小屋

小屋の土留補修 DAY7 小屋の裏側98%完了

小屋の土留補修 DAY7 小屋の裏側、98%完了 微妙に終わらず・・・

2021/12/19  

土留補修も7日目に突入 いいかげん終わらせたい! 暖かい冬が続いていましたが霜が降りるようになってしまいました 朝イチで動こうとしても身体が温まらずゆるゆるとスタート 午前10時、陽が昇り霜が溶け始め ...

小屋の土留補修 DAY6 小屋背面の土留補修

小屋の土留補修 DAY6 小屋背面の土留補修、新月から満月までの2週間、どれだけ進化できたのか?

2021/12/19  

土留補修作業6日目 先週末、小屋の側面が完了したので今日から裏側に着手 作業を始めようとしたら、またまたやってきましたよ! 戯れあっているとあっというまに時間が過ぎてしまうので、ドクダミの根っこ除去作 ...

小屋の土留補修 DAY5 側面の補修作業完了!

小屋の土留補修 DAY5 側面の補修作業完了! 〜 竹の土留の作り方

2021/12/13  

小屋の土留作業も5日目に突入 今回はかなり丁寧に作業しているので時間がかかっております   * 朝の戯れ 本日も朝っぱらからやってきましたよ!奴が! 最近は全く遠慮することもなく、勝手に小屋 ...

小屋の土留補修 DAY4 役立つ助っ人と役に立たない助っ人

小屋の土留補修 DAY4 役立つ助っ人と役に立たない助っ人

2021/12/12  

小屋の土留補修作業も4日目に入りました 昨日はここまで雑草の根っこ抜きを終わらせました 残すは盛土した中央部分と土留右下の雑草抜きからスタート 盛土の下には除草シートを張っていましたが、盛土から流出し ...

小屋の土留補修 DAY3 小屋横のドクダミの根っこを取り除く

小屋の土留補修 DAY3 小屋横のドクダミの根っこを取り除く

2021/12/11  

前回、小屋の裏側の土台部分の雑草抜きを終え、本日は側面をやっつけていきます 先週の雨でどれくらいえぐられるか心配していましたが思ったほどではなく一安心 早朝からレナード彗星を探していたのでかなり眠い・ ...

小屋の土留補修 DAY2 小屋裏のドクダミの根っこを取り除く

小屋の土留補修 DAY2 小屋裏のドクダミの根っこを取り除く

2021/12/5  

12月に入りましたが比較的暖かい日が続いているような感じがします 深夜2時、星空を眺めていても凍てつく感じはありません 昨晩は新月で星が綺麗に輝いていました 右からプレアデス星団(スバル)、真ん中にド ...

小屋の土留補修 DAY1 新月の日に竹の切り出し

小屋の土留補修 DAY1 新月の日に竹の切り出し

2021/12/4  

2018年1月に補修した小屋の周りの土留 裏の竹林から切り出した竹で土を押さえています 補修してからほぼ4年。竹が腐り土が流れ始めております 今年の1月に補修する予定でしたが手を抜いてしまい気が付いた ...

房総フィールドウォーターシステムメンテナンス DAY1 雨水タンクの清掃

房総フィールドウォーターシステムメンテナンス DAY1 雨水タンクEasyTank300の清掃

2020/8/22  

2016年5月に設置したウォータータンク 房総フィールド デベロップメント 雨水タンクEasyTank300改+木製ケース設置完了 雨樋から落ちる雨を集め300リッター貯水することができます 房総フィ ...

小屋のパネルが立ち上がって6年、7年目のオルタナティブライフ

小屋のパネルが立ち上がって6年、7年目のオルタナティブライフ

2020/8/14  

小屋のパネルが立ち上がったのが6年前の今日 3年放置した小屋のキットを洗浄・補修しながら準備を進め、壁面を立ち上げた日 翌日は親父を連れて来て屋根上げを手伝ってもらいました 房総フィールドデベロップメ ...

雨の日 小屋での過ごし方

雨の日 小屋での過ごし方、2拠点居住で見えてくる本質的なもの

2020/6/22  

今日は一日中雨 残念ながら野良仕事ができないので小屋で過ごしています 六畳一間の狭い空間ですが、最近ロングステイに慣れてきたので数日くらい籠っていても快適に過ごせるようになってきました! 今日はオンラ ...

© 2025 房総オルタナティブライフ