DIY

小屋のメンテナンス 鎧板修理と土留から流出した土を盛る

小屋のメンテナンス 鎧板修理と土留から流出した土を盛る、七十二候 蟄虫坏戸 (むしかくれてとをふさぐ)

2019/9/28  

本日は小屋のメンテナンス この前の台風15号の影響、、、ではなく、以前からビスがゆるゆるになっており鎧板が外れておりました あと小屋が建っているところの土留から土が流出してしまい土台もゆるゆる まぁ、 ...

SmallPowerGenerationSystem

房総オルタナティブ的 停電・災害時に最低限の電源を確保するツールとノウハウ (シガーソケット・コンパクトモバイルソーラーパネル・設置型ソーラーパネル)

2019/9/12  

*2019年9月16日 「4)移動式ソーラー発電システムを構築する」を追記しました   今回の台風15号で房総半島は停電が続いています ここ房総フィールドは電力・ガス・水道といったインフラに ...

小屋に屋根がかかって5年とゴロワーズというタバコを吸ったことがあるかい

2019/8/15  

8月15日は太平洋戦争の終戦記念日でありますが、房総オルタナティブライフ的には小屋に屋根がかかった日 あれから5年 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 13日目 屋根パネル設置 とてつも ...

IPowerBingo 1500Wインバーター

ソーラー発電用インバーターの選び方 電菱 Denryo SK350が故障しIpowerBingo 正弦波 定格1500Wにリプレイス

2019/7/31  

先週、小屋に着いてインバーターのスイッチを入れたらアラート音が鳴りLEDランプが赤に点灯 あぁ、壊れた・・・ インバーターはバッテリーに蓄電された12V直流電流(DC)を100V交流(AC)に変換して ...

Toy Story4 How to Make Forky トイスーリー4 フォーキーの作り方

2019/7/23  

Toy Story4でボニーが作ったおもちゃフォーキー   そのフォーキーが 「僕はおもちゃなんかじゃない!」 「ご飯を食べたらすぐに捨てられちゃう」 「ごっみだぁー!」 といって、いなくな ...

ゴーヤ用 パーゴラの竹垣修復 2019

2019/6/27  

2017年に作ったパーゴラ。その側面に竹垣をくっつけてゴーヤを育てています しかし、作りが悪く、毎年崩壊(笑) 今年も竹垣の修復作業開始です! まずは部材調達 この季節の竹林は、今年生えてきた若竹がす ...

【事業継続 アイデア募集】工場老朽化にともない北都物産さんのパネルハウス、販売終了してしまいます

2019/6/6  

房総フィールドの小屋は北海道 芦別町にある北都物産さんの2x4パネルハウス 6畳1間の小屋といえど、基本的な作りは一般的な建物と同じです まもなく立ち上げから5年経ちますが、雨漏りひとつせず、安定した ...

Fujika HiPET 石油ストーブ フジカハイペットのオーバーホールと芯の調整(芯の交換も同手順)

2018/12/23  

小屋の内装をしている頃、2014年11月に購入した石油ストーブ「フジカハイペット」 最近火のつきが悪く、とうとう着火してもすぐに消えてしまうようになってしまいました。原因を探ると火をつける芯の長さが足 ...

雨水タンク フィルター分解清掃+稼働2年目の状況

2018/5/2  

2016年の初夏に設置した雨水タンク。木の囲いの中に300リットルの水が貯められるようになっています。 雨水は、雨樋から分岐した集水器を経由し、麦飯石とヤシガラ活性炭が入った自作フィルターを通って雨水 ...

パーゴラの竹垣修復 3日目 背面に着手

2018/4/30  

ゴールデンウィーク前半3日目。竹垣修復の続きです。今日は背面に着手。 昨日、一昨日と同様、土を起こしてバケツ1.5杯分の石を掻き出し、雑草の根っこを除去。 竹林から竹を数本持ってきて支柱を立てました。 ...

© 2025 房総オルタナティブライフ