-
-
巡る季節、ジャスミンの香りが漂う頃
2024/5/1
気がついたらもう5月 年々、時が過ぎるのを早く感じるようになるのは歳のせいなのか、それとも世の中のスピードが速くなっているからなのか いや、そもそも時間にはさまざまな流れがあり、1年という切り口でみた ...
-
-
【バージョンアップ版】草刈機のチップソーにナイロンコードを付ける ギザギザのナイロンコード「高儀 シャークコード」を試す
2024/4/29
1年半ほど前、草刈機のチップソーに草刈用ナイロンコードを巻き付け、チップソーとナイロンコードのハイブリッドな草刈スタイルで作業をしています このやり方、小石などが猛スピードで飛び散るので、自分の身体を ...
-
-
「ひとつがすべてで、すべてがひとつ」という感覚を少しだけ味わえる 国営ひたち海浜公園 見晴らしの丘のネモフィラが見頃です!
2024/4/22
この宇宙にある万物を細かくバラしていくと、最終的には素粒子という粒になるそうです(現時点では) 自分の肉体も、目に映るものも、全てのものは粒々が集まって構成されているということです しかし、素粒子を肉 ...
-
-
なんでもないところに咲く桜たち、ソメイヨシノの起源、ミーム的なるもの
2024/4/10
昨日の東京は嵐のような大雨で桜の花が少しばかり散ってしまいましたが、もうしばらく楽しめそうですね 週末から週明けにかけて房総周辺や都内をうろうろしながら満開の桜を眺めておりました 映えスポットでもなん ...
-
-
世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし 染井吉野篇 2024
2024/4/5
河津桜を楽しんでから1ヶ月 関東地方では染井吉野が満開を迎えました 3月下旬は冬に逆戻りしたような寒さが続き、例年より1週間ほど開花が遅れたお陰で、4月初旬まで桜景色を楽しむことができま ...
-
-
切り落とした枝の解体するためにMakitaの電動ノコギリ レシプロソーを導入 マキタ充電式レシプロソー 14.4V JR144DZ+ゼット販売 Z レシプロソー替刃木工用・枝切り用を比較+Khanka マキタ 充電式レシプロソー収納ケース
2024/3/31
先々週、房総フィールドに生えている榎木とニワウルシの枝払いをしました 枝払いは手動のノコギリでギコギコと進めていたのですが、疲労が半端ありません ニワウルシの成長スピードを見ると来年も枝払いをしないと ...
-
-
3月初旬、ノスタルジックな小樽の風景
2024/3/11
週末は小樽で過ごしていました 関東では河津桜が終盤を迎えていますが北海道はまだまだ雪景色 距離にして1000km弱、緯度がたった7度違うだけでこんなにも気候が変わるものなのかと改めて思う ...
-
-
明治時代に北海道で活躍したウェスタンデザインの蒸気機関車「しづか号」 小樽 手宮鉄道博物館 米H.K.ポーター社製 イ型6号 / 国鉄7100型106号
2024/3/9
蒸気機関車というとD51(デゴイチ)やC62(シロクニ)をイメージしますが、国内で製造されるようになる前までは英国や米国から輸入した機関車を使っていました この機関車は、明治18年 北海道開拓で米国か ...
-
-
世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし
2024/3/7
例年、関東の染井吉野が満開になるのは3月下旬くらいですが、3月上旬のいまは河津桜が見頃を迎えます ここのところ寒さが戻ってきましたが、桜を見ると春を感じますね 「世の中にたえて桜のなかり ...
-
-
デ・キリコのような形而上絵画的風景 観念と思考の世界の中にある情念の気配
2024/2/27
「形而上」という言葉の定義は、なにかが形になる前の観念的なものを指すもので、絵画や写真のように視覚化することはできません 人がなにかを形にするきっかけは、どこからか舞い降りてくるインスピレーション。そ ...