Boso Alternative Life

江口寿史イラストレーション展 彼女 @千葉県立美術館

江口寿史イラストレーション展 彼女 @千葉県立美術館

2022/12/26  

少年ジャンプの「すすめ!!パイレーツ」で漫画家としてデビューし、その後はイラストレーターとして活躍されている江口寿史(えぐちひさし)さん 江口寿史さんが描いてきた作品を集めたイラストレーション展『彼女 ...

2022年 冬至を超えて、一足先に明けましておめでとうございます!

2022年 冬至を超えて、一足先に明けましておめでとうございます!

2022/12/23  

昨日は冬至でした 冬至を超えたということは、今日から少しずつ陽が長くなっていくということ おそらく節分前、1月下旬には「暗くなるのが遅くなってきたな」と感じていることでしょう   私たちは太 ...

室内撮影用に超広角レンズ SONY FE 14mm F1.8 GMをゲット! 初のモダンレンズ、これでSONY α7R IIIのパフォーマンスを最大限発揮できる!

室内撮影用に超広角レンズ SONY FE 14mm F1.8 GMをゲット! 初のモダンレンズ、これでSONY α7R IIIのパフォーマンスを最大限発揮できる!

2022/12/22  

今年2022年のビッグイベントといえば沖縄ワーケーションルームリノベーション iPhone 12 Pro Max 超広角で撮影 作業過程や完成した室内を写真に収めてきましたが、ほとんどはiPhone ...

フリースタイルリブレを着けて血糖値の推移をモニタリングする 糖質の賢い取り方

フリースタイルリブレを着けて血糖値の推移をモニタリングする 16時間ファスティングと糖質制限でアンチエイジング

2022/12/21  

ちょうど1年前のいまごろ、フリースタイルリブレというセンサーを取り付け血糖値の推移をモニタリングしていました なにを食べるとどれくらい血糖値が上がるのか? グルコースモニター「フリースタイルリブレ」を ...

小屋の大掃除と断捨離と模様替え

小屋の大掃除と断捨離と模様替え

2022/12/18  

2022年も残すところ13日、冬至まであと4日 早いですね 先週まで小屋の周りに敷いてあるコンクリート平板の補修作業をしていましたが、今日は小屋の中を大掃除していきます まずはキッチン台の中にあったも ...

房総フィールド大掃除 崩れたコンクリート平板の修復 DAY3

房総フィールド大掃除 崩れたコンクリート平板の修復 DAY3

2022/12/15  

予定していた仕事がなくなったのでふらっと房総までやってまいりました! 今年も残すところ半月 気持ちよく新年を迎えられるよう溜まっているタスクを片付けていきます 今日は前々回、前回に引き続き小屋の周りに ...

房総オルタナティブ的「もやもやループ」の解消法

房総オルタナティブ的「もやもやループ」の解消法

2022/12/12  

もやもやしていることがあると、ずっとそのことばかりを考えたり、ふとしたタイミングで脳裏に浮かび上がっては行き場のない思考のループに入ってしまうものです それが続くと、眠れなくなったり、体調がすぐれなか ...

房総フィールド大掃除 崩れたコンクリート平板の修復 DAY2、低血糖気味になりながら菊芋と里芋収穫

房総フィールド大掃除 崩れたコンクリート平板の修復 DAY2、低血糖気味になりながら菊芋と里芋収穫

2022/12/11  

昨日夕方房総入りして久しぶりに小屋でゆるり過ごしておりました 田舎は静かで良いですね! 心身ともに溜まったノイズがすーっと抜けていく感じがします 先週からフリースタイルリブレを装着し血糖値のモニタリン ...

漆喰職人見習い 東京の現場で本漆喰塗りを体験させてもらう

漆喰職人見習い、東京の現場で本漆喰塗りを体験させてもらう! 漆喰塗りのすすめ 身体にも環境にも良いものは天然素材であるということ

2022/12/8  

沖縄ワーケーションルームのリノベーションでご一緒させていただいた漆喰マン その節は大変お世話になりました! その漆喰マンが東京の現場で作業されているとのことでお邪魔させていただくことになりました 現場 ...

遅ればせながらポタ電ことポータブル電源を導入 EcoFlow DELTA 2 + 160Wソーラーパネルが届いたので活用方法を考える

遅ればせながらポタ電ことポータブル電源を導入 EcoFlow DELTA 2 + 160Wソーラーパネルが届いたので活用方法を考える

2022/12/7  

エネルギーの自給を夢見てソーラー発電を始めたのが10年前 スタートは単三電池エネループ4本の充電から始まり、20W、60Wのポータブルパネルを使って鉛のポータブルバッテリーに蓄電していました 当時はス ...

© 2025 房総オルタナティブライフ