稲刈りも一段落したので、いざ沖縄!

早朝の成田へ向かう道もすっかり日常になってきました

今日も小型旅客機Airbus A320で出発です

34Lから離陸しぐるっと旋回して九十九里上空へ
あの辺に房総フィールドがありますね!

2時間30分で沖縄本島が見えてまいりました
今日は糸満沖から那覇空港へアプローチ
ここで旋回するときに見える景色が好きなのです♪

着陸してスポットに向かう途中、爆音が聞こえてきました
窓の外を覗くとF15が離陸していきます!
おぉぉぉー!かっこえぇぇー!

C3PO ANA JETも見れたのでご機嫌で那覇入りです!
子供か(笑)

東京・房総付近はすっかり秋の気配ですが、南国沖縄はまだまだ夏

プルメリアも地生えできて羨ましい限りです

ということで、恒例の喫茶ニワトリさんでかき氷!

前回、仕込み中で食べれなかった桃にありつけました♪
バニラミルクの風味がまた美味し!

そしていつものように部材調達をしに地元のホームセンター メイクマンにいくものの、今回作業する木材や金物は前回調達済み
今回調達したものは金物を固定するためのビスのみ
沖縄でのDIY作業も終盤に近づいていることを実感しました。ちょっと寂しい

と、いつものように寄り道しながら現場に到着
1ヶ月ちょっとぶりの現場です

今回の作業で使う工具を荷解き

先日、房総で試し切りしたZソーのソーガイド・ベストとタジマ丸鋸ガイド モバイル 90-45が今回の主役です
DIYするベッドの部材 杉角材と足場板のサイズ確認


1ヶ月前に即席で描いた図面を見ながら設計を思い出し中

図面をもとにプレカットしてもらった部材を解いていくのですが、カット時にサイズ確認をしていなかったので合っているかドキドキです!

図面に従いフレームパーツを合わせていきます

ベッドの土台部分はこんな感じになる予定
フレーム用の杉角材(2x4材)のサイズはピッタリでした

続いてベッドを載せる杉の足場板のサイズ合わせ

足場板のサイズもOK!
ホッとした!
完成するとこんな感じですが、床とほぼ同じ素材なので溶け込んでいますね

恐る恐る乗っかってフレームの横に渡す根太の強度を確認
ベッドフレームの大枠 斜め45度切りにチャレンジ

気温はまだまだ夏な沖縄ですが、さすがに陽が沈む時間は早くなってきました
日没まで少し時間がありそうだったので進められるところまで進めることにします

まずはベッドのフレームの大枠の加工
エッジを互い違いに接合しても良いのですが、そうすると切断面が表に出てちょっとかっこ悪い
エッジを斜め45度にカットして接合すれば切断面を隠して組み上げることができます
木材を斜め45度にカットする方法 治具 Zソー ソーガイド ベスト 鋸セット、タジマ 丸鋸ガイド モバイル 90-45で試し切り

斜め45度切りは難易度が高いので、先日Amazonで調達し、房総で試し切りしたパワーツール「Zソー ソーガイド ベスト」を使います

さて、いよいよ本番!
ドキドキ!(本日2回目)

なんとか切れた!
ほっ...

ということで、今日はフレームの大枠の斜め45度切りまで進めて作業終了
明日は足場板の斜め45度切りにチャレンジしてベッドパーツを組み上げていく予定
図面から変更を加えないといけなさそうなところもあるので思考しながらの作業になりそうです
それより、木材が反っているのがちょいと気になります...
さぁて、明日からの作業、ドキドキの連続ですが楽しみであります!
大丈夫、僕ならできる!