陽極まりて陰に転ず 2025 夏至 これからの時代、どこと繋がって生きていくか

Soul Searchin' Alternative Calendar

陽極まりて陰に転ず 2025 夏至 これからの時代、どこと繋がって生きていくか

早いもので冬至から半年経過 夏至を迎えました   冬至から徐々に力を増してきた太陽、そのエネルギーが最大となるタイミング 秋から冬にかけては、気温が下がり、陽が短かくなるにつれ物悲しい気分になりますが、冬至はそんな気分をリフレッシュさせてくれる日 一方、春から夏にかけては気温の上昇とともに緑が濃くなり、人間の活動も活発になっていきます 生命力が増し気分も上がる季節ですが、制限なくエネルギーが増してくると身体がついていきません 夏至は強まるエネルギーを抑制するタイミング 人間の感覚がその変化をキャ ...

ReadMore

ゴーヤの植え付けと田んぼの草刈り 雨よけハウスをゲットしてネットを張る

オーガニックガーデン 2025

ゴーヤの植え付けと田んぼの草刈り 雨よけハウスをゲットしてネットを張る

東京自宅で育苗してきたゴーヤが大きくなり、そろそろ定植しないとヤバいことになりそう 例年であればキウイ用のパーゴラ脇に竹垣を作って育ててましたが、昨年の台風で倒壊 パーゴラをリビルドする気力がなく「ゴーヤ、どーしよー」と思い悩んでおりました 房総に入る前ホームセンターに立ち寄り代用できるものはないか?と物色している時に見つけたのが、トマトなどを育てる「雨よけハウス」 これにネットを付ければゴーヤの蔓を絡められそう、と思いゲット まずは支柱を立てる付近の雑草取り 支柱を組み立て位置を調整し 本来はビニールシ ...

ReadMore

抜け落ちた苗の補植と田んぼの雑草とり

オーガニックガーデン 2025

抜け落ちた苗の補植と田んぼの雑草とり 田んぼを歩き回るだけでも除草効果あり!

ブログの更新が追っ付いておらずバックデートのポストです 6月も中旬 田植えから1ヶ月経過したので今年2回目の田んぼの雑草取りに房総にやってきました 今年は水路から水がドバドバ流れてくるので満水状態! 水流があるためか田んぼの中の水が濁っており、雑草がどれくらい生えているか目視できません ひとまず抜け落ちた苗を補植しながら、稲間を歩き回って土をひっくり返していく作戦に切り替えました これだけでも除草効果はあるのです 実際に田んぼに入って歩いてみると、そんなに雑草が生えていなさそう 水が濁っていると光が遮蔽さ ...

ReadMore

蛍の奇跡が重なり合った偶然のコンポジット、もうひとつの豊かさ 房総 山内ホタルの里 2025

A Life in Boso 房総散歩

蛍の奇跡が重なり合った偶然のコンポジット、もうひとつの豊かさ 房総 山内ホタルの里 2025

明滅を繰り返しながらゆっくり舞う蛍 その優雅な雰囲気を残したいと写真を撮るのですが、その場の空気感を再現するのは難しいものです 巷で見るホタルの写真はスローシャッターで何枚も撮って合成したものが多く、上の写真もその方法で仕上げたもの 撮影しているときはどんなふうに撮れているかはわからず、合成してみて初めて一枚の絵として浮かび上がってきます 肉眼で見たシーンとは全く違うものですが、その光の軌跡は蛍たちが描いたもの 無軌道に動く蛍と複数の時間が重なり合って作り出された偶然のシーン 現実だけど現実には存在しない ...

ReadMore

さつまいもと夏野菜の苗を植える 2025

オーガニックガーデン 2025

さつまいもと夏野菜の苗を植える 2025

気がついたら6月も中旬に差し掛かる頃 そろそろ夏秋の野菜の植え付けのリミットです というものの、東京自宅で発芽しているのはトマト、ナス、ゴーヤのみ ピーマンやバジル、唐辛子などは失敗・・・   午前中、オンライン会議の前に苗を調達しに種苗屋さんへ行ってきました   さつまいもの植え付け 午後から野良仕事スタート まずはサツマイモの苗を植えるために畝を立てていきます 5月下旬にある程度雑草の処理をしていたけれど、ヤブカラシや桑、スギナの根っこが残っているので可能な限り除去しながらクワを入 ...

