ブーゲンビリア 目を凝らして半径10mを見渡してみると美しい世界が広がっていることに気づかされる オールドレンズMC Jupiter-9 85mm+マクロヘリコイドアダプターで植物をマクロで撮る

Flower Camera A Life in Tokyo

目を凝らして半径10mを見渡してみると美しい世界が広がっていることに気づかされる オールドレンズMC Jupiter-9 85mm+マクロヘリコイドアダプターで植物をマクロで撮る

3月も終わりになりだいぶ暖かくなってきました(ここ数日はちょっと寒いですけど) 冬の間じっとしていた東京自宅の植物たちも活動を始めております 出窓に置いてあるブーゲンビリアからはピンク色の花が吹き出てくるように出てきました プルメリアの先端からも新芽が出始め ハゴロモジャスミンは蕾をつけ始めています 間も無く魅惑的な香りが漂ってきそうです! ハイビスカスにも蕾がつきました 今年の開花はこの蕾からになりそうです ひと足先に夏気分を味わえそう 家を出てお向かいさんの庭に目を向けてみると 小さな紫の花が咲いてい ...

ReadMore

Camera Flower Soul Searchin'

桜の季節、リアルとファンタジーの狭間

週末の雨の中、満開を迎えた桜も散り始めてきました 下から見上げる桜も良いですが、花弁が散り落ちた地面を見下ろすのも悪くないものです   先日、青山のDiptyqueストアの前を通りかかったとき、エントランスに桜を散りばめたデコレーションが施され、フレグランスキャンドルから心地よい香りが漂っていました ピンクと白の花がバランスよく配され本物の桜以上に桜感がありますね 漂う香りもとても素敵でした♪   リアルの世界では花弁が縮れていたり枯れ葉があったり美醜入り混じっていますが、ファンタジー ...

ReadMore

仕事が捗らずにモヤモヤしている時は環境を変えると良い! 各部屋にワークスペースを作って気分を変えて仕事をする

東京自宅リノベーション 居住空間・居住スタイル Soul Searchin'

仕事が捗らずにモヤモヤしている時は環境を変えると良い! 各部屋にワークスペースを作って気分を変えて仕事をする

関東地方は木曜日ごろから天気が崩れ始め、今週末は東京自宅に引きこもっていました 毎朝 窓を開けて換気をしながら掃除をしていたとしても、4日間も家にこもっていると部屋の空気が澱み、気分が上がらず作業も捗りません ここ最近、毎日30分〜1時間ほどウォーキングをしていますが雨で外に出るのも億劫 身体を動かしていないためか体内の気の流れも滞っている感じがします   そもそも、最近なんかモヤモヤする!   単純に移動できないストレスなのか?! 保留にしているタスクが残っているせいか?! 沖縄リノ ...

ReadMore

Camera Flower

モノクロームの世界 情報量を減らすことで見えてくるもの

写真の基本はモノクロームと言われています モノクロームは白と黒の階調の世界、つまり、色のない光と影だけの世界 色という情報をなくすと陰影だけで被写体の質感を捉えることになるので、ものの見方が変わってきます ライカにはモノクローム専用機があるくらいで、カラー全盛の時代であっても白黒でしか表現できないものもあるということです 上の写真は芭蕉の鉢植えをベランダに出してカラーで撮影したものをLightroomでモノクロにしてコントラストを調整しながら仕上げてみたもの 時間をかけて白黒写真を現像するのは初めてでした ...

ReadMore

玉ボケの世界の向こう側

Camera Soul Searchin' A Life in Tokyo

玉ボケの世界の向こう側

春の野良仕事が一段落したので先日ゲットしたロシアンオールドレンズMC Jupiter-9 85mm F2.0を片手に東京の街中をぶらぶらしておりました カメラ界では玉ボケという用語があり、上の写真のようにフォーカスが当たっていないところ、つまりボケているところに強い光源があると丸い玉が浮かび上がってきます レンズによって玉ボケの出かたはまちまちで、レンズ選び(特にオールドレンズ選び)の楽しみのひとつでもあります ロシアンオールドレンズ Industar 61 50mmの星ボケ(ダビデの星、六芒星)などは個 ...

