補修

房総フィールドウォーターシステムメンテナンス DAY1 雨水タンクの清掃

房総フィールドウォーターシステムメンテナンス DAY1 雨水タンクEasyTank300の清掃

2020/8/22  

2016年5月に設置したウォータータンク 房総フィールド デベロップメント 雨水タンクEasyTank300改+木製ケース設置完了 雨樋から落ちる雨を集め300リッター貯水することができます 房総フィ ...

トマトの種下ろしとススキの抜根続き

3月初日 トマトの種下ろしと小屋の裏窓のコーキングとススキの抜根続き

2020/3/1  

2020年3月に入りました 時が流れるのは本当に早い 1月はなんだかモヤモヤしていましたが、2月は一転してすっきりした気分でハードに動いていました   東京でスポットの仕事がいくつか舞い込ん ...

ウォーターポンプ用12V電源 再配線、DJI Sparkでスフィア映像を空撮

2018/2/18  

朝陽を浴びる小屋。朝は冷え込みましたが、今日も暖かくなりそうな予感。房総は春ですね♪ * ウォーターポンプ用12V電源 再配線 コンポストトイレ小屋に設置した12V電源で雨水タンクのウォーターポンプを ...

雨水タンクのポンプ用電源埋設&再配線+ミント畑に生える竹の抜根

2018/2/11  

2月の連休スタート。今週末は土曜日の夜に房総フィールド入り。 到着してしばらくすると天気予報通り雨が降ってきました。 朝になると天気は一転、雨もやみ湿度たっぷりで暖か。ようやく春めいてまいりました♪ ...

朝の九十九里浜で遊ぶ+小屋の土留め補修3日目 背面の竹を交換

2018/1/21  

九十九里浜サンライズ 4時半ごろ目が覚めてしまったので、九十九里浜に日の出を見に行くことにしました。 いつものようにドローンとジンバルで遊んでいたら鳥と芝犬が仲間に加わってくれました! * 房総フィー ...

小屋の土留め補修 2日目 と 2018年 土壌診断開始

2018/1/6  

昨日は午後から雨でした。深夜に雨も上がり今日は良い天気になりそうです。 まずは土壌診断から。2018年も定期的にウォッチしていきます。昨年の晩秋に雑草堆肥をまいた区画はEC値が高め。狙い通りです♪ * ...

小屋の土留め補修 竹林から竹を切り出す

2018/1/5  

天気予報通り曇り空。お陰で朝の冷え込みは若干和らいだ感じです。 本日は小屋を建てるために整地した際の竹製土留めが痛んできたので補修作業を開始します。 半年ほど前からやろうやろうと思っていたのですが野良 ...

足の小指の骨にヒビがはいり、Priusを借りて房総へ。大多喜ハーブガーデンで山猫さんの枝豆のかき氷、房総フィールドガーデンでじゃがいも収穫第3弾などなど

2017/6/24  

水曜日の早朝、寝ぼけながらトイレに向かうその途中、左足の小指を角にぶつけ悶絶 暫くすれば痛みも治るかなと思って仕事に向かったものの鈍痛が続き、あぶら汗が出てきました。やばい、折れてるかも… 早退して病 ...

© 2025 房総オルタナティブライフ