「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」 北欧デザインの巨匠 TAPIO WIRKKALA回顧展@東京ステーションギャラリー

Art & Architecture A Life in Tokyo

「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」 北欧デザインの巨匠 TAPIO WIRKKALA回顧展@東京ステーションギャラリー

フィンランド人のプロダクトデザイナー "タピオ・ヴィルカラ"(1915-1985) おそらく彼の名前を知っている人はほとんどいないと思いますが、僕が彼の作品に初めて触れたのは20代の頃 当時働いていたモダンデザインを取り扱う家具屋でした キノコのような、お花のカラーのようなガラス製品 おそらくittala(イッタラ)のヴィンテージ Kantarelli(カンタレリ)のバリエーションだったと思いますが、その有機的なフォルムに魅了されたのを鮮明に覚えています 2025年4月5日から6月15日まで東京駅の中にあ ...

ReadMore

ススキの刈り取りと鳥の巣の神事2025

オーガニックガーデン 2025

ススキの刈り取りと鳥の巣の神事2025

今日はエアポケットのように時間が空いたので房総にやってきました 今日はすっかりタイミングを逸してしまったススキの刈り取り 春が訪れる前に昨年の枯れたススキを刈り取っておかないと新芽と混ざり合って美しくないのです いつもは草刈機をぶん回して刈り取っていますが、今年は剪定用のレシプロソー(電動ノコギリ)でやってみることにします 自家発電したエネルギーで作業できるのも素敵なところ♪ 最初はコツが掴めず効率が悪かったですが、ある程度進むと比較的さくさく刈り取れるようになりました 時々こんな感じでカマキリの卵が出て ...

ReadMore

人の手を使うのはほんのわずか、あとは天におまかせ 人の意識も潜在意識におまかせしちゃえばいいんです

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

人の手を使うのはほんのわずか、あとは天におまかせ 人の意識も潜在意識におまかせしちゃえばいいんです

籾を蒔いてから10日ちょっとでこんなに育ったお米の苗 ひと月もすれば立派な苗に育ってくれちゃうのです 人の手でやることなんてほんのちょっとで、あとはタネの中に潜む宇宙的パワーにお任せ 大根はいまが花盛り この区画は落穂から勝手に育った大根が再び花をつけ、また実を落としてくれる 僕がやるのは雑草取りくらい みんなで作ってるお醤油だって、大豆と小麦と塩と麹を混ぜたら、ときどき天地返しするだけで1年後には完成しているのです   お米は4ヶ月後、大根は6ヶ月後、お醤油は12ヶ月後とそれぞれペースは異なる ...

ReadMore

草刈始めに草刈機が不調 エアフィルターと燃料フィルターを交換してもらう

オーガニックガーデン 2025

草刈始めに草刈機が不調 エアフィルターと燃料フィルターを交換してもらう

遊び呆けているあいだに雑草に覆われてしまった房総フィールド うっし!やるかと草刈りを始めたのですが、なんか草刈機の調子がイマイチ 全開にしてなぎ倒していると、ぶぶぶぅ〜っと回転が遅くなりエンジンが止まってしまいます   アクセルを微妙に調整しながら騙し騙し動かしていけど、作業効率が悪すぎて断念しかけたタイミングで、今年一緒にお醤油作りをすることになった房総フレンドGOさんが天地返しにやってきました みてもらったところ、キャブレターか、パイプの詰まりでガソリンが来てなかもとのこと 自分で分解清掃し ...

ReadMore

LIMISA NAKAGUSUKU @ 世界遺産 沖縄 中城城跡

Travel Photo

LIMISA NAKAGUSUKU @ 世界遺産 沖縄 中城城跡

沖縄ラストナイトは中城城跡でやっているプロジェクションマッピングイベント「LIMISA NAKAGUSUKU」へ 幻想的で綺麗でありました! 2025年5月25日までに沖縄行かれる方はぜひ!   https://limisa.net/ 2025年3月1日 (土) 〜 3月16日 (日) OPEN 19:00〜CLOSE 21:30 (最終受付 20:30) 2025年3月20日(木) 〜 4月19日 (土) OPEN 19:20〜CLOSE 21:30 (最終受付 20:30) 2025年4月2 ...

