-
-
「仕事」から「お金」を切り離してみてみると見えてくるもの
2022/2/21
知人が購入した沖縄の物件リノベーションをさせてもらうことになって早1年 素人ながら図面を引き、大工さんに床・天井・壁を貼ってもらい、設備屋さんと電気屋さんに配管と配線をお願いして、ようやく内装パートに ...
-
-
物理的ズレが生み出す感覚的ズレ 冬の沖縄、アノニマスな感覚、ふわっと浮きながら生活しているのが心地よい
2022/2/1
改めて調べてみると、東京は北緯35度 東経139度、沖縄は北緯26度 東経127度に位置しています その差は緯度9度、経度12度 これだけ差があれば、気温も違うし、陽が沈む時間も違うわけです 東京では ...
-
-
ちょこっと空の旅 雪の房総半島と東京湾上空
2022/1/7
昨日1月6日のお昼過ぎから降り始めた雪 関東地方では久しぶりの積雪となりました いつもだったら 「たまにはいいよね、雪も」 ってな感じで楽しみますが、今回はマズイ! 翌日の今日、朝イチで成田に向かわね ...
-
-
ニライカナイを探して 沖縄本島南部を巡りながら地球の息吹を感じる
2021/11/13
ニライカナイとは遠い東、海の彼方にある海底ユートピア そのニライカナイに最も近い場所といわれるのが沖縄本島南部にある”神の島”久高島 島の対岸の岬のはずれには太陽神が降臨したと伝えられるテダ御川(てだ ...
-
-
ワーケーションを上手にこなすコツ 仕事と遊びの時間配分と仕事の合間に撮った沖縄の風景
2021/5/20
今回の沖縄ステイ中は比較的がっつり仕事をしていたのであまり出歩きませんでしたが、時々お散歩したり、ご飯を食べに出かけたり、移動中にクルマを停めてサンセットを眺めたりしておりました ワーケーションという ...
-
-
沖縄ワーケーションルーム改装プロジェクト 解体の打ち合わせ+合間に撮った沖縄の風景
2021/4/6
ただいま知人が購入した沖縄の物件をワーケーションルームにリノベーションするプロジェクトを進めています 地元の業者さんと解体の打ち合わせのため再び沖縄にやってきました 今回は解体業者さん、電気業者さん、 ...
-
-
究極の50mmレンズ Leica APO SUMMICRON-M 50mm f2.0 ASPH. + Sony α7R IIIで切り取る上総一ノ宮 玉前神社の桜
2020/4/3
ここ数年、オールドレンズ を何本か試してきましたが、いつも頭の片隅にあったのがライカのレンズ アンリ・カルティエ-ブレッソン、木村 伊兵衛など歴史的なフォトグラファーが愛用してきたライカ 大御所が撮影 ...
-
-
祈る・護る・眠る Voigtlander ULTRON 21mm F1.8+Sony α7RIIIで撮る日光東照宮とポスト新型コロナウィルスの世界
2020/3/11
目に見えないものに怯えることもあれば 目に見えないものにすがることもある 行動を制限されたとき、改めて気が付くこともある 抗おうとしてもどうしようもないことに、心を囚われて ...
-
-
オールドレンズ Carl Zeiss JENA DDR PANCOLAR electric 50mm F1.8 + Sony α7R IIIで切り取る一宮海岸の夕暮れ時
2019/12/14
先日4240万画素のフルサイズミラーレスSony α7R IIIをゲットしウハウハしている今日この頃です(笑) しかし、いわゆる標準と呼ばれる50mmレンズを一本も持っていなかったので、八街にあるオー ...