ReadMore

房総フィールド恒例行事 ススキの刈り取りと鳥の巣の神事

オーガニックガーデン 2023

房総フィールド恒例行事 ススキの刈り取りと鳥の巣の神事

昨晩東京に戻る予定でしたが会議が1本スキップになったので一泊して野良仕事をすることにしました 早々に寝落ちしてしていたところ深夜0時ごろ電圧降下のアラームが鳴り響きました またか... バッテリーは正常に動いている、チャージコントローラーは先週交換した 残るはソーラーパネルとケーブルが怪しいですね... 今日は会議があるので電気がないと仕事ができません 10000mAhのモバイルバッテリーが命綱! MacBookがAppleSiliconになって消費電力が段違いに下がったのでなんとか乗り切れそうです! さ ...

ReadMore

春の種まき トマト・ナス・唐辛子・インゲン豆

オーガニックガーデン 2023

春の種まき トマト・ナス・唐辛子・インゲン豆

田起こしが一段落したのでお次は畑でございます! 今日は20度越えになるようで、春真っ只中といった感じです♪ まずは種下ろしから ここ数年ナス科の育苗が上手くいっておらず、今年はお隣さん方式で行くことにします 例年はこんな感じでポットにタネを下ろしていましたが、なにせ週1回くらいしかこないので水のコントロールがうまくできないのです お隣さんが数年前からコンパネで作った木枠にタネを下ろして、ほとんど水やりせずに発芽させているのでマネしてみることにしたのです 田起こしの合間に作った育苗用のコンパネプランター 土 ...

ReadMore

娘のLove,Love,Loveを聴けて涙! Lalah Hathaway @ BlueNoteTokyo 2023

Art & Architecture A Life in Tokyo

娘のLove,Love,Loveを聴けて涙! Lalah Hathaway @ BlueNoteTokyo 2023

今日はひとまずこちらのYouTubeを流しながらお楽しみください! 90年代のFree Soul / Rare Grooveムーブメントで再評価された70年代ソウルミュージック 当時はインターネットも出始めたばかりで、いまのような情報空間がなく、音楽好きの友人と一緒にDiskUnionでレコード漁りしながら名曲を探し当てるのが楽しみの一つでした そういう意味では都市に宝探し的な楽しさが残っていた最後の時代だったのかもしれません 今やなんでもネットで探して買えちゃいますからね   そんな頃、出会っ ...

ReadMore

終わったー!田起こしDAY12

オーガニックガーデン 2023

終わったー!田起こしDAY12

田起こしの疲労が残りながらも朝7時に起床 さて、本日も田んぼに向かいます 残すはこれだけ 1月22日にスタートしてからはや1.5ヶ月 だいぶ雑草も大きくなってきました さて始めますか! ちょこっと開墾したところで、裏の農家のおっちゃんから缶コーヒーの差し入れいただきました♪ 畦に座って雑談しながらクワの使い方や修理方法をレクチャー いつもいろいろ気にかけていただき感謝です! そうそう、田起こしに使っている備中鍬はおっちゃんに勧められて購入したもの お陰様で効率よく進められております! 一休みしてそれぞれ野 ...

ReadMore

春うらら半袖で田起こしDAY11とソーラー発電のチャージコントローラーをリチウムイオンLiFePOバッテリー対応RENOGY VOYAGERにリプレイス

オーガニックガーデン 2023 太陽光発電 ガジェット

春うらら半袖で田起こしDAY11とソーラー発電のチャージコントローラーをリチウムイオンLiFePOバッテリー対応RENOGY VOYAGERにリプレイス

ここのところ暖かい日が続いておりますが、本日も18度くらいまで上がるようです♪ このまま夏になってしまえ! おかげで小屋の前の菜の花が満開、春うららです♪   リチウムイオンLiFePOバッテリー対応ソーラーチャージャー RENOGY VOYAGER 年明けから調子の悪い小屋のソーラー発電システム 先週末も電圧降下してしまい心細い停電ナイトを過ごしておりました バッテリーは問題なさそうだったのでチャージコントローラーをリプレイスしてみることにします   ちなみにチャージコントローラーと ...

ReadMore