はすっかり家具職人と化していますが、本日もハイスツール 作りの続きです 房総オルタナティブファニチャー ハイスツールを作る 脚部制作 房総オルタ ...

DIY

房総オルタナティブファニチャー ハイスツールを作る 足乗せパーツと座部のカット

房総オルタナティブファニチャー ハイスツールを作る 足乗せパーツと座部のカット

2020/2/6  

昨日から始めたガーデンシンクテーブルに合わせたハイスツール作り 房総オルタナティブファニチャー ハイスツールを作る 脚部制作 本日は、ぐらつき防止を兼ねた足乗せパーツと座部の仕込みです このハイスツー ...

DIY

房総オルタナティブファニチャー ハイスツールを作る

房総オルタナティブファニチャー ハイスツールを作る 脚部制作

2020/2/5  

先週、母親のリクエストでスツールを作りましたが、作業しているうちに自分用も欲しくなってしまい、早速制作に取り掛かりました! 房総オルタナティブファニチャー 2x4材と杉板でスツールを作る 今回はガーデ ...

DIY

コンポストトイレメンテナンス ピートモスの入れ替え

コンポストトイレメンテナンス ピートモス入れ替え

2020/2/2  

房総フィールドのトイレはコンポストトイレ 房総フールドデベロプメント 生ごみ処理機 自然にカエルをベースにコンポストトイレを自作 コンポストトイレは、安曇野パーマカルチャーさんが「自然にカエル」という ...

植物性自然塗料 タヤエクステリアをDIY中の2x4材スツールとガーデンシンクの天板に塗る

植物性自然塗料 タヤエクステリアをDIY中の2x4材スツールとガーデンシンクの天板に塗る

2020/2/1  

先週末、母親からのオーダーで作り始めた2x4材のスツール 房総フィールドに持ち込み仕上げ作業です * 2枚の杉板を合わせているのでジョイント部の補強と持ち運ぶときに指を引っ掛けるパーツを取り付けること ...

房総オルタナティブファニチャー 2x4材と杉板でスツールを作る

房総オルタナティブファニチャー 2x4材と杉板でスツールを作る

2020/1/28  

母親からのリクエストでスツールを作ってみました 11月に亡くなった親父がリハビリをしている時、途中で座り込んでしまうことが度々あったそうで、お散歩ルートに座って一休みできる場所がいっぱいあったらいなぁ ...

DIY

© 2025 房総オルタナティブライフ