ReadMore

房総南国化計画 壺をもらったので蓮を植える

オーガニックガーデン 2025

房総南国化計画 壺をもらったので蓮を植える

先週はその日に思いついたまま大阪→京都→名古屋へと移動しながら過ごしておりました このスタイルで旅をするのは久しぶりで、これがなかなか心地く、このまま住所不定なライフスタイルに移行してしまおう! と思っていましたが、一旦東京自宅に戻り諸々タスクをこなしてから房総へ う〜ん、まだ場所に囚われているな...笑 植物と一緒に過ごす生活だとなかなかね   さて、本日のメインタスクは蓮の株分&移植です お友達のお家で放置されていた壺を見ていたら「それ、あげるよ!」とのこと やったー! ワタクシ、常に壺を探 ...

ReadMore

草むしりと陰陽のバランス 暴力的なまでの植物のダークサイドフォースと人間のライトサイドフォース

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

草むしりと陰陽のバランス 暴力的なまでの植物のダークサイドフォースと人間のライトサイドフォース

しばらく田植えの準備やらに追われ、房総フィールドを放置していたら雑草の海 毎年のことですがこの時期の植物たちの生命エネルギーには圧倒されます もし地球から人類がいなくなったら、この星は緑に覆われていくのでしょう 人間が快適に暮らせるように、土の上に築いてきたものはことごとく緑の海に沈んでいくのです そう思うと、自分を含めた多くの人がなにかしらのメンテナンスしているからこそ、人間が暮らしやすい環境が維持できているのです 身の回りの掃除や草むしりからはじまり、道がガタガタになればアスファルトがはり直され、建物 ...

ReadMore

田んぼの雑草取り・ニンニク・小麦の収穫 2025

オーガニックガーデン 2024

田んぼの雑草取り・ニンニク・小麦の収穫 2025

田植えを終えて2週間 ぱっと見大きな変化を感じませんが 早くも雑草の芽が出始めています こやつらはコナギと思われます こんなちっこいの別になんともないじゃん! と思っていると2週間後にはとんでもないことになってしまいます 午前中は抜け落ちた苗を補植しながら土をかき混ぜ雑草取り お昼過ぎ、房総フィールドに戻って春の収穫祭スタート! まずはニンニクから 昨年9月に植えてから8ヶ月 ここの畑で収穫まで一番長くかかる野菜なので、小ぶりながらも愛おしい! この季節、例年であれば小麦が黄金色に染まっている区画 今年は ...

ReadMore

房総 いすみで蛍を眺める 2025 Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH FLE II+Sony α7R III

Camera A Life in Boso 房総散歩

房総 いすみで蛍を眺める 2025 Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH FLE II+Sony α7R III

今年もホタルの季節がやってきました 今週は肌寒い日が多く蛍シーズンという気分ではなかったですが、カレンダーを見たらもう5月もおしまい まだ飛んでないかな?と思いながらダメもとで夷隅の蛍スポットへ向かいました 田植えが終わった田んぼに夕陽、綺麗ですね 18時過ぎにいつものスポットに到着 今年は日曜日だったので、カメラ小僧がわんさかいるのかな? と思ったら誰もいなくて拍子抜け 静かに蛍が舞うのを待ちます 19:30ごろからぽつらぽつら光り始めました 30分ほどSS8〜15秒でパシャパシャとシャッターを切り、合 ...

ReadMore

DIYスピリッツの本質とこの世界の二層構造と新たな世界をリビルドしていく視座

Soul Searchin'

DIYスピリッツの本質とこの世界の二層構造と新たな世界をリビルドしていく視座

基本的に東京ベースで過ごしていますが、毎週のように土に触れる生活をなんだかんだと10年以上続けています そんな生活をしていると人間社会が創り出した”しがらみ”のようなものに違和感を覚えるようになってくるものです   どんなに社会がシステマチックになったとしても、生命活動を続けるには食べ物が必要だし、その食べ物を育てるには自然のサイクルが必要です そして、そのサイクルを動かす原動力にまで想いを馳せていくと、地球の傾きや太陽との距離、月との関係にまで繋がっていき、さらにその奥に「なにかしらのエネルギ ...

ReadMore

© 2025 房総オルタナティブライフ