ガジェット

自動運転によるモビリティの変化とドライビングプレジャーの狭間に揺れて ロードスターというクルマを乗り続けて思ったこと

自動運転によるモビリティの変化とドライビングプレジャーの狭間に揺れて ロードスターに乗り続けて思ったこと

2020/3/5  

クルマという乗り物の捉え方は様々あります ときに単なる移動手段であり、ときに人と過ごす空間であり、ときに自分の存在を表すものであったりもします それらに加え、いつでも行きたいところに行けるという移動の ...

志田下のサーファー

オールドレンズ Carl Zeiss JENA DDR PANCOLAR electric 50mm F1.8 + Sony α7R IIIで切り取る 「海のある町」

2019/12/21  

Carl Zeiss JENA DDR PANCOLAR electric 50mm f1.8 + Sony α7R IIIで切り取る一宮海岸の夕暮れ時

オールドレンズ Carl Zeiss JENA DDR PANCOLAR electric 50mm F1.8 + Sony α7R IIIで切り取る一宮海岸の夕暮れ時

2019/12/14  

先日4240万画素のフルサイズミラーレスSony α7R IIIをゲットしウハウハしている今日この頃です(笑) しかし、いわゆる標準と呼ばれる50mmレンズを一本も持っていなかったので、八街にあるオー ...

今日は2019年最後の満月、2019年の満月を振り返る

今日は2019年最後の満月、2019年の満月を振り返る

2019/12/12  

フルサイズに移行しました!Sony α7 R III+Angenieux 35mm f2.5で神宮外苑のいちょう並木とオリンピックスタジアム 新国立競技場を試し撮り

フルサイズに移行しました!Sony α7 R III+Angenieux 35mm f2.5で神宮外苑のいちょう並木とオリンピックスタジアム 新国立競技場を試し撮り

2019/12/11  

6100万画素のα RIV VS 4240万画素のa RIII 先日Sonyから6100万画素のα7 RIVが発売されました 6100万画素って・・・ まぁ1億画素のカメラもありますから驚くことではな ...

オールドレンズAngenieux 35mm F2.5 Retrofocus Type R1で撮る香取神宮の紅葉 2019年

オールドレンズAngenieux 35mm F2.5 Retrofocus Type R1で撮る下総國一之宮 香取神宮の紅葉 2019年

2019/12/8  

2019年 秋は暖かい日が多く関東地方の紅葉が遅れていましたが、11月下旬から12月初旬にかけて寒さが一気に増してきて、ようやく木々が色付いてきました 昔の房総半島は、南部 現在の館山、南房総付近を安 ...

iPadでPhotoshopが使えるようになりました! iPad mini5とApple Pencilで画像補正してみる

iPadでPhotoshopが使えるようになりました! iPad mini5とApple Pencilで画像補正してみる

2019/11/16  

2019年11月4日にAdobeからiPad版のPhotoshopがリリースされました 愛用しているiPad mini5にさっそくダウンロードしてみましたが使う機会がなくしばらく放置 先日ドローンで空 ...

FultonSawhorseBrackets

#64 Fulton Sawhorse Brackets Model300 for 2x4材

2019/11/7  

先日沖縄に行った時に、那覇の旭橋駅近く泉崎にあるオハコルテベーカリーに朝食を食べに向かいました まだ人数も少ない街中を歩いていくと、お洒落なテラスガーデニングエリアがあるお店に到着 こういった雰囲気、 ...

ついに199gのDJIドローン登場! DJI Mavic miniは買いか?!

ついに199gのDJIドローン登場! DJI Mavic miniは買いか?!

2019/11/6  

2019年10月31日、コンシューマー向けドローンで圧倒的シェアを誇るDJIから新たなコンパクトドローンMavic Miniが発表されました Mavic Miniは折りたたむと手のひらにおさまるスマホ ...

南房総 木製の桟橋 原岡桟橋(岡本桟橋)をドローン 空撮

南房総 富浦 木製の桟橋 原岡桟橋をドローン空撮+台風15号の2ヶ月後の被害状況

2019/11/4  

日本では数少ないと言われる木製の桟橋 原岡桟橋 別名 岡本桟橋 夕方になると海に突き出る桟橋にレトロな外灯がともりノスタルジックな雰囲気に包まれます 晴れていれば富士山が望め、いわゆる、映えるスポット ...

© 2025 房総オルタナティブライフ