2025年房総オルタナティブ米食べ比べセット

オーガニックガーデン 2025 小屋 Camera ガジェット 補修

小屋の土留め補修と生姜の収穫とLeica Q2復活!

小屋の土留め補修と生姜の収穫


夏の台風で崩れた小屋周りの土留め

小屋の土留め補修と生姜の収穫

先週、背面側の補修があらかた終わったので、今度は側面を整えていくことにします

小屋の土留め補修と生姜の収穫

まずは崩れ落ちたコンクリート平板を取り除き

小屋の土留め補修と生姜の収穫

土留めに使っていた竹を除去

小屋の土留め補修と生姜の収穫

平面を固めながら崩れ落ちた箇所を削り取って垂直にしていきます

小屋の土留め補修と生姜の収穫

今までは長尺の竹を土留めに使っていましたが隙間が空きすぎているので雨水で土が流出しやすいのが崩れる原因

毎年のように崩落と修復を繰り返していますが、そろそろ飽きてきたので(笑)今回はコンパネで囲って土の流出を減らす作戦に出ました!

小屋の土留め補修と生姜の収穫

DIYしたときの端材をジョイントに使い

小屋の土留め補修と生姜の収穫

杭を打ち込んでコンパネを抑え込んでいます

転圧するときに土が沈み込み、圧力でところどころウネウネしていますが、なんとか側面のコンパネ設置は完了

ここまでくれば一安心(崩落が進むと小屋が倒壊してしまいますから!)

土が締まるのを待ってコンクリート平板を敷設することにします

 

2025 生姜の収穫

土留め補修がひと段落したのが16時過ぎ

あたりは薄暗くなってきました

小屋の土留め補修と生姜の収穫

そろそろ霜が降りるシーズン

いいかげん収穫しなきゃと思っていた生姜の掘り起こしを進めます

小屋の土留め補修と生姜の収穫

今年の収穫はこれくらい

ほぼ例年通りですね

 

それにしても陽が落ちるのが早くなりました

寒くなるの嫌だなぁ

 

Leica Q2復活!

Leica Q2 へたったバッテリーを新調し復活

前回、久しぶりにLeica Q2を使おうと思ったらバッテリーがへたっていたので、昨日、新宿のマップカメラでバッテリーを新調

ちなみにQ2についてたバッテリーはBP-SCL4でしたが、SL/Q3用のBP-SCL6も使えるようです

容量が1860mAhから2200mAhに増量です!

Leica Q2 へたったバッテリーを新調し復活

ということで本日の写真はQ2で撮影

28mmの画角は苦手なんだけどやっぱりLeicaならではの雰囲気が出ますね

恐るべしSummilux!

そしてEV1も欲しくなる(笑)

 

-オーガニックガーデン 2025, 小屋, Camera, ガジェット, 補修

© 2025 房総オルタナティブライフ