沖縄ワーケーションルームの漆喰塗りもいよいよ終盤
というか、3日で終わるとは思わなかった!
これもひとえにプロの左官屋さん「漆喰マン」のおかげです!

本日はエントランス部分と居室の側面を仕上げていきます

オーナーはなにやら企んでいるご様子

まずは漆喰マンにエントランス部分を仕上げていただき
僕が洗面エリアの外側の壁を担当

これで暫く漆喰塗りともお別れです

毎度のことですがようやく慣れてきたところで終わってしまうのがDIYの辛いところ

漆喰マンが持ってきたコテをお借りしていたのですが、これ、いただいちゃいました♪
今度、房総の小屋を漆喰に塗り替えようと企んでいるのでこれを使わせていただきます!

そして、いよいよ最後の面に着手
この面はみんなでやることにしました
が、

オーナーの意向で手塗り(笑)
この面の仕上げについて昨日から議論していて、僕は「居室部分は普通に仕上げたほうが良い」だったのですが、まぁ、僕のものではないので施主の意向に従いました!
アーティストとデザイナーの思考の違いですね(笑)

最後は余った漆喰を投げつけて完了!

こんな仕上がりです
乾燥したらだいぶ雰囲気が変わるでしょう
少しでも大人しくなりますように(笑)

ちなみに12袋調達した漆喰は3袋(20kg)(+硅砂1.5袋)余りました
明日、漆喰屋さんにとろ舟を返しにいくときにお戻ししよう

漆喰マンとオーナーを那覇まで送り、再び現場へ

まずは後片付け

こぼした漆喰がボロボロ出てきます

那覇から戻る途中、マキタの充電式掃除機をゲット!
この掃除機、普段使っているインパクトドライバーの14.4Vバッテリーで駆動できるので作業現場で重宝します
また道具が増えてしまった・・・!

ある程度綺麗になったら養生シートを撤去

ジャン!
ついに無垢の杉板が姿を表しました!

漆喰独特の香りが漂う無垢のフロア+縄紋風の壁(笑)
アーシー!
ここに亜麻仁油でできた自然塗料 リボス(メルドス)を塗布していけば、壁も床も素材が呼吸できる仕様になります
この空間、間違いないく心地よくなります
この後、洗面エリアだけでもリボスを塗っておこうと思ったのですが、すでに0:30
さすがに疲れたので撤収

今日が今回のセッション最終日なので使った道具をホテルに持ち帰り

お風呂に入れて作業完了(笑)
あ〜疲れたけど、充実していた!
漆喰マン、オーナー、ありがとうございました!