-
-
根っこは続くよ、どこまでも 雨に打たれながらススキの抜根
2024/7/11
敷地の右奥、パーゴラの裏側の区画が荒れ放題 隣地からススキが侵入してきており、先週から抜根作業を始めております 2020年春に一度 抜根しているのですが4年も経つとご覧の有り様 半日もあれば終わるかな ...
-
-
日がな一日 ガーデニング 里芋の土寄せ、チビ芭蕉を移植、パーゴラ奥のススキの抜根、小豆の種下ろし
2024/7/7
昨日は曇り空で比較的過ごしやすかったですが、今日は朝から30度オーバーの真夏日 日中は37度まで上がるようです 昨日雑草取りをした田んぼを見に行ってみると、多少粗はあるものの、だいぶ綺麗になりました ...
-
-
夜露がついて輝く稲の葉 田んぼの雑草とり4回目 後半戦 浮草とコナギとトクサ
2024/7/6
この季節、夕方になると分蘖した稲の葉に夜露がついて輝き始めます こんなに美しい光景も田んぼをやっていなかったら見ることすらなかったでしょう 田んぼをやっていてよかったなぁと思う瞬間のひとつです &nb ...
-
-
人類が未来を見るようになったのは農業を始めたから 夏の訪れと田んぼの雑草とり4回目とズッキーニを収穫
2024/7/4
7月に入り夏っぽくなってきました とはいえまだ梅雨シーズン。夏本番のギラギラした陽射しとまではいきません この時期に体力を使う野良仕事を片付けておけば後々(少しだけ)楽できます まずは昨日がっつり刈り ...
-
-
ねじ花の終わりと草刈りな1日
2024/7/3
6月はねじ花の季節 6月初旬、にょきっと出てきたねじ花 1週間ほど経つと螺旋状に花をつけ 6月下旬ごろ終わっていきます ねじ花はどこにでもある雑草ですが、そのフォルムが美しいため、ここ房総フィールドの ...
-
-
6月末の野良仕事、何を思い 作業をしているのか
2024/6/27
6月も下旬となりました 5月に植えた稲が分蘖を始める季節 しかし、田んぼの水が抜けちゃっています またも排水口の止水版が水圧でやられちゃいました... これで3回目 懲りずに補修ししばし様子見 そうこ ...
-
-
田んぼの排水口崩落again、ターメリックを植え付け、ニンニク区画に忍び寄るススキの抜根
2024/6/22
昨日、夏至の日は大雨+フルフルで会議が入っていたので一旦東京に戻り、再び房総入り 相変わらず忙し無く動いております! 房総について田んぼを見に行ったら あれ?水位が低い... ガーン! 先日修復した排 ...
-
-
小麦区画の雑草取り、安納芋の苗を植え付ける
2024/6/20
明日は夏至 日の出が早くなるこの時期、小屋で寝ていると自然と早起きになっていきます 今日も朝5時に目が覚めたので日差しが強くなる前に野良仕事を済ませることにします 朝イチで田んぼに行ってみると、バッチ ...
-
-
田んぼの排水口の水漏れを止める 泥団子大作戦!
2024/6/19
天気予報を見ていたら日曜日以降雨の日が続くようです であれば雨が降る前に野良仕事を済ませておこうと房総にやってきました 今日は畑の雑草とりをしようと思っていたのですが、田んぼを見にいってみると、狙って ...
-
-
夏の始まりを感じる野良仕事 そら豆と大根の採種、ナスとジャガイモの収穫
2024/6/15
ここ数日で急に暑さを感じるようになってきました 中1日で再び房総に舞い戻り、永遠に終わることのない野良仕事を進めます! ここのところ田んぼと敷地前面の雑草取りに追われていたので畑が荒れてきました 今日 ...