4月23日に新月を迎えた月でしたが、気がついたら満月となっていました
時の流れは本当に早いですね
さて、今日は種まきデイです

GW恒例のピーナッツの殻むきからスタート!
親父が元気だった頃、毎年この時期に母親と共に遊びに来てくれてピーナッツの殻むきをしてくれました
この作業をしていると必ず思い出すなぁ

左下から反時計回りに、ピーナッツ おおまさり、普通のピーナッツ、はと麦、スイカ、きゅうりの種
はと麦は2〜3日給水してから下ろした方が良いとのことなので後日に持ち越し

こちらは昨日水に浸しておいたゴーヤの種
ピーナッツ、スイカ、ゴーヤは昨年房総フィールドで採種したタネを使います

まずはポットにゴーヤ、きゅうり、スイカを下ろし

ピーナッツは先週準備した区画に直接タネを下ろしていきます

おおまさりはこの辺に
定植した世界一トマトがぐっと大きくなって来ましたね♪

午後はこれから苗を植える予定の区画の雑草取り

そら豆もだいぶ大きくなってきてそろそろ収穫を迎えます

お風呂から戻ってくると間も無く日没

今回の満月は19時46分にジャスト満月になったのでその瞬間を捉えてみました
ネイティブアメリカンは5月の満月をフラワームーンと呼ぶそうです
菜の花が咲き乱れている房総フィールドの満月もフラワームーン
そしてアジアでは5月の満月をウエサク満月と呼んでいます
天体の動き、季節の移ろいといった自然のリズムに沿って野良仕事を続けていると、いまこの世で起きていることが別世界の出来事のような気がしてきます
Is this the real life?
Is this just fantasy?
Caught in a landslide
No escape from reality
Open your eyes
Look up to the skys and see
I'm just a poor boy, I need no sympathy
Because I'm easy come, easy go