-
節分、晴耕雨読 1年のスタートとは一体いつなのか? 目の前の現実は本当に現実なのか? 「TUFTI」を読み始める
2025/2/2
先日1月29日は新月でした ということは太陰暦の新年がスタートしたということ そして本日は節分 節分は二十四節気の四立(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを指しますが、現代では立春の前 ...
-
3年目の田起こし、9日目の田起こし、習慣化とコツコツ進めること
2025/1/19
半反 約150坪の田んぼをクワ1本で田起こしをするようになって3年目 初めの年は「この面積、人力でできるのか?!」と思いながら12日かけて完了 昨年は「去年は無理しすぎたからゆるゆるやろ ...
-
地球はメリーゴーラウンド 零れ種から勝手に育った野菜たち
2025/1/13
毎年この区画で育ってくれる大根 実はほとんどが零れ種から発芽したもの 春先に花をつけ、好きなところにタネを落とし、予期せぬところから発芽してきます 当然、区画の中に収まらず、ちょっと迷惑(笑) 一応、 ...
-
フットワークを軽くするために作業環境を整え、田起こしで鈍った身体を整える
2025/1/4
世の中はお正月休みですが、僕はオリジナルの暦で動いているので新年はすでに1ヶ月経過 一昨年から始めたことですが、スタートダッシュしている感があり、このリズム、悪くありません! 今年のテーマは「フットワ ...