2015年の春に設置した房総フィールドの固定式ソーラーパネル
7年が経過しエイジングが進んでいます!
ぱっと見なにごともなさそうに見えますが
足元が完全に腐っています
というかシロアリにやられてスカスカ...
前々から気になっていたので本日はこの架台をリビルドします!
最近、ソーラーパネルネタばかりで恐縮です!
房総フィールド固定式ソーラーパネルの架台をリビルド
まずは架台とパネルを固定しているボルトを外していきます
自分で作ったとはいえ、7年も前となるとどうやって組み立てていたのか忘れているのでバラしながら思い出しております!
かなりひどいですね...
よく持ちこたえてくれました
今回はオリジナルをまんまコピーして作るので設計も不要
実物を採寸しながら作業を進めます
房総入りする前にホームセンターで調達してきた2x4材 5本を加工していきます
パネルを太陽の向きに合わせるため、脚部を斜めにカットします
これで約20度の傾斜ができます
続いてパネルを固定するボルト用の穴あけ
9mmのドリルを使用しました
ちなみにインパクトドライバーのバッテリーはポタ電 EcoFlow DELTA2で充電!
フリーエネルギーでDIYです!
2x4材に対してどれくらい効果があるのかは不明ですが、恒例の防腐剤 ウッドロングエコを塗布し
ある程度乾いたら65mmコーススレッドで固定していきます
完成!
パネルの下に生える雑草の根っこを取り除き整地してから、先ほど取り外したボルトで固定
一部欠損していたので後日調達です
房総フィールドソーラーパネル、復活しました!
脚にレンガを敷いて嵩上げしていますが、シロアリと泥はね対策でもうちょっと高さを付けたほうが良いかもです
次回、独立基礎に使うコンクリートブロック ピンコロを置いてみよう
ひとまずリビルド作業は完了
太陽の光をいっぱい受けて、小屋の電力供給、よろしくお願いいたします!
*
それにしても、年末から年始にかけてソーラーパネルの架台ばかり作っていました!
東京自宅のベランダ用架台、ポータブルパネルの折りたたみ式架台、そして今日の房総フィールドソーラーの架台
たった2週間で3つも!
う〜ん、これからDIYするところがなくなってしまうやん!
お楽しみはとっておかなくては(笑)
それにしても時の流れって早いですね
12月28日に東京自宅のベランダに架台作ったのが遠い昔の出来事のようです
房総フィールドデベロップメント iPhone用小型スピーカーJBL OnBeat Micro、ソーラーパネル設置 2x4材で木製架台作成