「好きそうなところがあるから連れて行ってあげる!」
と友達に誘われやってきたのは木更津
どこに向かうのか、行き先も知らずに到着したところがここ
木更津にある市川園芸さん
市川園芸さんは熱帯系植物を取り扱う園芸屋さん
駐車スペースの裏には大きな温室がいくつも並んでいます
その温室の前には大きなプルメリアの木が!
南国好きにはたまりません!
テンション上がります!
温室のひとつに入らせていただくと、もわっとした空気に包まれ
目の前にはプルメリアの鉢がずらーーーーっと並べられているじゃないですか!
見てください!このプルメリアの群れを!
テンションMAX!
もう11月だと言うのにまだ花をつけている株もありました♪
以前東京自宅で育てていたのですが枯らしてしまったのでリベンジすることに
即断即決で中くらいの鉢をゲットすることにしました
花芽がついたものであれば暫し楽しめますが、どうせなら白いプルメリアがいいなと思い、店主のお母さんと一緒に鉢を選び
レモンサンセットという品種苗をゲットしました!
白猫ちゃんの前にずらり並ぶのはパッションフルーツの苗
4月ごろに出荷されるとのこと
パッションフルーツって蔓植物で房総当たりなら普通に育つようですね
来春チャレンジしてみようかな
他にも接木のアボカドとかマンゴーとかの南国植物もあるようです
そうそう、この白猫ちゃん、最初は警戒しているのかと思ったら結構人懐こくてかわゆいやつでした!
あったかい温室、しかも南国の植物に囲まれて一日過ごせるなんて羨ましい!
倉庫の中には南国植物のドライリーフ
おそらく装飾用として販売されているんでしょうね
これは「旅人の木(タビビトノキ)」のドライ
葉っぱは芭蕉(バナナ)の葉っぱのような形で、扇状に葉を広げるマダガスカル原産の植物
中には青いタネが詰まっております
プルメリアのお会計を済ませ店主のお母さんと南国フラワーの話をしていたとき
「芭蕉探しているんですよー」
と言ってみたら
「うちにあるわよ」
えっ、まじっすか!
芭蕉はずっと前から房総フィールドに植えたかった植物
一度、沖縄の島バナナの苗を植えてみたのですが1シーズン目の冬に枯れてしまい、耐寒性のある普通の芭蕉が欲しかったのです
最近、房総フィールドの近くで植わっているところを物色していて、オーナーがいたら株分けしてもらえるか相談しようと思っていたところだったのです!
早速現物を見せてもらいにドラセナ畑を分入りハウスの裏に向かいます
あったー!芭蕉!
南国感溢れる出立ち、素敵!
ちゃんとお花もついています!
「スコップ持ってくるから好きなの選んでいいよ」
とのことだったので持って行けそうな子株をいただくことに!
やったー!!!
ということで芭蕉の苗木が房総フィールドにやってまりました!
ふふふふふ♪
どこに植えようかな♪
*
どこにいくかもわからず市川園芸さんに連れてこられ、プルメリアみてテンションが上がり、ふとした会話で芭蕉の子株までゲットできて、なんて善き日なんだ!
これが最近流行りの引き寄せの法則ってやつか?!(笑)
近頃の買い物といえば画面見ながらポチッと購入することが多いですが、こういった偶然が重なってゲットする機会に出くわすと運命的なものを感じてしまいますね
ましてずっと探していたものとなると
連れてきてくれてありがとうでした!