オーガニックガーデン

ススキの抜根 ひとまず完了

ススキの抜根 ひとまず完了 変わっていくものと変わらないもの 8年に一度 金星とプレアデス星団 すばる大接近

2020/4/4  

2月下旬からだらだらと進めてきたパーゴラ裏のススキの抜根、ようやく完了しました(というか、一旦 蹴り付けました!) 昨晩強い雨が降りましたが、春らしい気持ち良い朝をむかえました 本日は今シーズン2回目 ...

ススキの抜根 続き

ススキの抜根 続き 朽ちゆく木片を見ながら地球のサイクルを感じる

2020/3/31  

先週まで続いていた春のような気候から一転、日曜日は東京で雪が積もり冬に逆戻りしたような寒い日が続いています そんな寒空の3月最終日、再び房総フィールドに戻りススキの抜根の続きです まずは作業がしやすい ...

ひたすらススキの抜根

ひたすらススキの抜根

2020/3/26  

2月下旬に開始した廃材置き場のススキの抜根 別の区画の開墾が完了したので再びこのエリアの整備を進めます 写真中央左付近の土が出ているところが2月下旬に抜根したエリア 今日はその右側に着手です 木製パレ ...

3月・新月・新たな区画の開墾が終わり種下ろし

3月・新月・新たな区画の開墾が終わり種下ろし

2020/3/24  

暖かな日が続いていましたが一転して肌寒い一日 今日は新月を迎えるので、再び房総に戻り、各種野菜の種下ろしをすることにしました その前に、新しい区画の開墾の続きから 立っているあたり2平米くらいを開墾す ...

ひたすらタネおろしの一日

ひたすらタネおろしの一日

2020/3/21  

目覚めると筋肉痛・・・ 昨日のハード開墾が応えたようです・・・ 今日も開墾作業の続きをする予定でしたが、身体への負荷が低い種まきをすることにしました まずは畑を軽く開墾 作業プロセスは昨日とほぼ一緒 ...

畑の拡張しながら鶏の卵番をする

畑の拡張しながら鶏の卵番をする

2020/3/20  

早いものでもう春分の日 いつの間にか日が伸び、すっかり春模様の房総フィールド さて、今日は畑の拡張の続き このエリアはドクダミ、スイバ、桑、竹などが出てきます 雑草が蔓延ったところを掘り起こし、土を落 ...

和ナス(山科茄子・早生真黒茄子)・世界一トマト・八房唐辛子の種下ろし

房総フィールド2020年春 和ナス(山科茄子・早生真黒茄子)・世界一トマト・八房唐辛子の種下ろし

2020/3/15  

金曜日の深夜に房総入りしましたが土曜日は雨。しかも寒かった・・・ 東京にいる母親とラインしていたら「こっちは雪降ってるわよ!」って 桜の開花と雪(東京初雪?) なんかいろいろおかしなことになっています ...

田んぼをやってみないか?!

田んぼをやってみないか?!

2020/3/8  

先日、ロードスターとラストドライブに出ようとした時、道のところで房総フィールドを譲ってくれた方とお隣さんがなにやら話し込んでいました 「ねぇねぇ、田んぼやらない?」 「はっ?!」 そして房総フィールド ...

トマトの種下ろしとススキの抜根続き

3月初日 トマトの種下ろしと小屋の裏窓のコーキングとススキの抜根続き

2020/3/1  

2020年3月に入りました 時が流れるのは本当に早い 1月はなんだかモヤモヤしていましたが、2月は一転してすっきりした気分でハードに動いていました   東京でスポットの仕事がいくつか舞い込ん ...

新月の日にじゃがいもの植え付けとナスの種下ろし

新月の日にじゃがいもの植え付けとナスの種下ろし

2020/2/23  

先日、隣さんと話をしている時 「この時期なんのタネ下ろすの?」と聞いたら 「ナス科だねぇ。今年はバタバタしててまだやってないけど」とのこと そうだよな、そろそろだよな と思いながら、ふと月齢をみたら今 ...

© 2025 房総オルタナティブライフ