7月中旬に始めた洗面所のリノベーション
ようやく最終段階に突入しました
今回は、洗濯機用の水栓交換、アンティーク風アイアンタオルフックの取り付けと、全ネジ棒を使ってこんな棚を作りました

目次
洗濯機用水栓のパッキン交換とカクダイ クロスハンドル 7940に交換

洗濯機を設置してもらいテスト稼働していたところ、しばらく使っていなかった洗濯機用の水栓からポタポタと水漏れ
ちょうど良い機会なのでパッキンを交換することにしました
ついでに、味気ない水栓のハンドルもクラシカルなクロスハンドルに換えてしまいます
準備したものは、SANEIのパッキン PP42A-1S-13とカクダイ クロスハンドル7940

三栄水栓/SANEI【PP42A-1S-13】水栓上部パッキン

クロスハンドルはSANEI、TOTOからもほぼ同等の製品が出ていますが、温水 HOT・冷水 COLDを識別するためのカバーで選びました!

まずはパッキンの交換

こびりついていたのでヘラで取り出し、新品に交換

パッキンカバーをもとに戻し、ハンドルを取り付け

思っていたよりハンドルの長さが短かったですが、ほとんど回すこともないのでOKです!
今回のリノベーションの雰囲気になってきました
続いてタオルをかけるためのフックを取り付けます
IKEAの水栓がクラシカルなデザインなので、アンティーク調のアイアンフックをチョイスしました

濡れたバスタオルはそれなりに重さがあるので、念のため石膏ボード用のアンカーを入れることにしました
DULTONのフックに付属しているネジサイズに合わせ、WAKIのWF-282(3.5 x 25)をチョイス

WAKI 石膏ボード用 かべロック ミニ 白 タッピング皿付き WF-282

ドライバーでアンカーを壁にねじ込んでいきます

完全に締め込む前に、浮き出たボードのゴミをカッターナイフで除去

フックをドライバーで固定

なかなかいい感じです♪
フックを取り付ける際、タオルを掛けたときにどれだけ広がるかを確認しながら位置を決めるといいですね

さて、洗面所リノベーションのラストはここ
洗面台と洗濯機の間のスペースを活用できるようにします
洗濯機から伸びる排水ホースと排水トラップ
これが結構邪魔なので、箱で覆ってしまいその上に棚を作ることにしました

今回は図面を描かず、フリーハンドでイメージを固め採寸
木材は房総フィールドの小屋の棚を作った時のあまり杉KD4面プレーナーを使います

ノコギリとジグソーを使って加工

ホゾ穴を掘って固定

こんな感じで洗濯機の排水ホースと排水トラップを囲ってみました

お次は天板パーツの作成
今回は全部がネジになっている全ネジ(長ネジ)というネジ棒とワッシャー、六角ナットを使います
全ネジはM12(12mm径)x 285mm
全ネジ2本を高ナット(40mm)でジョイントし570mmの棒にして使います

囲い部分にも使った杉材(約18cm幅)を2枚をホゾでジョイント

天板の最上部と最下部の背面に六角ナットが埋まる深さまで、30mmの座ぐりビット(ドリル)を使って穴を開け、さらに12mmのドリルビットで全ネジを通す穴を開けました

表面をヤスリで整え

洗面台と同じくリボス タヤエクステリア ホワイトを塗布

全ネジ、高ナット、六角ナット、ワッシャーをオフホワイトに塗装します
塗装する前に右下のメタルプライマーで下地処理
タミヤ スプレー No.27 TS-27 マットホワイト 85027

裏面を塗装し、乾燥後に裏面を塗装、最後に軽く仕上げたところでスプレーがなくなりました
全ネジの塗装がちょっと甘いけど、まぁ、よし!

塗装したネジを天板に通して固定

座ぐりビットで彫った理由は、ナットと天板の面がフラットになるようにするため

これで洗濯機の排水ホースと排水トラップの上が活用できます

下段に洗濯カゴ、上段にドライヤーを置き完成
上下段で奥行きを変えているのは、洗濯カゴに洗濯物をぽんぽん入れやすくするため
そして全ネジを使った理由は柱の面積を小さくするため
角材を使うと3〜4cmほど場所をとってしまい洗濯カゴがはみ出てしまうからです

これで洗面所のセルフDIYリノベーションは完了です!



綺麗になったので、ちょっとお洒落なハンドソープを置いてみました!
ちなみに水が跳ねやすいので、珪藻土のプレートをカスタムオーダーして敷いています
あ〜やっと終わった!という気持ちと、あ〜もう終わってしまったという気持ちが入り混じるのがDIYの面白いところです!
東京自宅の洗面所DIYリノベーション DAY4 足場板とIKEAのシンクと水栓で作った洗面台仮組み、黄ばんだコンセントプレートの塗装
洗面所リノベーションDAY6 洗濯機Panasonic CUBLE(NA-VG740R)が届く、IKEAのシンクの組み立て、フレキケーブルを使い水栓と接続
洗面所リノベーションDAY7 洗濯機用水栓をカクダイ クロスハンドル 7940に交換、DULTON アンティーク風アイアンタオルフック取り付け、全ネジ棒を使って棚を作りリノベーション完了!