ReadMore

沖縄 うりずん 光と影と色彩と

Travel Photo Soul Searchin'

沖縄 うりずん 光と影と色彩と

  旧暦の2月から3月、いまの暦だと2月下旬から4月いっぱいまで 沖縄ではこの時期をうりずんと呼び、一番過ごしやすい季節ともいわれています 気温20度を超える日が続き、日中はT-Shirts、朝晩は軽く羽織るものがあれば過ごせる良い季節   エメラルドグリーンの海を眺め、美味しいもの食べ、陽が傾いたらビーチでサンセットを楽しむ 大好きな南の島、その最高のシーズンに、その日、その瞬間に、思いついたことをして過ごす日々 こういった生活がひとときの非日常だと思い込んでいるのは自分が創り出した ...

ReadMore

Travel Photo Soul Searchin'

遠くに行くこと パラレルに存在する別の自分に出会う旅

とくに意識しなくてもオートマティックに時が過ぎていく日常 心理学では「脳は変化を嫌い現状維持を好む傾向にある」とされており、大きな決断をすることもなく、リスクも小さい状態は、エネルギーを無駄に消耗することなく安心して過ごすことができます   一方、安定した状態にいると、人・モノ・コトが固定化されていくので行動も思考も日常の限られた範囲内にとどまってしまいがち   現状に100%満足しているのであればそれでも良いと思うのですが、「もしかしたらもっと違う自分がいるかもしれない」と思う人も少 ...

ReadMore

Soul Searchin'

目に映るものの奥に潜むもの 日本的スピリチュアリティ

至るところで桜が花開き 繊細でありながら艶やかな光景が目に映る季節   淡い桜の隣では真紅の椿 地面に落ちた姿も また美しい   桜は散る、椿は落ちる 梅はこぼれる、牡丹はくずれる、菊は舞う 花の終わりの表現にも豊かさが隠れています   要所要所に自社仏閣が建てられ 木々や岩、清い水が奉られ よくわからないけれども、なにものかの気配を感じる場所がある 日本という地   その地の中心に聳える霊峰は、まるでお社の屋根のよう   目に映るものの奥に潜むものは 時 ...

ReadMore

木を植えること。 レモンの苗木を植える

オーガニックガーデン 2025

木を植えること。 レモンの苗木を植える

昨日は少し肌寒い感じがしましたが、今日は朝から良いお天気 芭蕉が葉をのぞかせ 敷地の前ではニホンタンポポの綿毛が揺れています 待ち望んだ春の到来ですね♪ 昨日のBlogで「クロワッサンがどうのこうの」と書いてましたが、朝食は大好きなパン屋さんの、大好きなクロワッサン 久しぶりにゲットできました! 見た目からも伝わるかもしれませんが、このクロワッサン、全然ふわふわしておりません! ずしりとくる男前クロワッサン このパン屋さんに普通とか一般的という概念はなく、どのパンも「えっ?なにこれ?」って楽しませてくれま ...

ReadMore

2025年 房総オルタナティブ米 苗づくり

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

いつか夢見た世界が日常に 2025年 房総オルタナティブ米 苗づくり

関東地方は桜が咲き誇るシーズンとなりました アクアラインを渡り、房総の里山を走っていると普段何気なく通り過ぎている風景が華やいで見えます こんなところにも桜があったんだぁと、桜につられ寄り道しながら房総フィールドへ 雑草の勢いが増してきており、そろそろ草刈り始めな感じですね さて、本日は2025年 房総オルタナティブ米の苗づくり お隣さんが春分の日から籾を水に浸して置いてくれました もちろん昨年ここで採れた籾でございます 左がコシヒカリ、右が竜の瞳(というお米の品種)   ちなみに「籾(もみ)」 ...

ReadMore

© 2025 房総オルタナティブライフ