-
-
世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし 染井吉野篇 2024
2024/4/5
河津桜を楽しんでから1ヶ月 関東地方では染井吉野が満開を迎えました 3月下旬は冬に逆戻りしたような寒さが続き、例年より1週間ほど開花が遅れたお陰で、4月初旬まで桜景色を楽しむことができま ...
-
-
切り落とした枝の解体するためにMakitaの電動ノコギリ レシプロソーを導入 マキタ充電式レシプロソー 14.4V JR144DZ+ゼット販売 Z レシプロソー替刃木工用・枝切り用を比較+Khanka マキタ 充電式レシプロソー収納ケース
2024/3/31
先々週、房総フィールドに生えている榎木とニワウルシの枝払いをしました 枝払いは手動のノコギリでギコギコと進めていたのですが、疲労が半端ありません ニワウルシの成長スピードを見ると来年も枝払いをしないと ...
-
-
3月初旬、ノスタルジックな小樽の風景
2024/3/11
週末は小樽で過ごしていました 関東では河津桜が終盤を迎えていますが北海道はまだまだ雪景色 距離にして1000km弱、緯度がたった7度違うだけでこんなにも気候が変わるものなのかと改めて思う ...
-
-
明治時代に北海道で活躍したウェスタンデザインの蒸気機関車「しづか号」 小樽 手宮鉄道博物館 米H.K.ポーター社製 イ型6号 / 国鉄7100型106号
2024/3/9
蒸気機関車というとD51(デゴイチ)やC62(シロクニ)をイメージしますが、国内で製造されるようになる前までは英国や米国から輸入した機関車を使っていました この機関車は、明治18年 北海道開拓で米国か ...
-
-
世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし
2024/3/7
例年、関東の染井吉野が満開になるのは3月下旬くらいですが、3月上旬のいまは河津桜が見頃を迎えます ここのところ寒さが戻ってきましたが、桜を見ると春を感じますね 「世の中にたえて桜のなかり ...
-
-
デ・キリコのような形而上絵画的風景 観念と思考の世界の中にある情念の気配
2024/2/27
「形而上」という言葉の定義は、なにかが形になる前の観念的なものを指すもので、絵画や写真のように視覚化することはできません 人がなにかを形にするきっかけは、どこからか舞い降りてくるインスピレーション。そ ...
-
-
春の空気に包まれる2月の房総 富士フイルム フィルムシミュレーションKodak VISION3で切り取る
2024/2/19
昨日今日は気温が20度近くまで上がり、2月というのに春の空気に包まれていました 冬場の大仕事、田起こしも終わり気分的にも一段落 日曜日の夜、東京に戻ろうかと思ったけれど、あまりにも心地よいのでもう1泊 ...
-
-
祝!H3ロケット打ち上げ成功!
2024/2/17
昨年の3月の打ち上げが失敗に終わったJAXAの次世代ロケットH3 原因は第2エンジン制御回路の過電流 原因究明から5ヶ月、再び試験機2号の打ち上げまで辿り着きました 2号機の打ち上げは本日2024年2 ...
-
-
小樽という街に染み込んでいる記憶
2024/2/1
子供の頃、夏休みに入ると祖父母が暮らしていた小樽で過ごすのが毎年のルーティーンでした 僕にとっての小樽は祖父母、叔父叔母、従兄弟たちとわいわい過ごした場所であると同時に、古い建物が残る街並みを散策する ...
-
-
MacBook ProのSSDストレージ容量が足りないときの増設方法 SDカードスロットに1.5TBのmicroSDを入れてLightroomの写真の読み込み先にする SanDisk microSDXC Ultra 1.5TB+BaseQi USH Ⅱ-420A microSDカードアダプタ
2024/1/24
写真をいっぱい撮ったり、ファイルサイズの大きいドキュメントが増えてくるとPCのストレージ(HDDとかSSDとか)が足りなくなることは日常茶飯事 以前であれば内蔵ストレージを容量の大きいものに換装して対 ...