-
-
新月・日蝕・種下ろし
2023/4/20
今日は新月に加えて日蝕と重なる日 今回の日蝕は2013年11月3日以来の金環皆既日食 なんですが、残念ながら日本からは部分日蝕、しかも列島南部でしか見られません 国立天文台 天文情報センターのシミュレ ...
-
-
新宿から代々木を抜けて青山までお散歩 WOLFGANG TILLMANS / MOMENTS OF LIFE @ ESPACE LOUIS VUITTON TOKYO 世界がメタバースになる前にリアルワールドを楽しんでおこう!
2023/4/19
新宿での野暮用を済ませてから表参道のルイヴィトンで開催されているWolfgang Tillmansの個展を見に行ってきました 新宿から青山まではカメラ片手にお散歩がてら徒歩で移動 東京って一駅の間隔が ...
-
-
すべての創造は模倣から始まる 何気ない日常を切り取ることをヴォルフガング・ティルマンスから学ぶ
2023/4/18
東京自宅の出窓 いつもの見慣れた光景を切り取ってみました 人間の視角より少し狭い65mmで撮ると風景が少し違って見えてきます 「これは良い写真だ」と捉える感性は人それぞれで異なりますが、 ...
-
-
田植えの準備 畦の草刈りと水路の泥さらい
2023/4/17
昨日、日帰りのつもりで房総に来たのですが、作業が中途半端だったので小屋に1泊して終わらせるてから東京に戻ることにしました 終わらせられるものはちゃっちゃと終わらせないと気分的にスッキリしませんからね! ...
-
-
4月中旬の野良仕事 畑の準備とスイバ掃討作戦2023
2023/4/16
明け方には雨も上がり良い天気になりそうだったので房総へ 芭蕉が新たな葉を出し勢いづいてきました♪ 次の葉っぱも出てきているので、もう少ししたらバナナらしいフォルムになるでしょうね 楽しみです さて、今 ...
-
-
ポーラ美術館 部屋のみる夢 ― ボナールからティルマンス、現代の作家まで ヴォルフガング・ティルマンスの写真を見に箱根へ
2023/4/15
週末土曜日の関東地方は雨模様 野良仕事も出来ないので目をつけていた展覧会に行くことにしました 向かったのは箱根 仙石原にあるポーラ美術館 2023年1月28日から7月2日まで「部屋のみる夢 ― ボナー ...
-
-
自分で撮った植物の写真をプリントして部屋に飾ってみる 用紙による印象の違いを比較するためEPOSON クリスピア高光沢とFUJI FILM MAXIMA グロッシーを試す
2023/4/11
先週、房総の雨水タンクに使っていた古材を再利用しフォトフレームを作ってみました 5年間、風雨と紫外線に晒された杉材は味があります ひとつひとつ微妙にサイズが違っていたり、少しはみ出しているところがあっ ...
-
-
来月の準備、冬の仕込み
2023/4/9
1週間ぶりに房総フィールドです さて、先週蒔いた籾はというと こんな感じでかわゆく芽を出してくれました! こんなチビがあと1ヶ月で苗まで育ってくれるかと思うと植物の生命力を感じますね ひとまず無事に発 ...
-
-
額縁の作り方 古材を使ってラスティックなフォトフレームをDIYする
2023/4/8
先月、ロシアンオールドレンズMC Jupiter-9 85mm F2を購入して以来、植物をマクロで撮影するのにハマっています 撮り溜めた写真はMacBookの中に保管されていますが、綺麗に撮れた植物を ...
-
-
房総オルタナティブ米 籾の種まき、苗を作る
2023/4/2
房総でお米を作るようになって早4年目 同じように近くの田んぼでお米を作っているお隣さんのお誘いで、去年採れたお米から苗を作るようになりました 2023年も4月に入り、今年もその時がやってまいりました ...