年別アーカイブ:2024年

水の戯れ、蛙と戯れ

水の戯れ、蛙と戯れ

2024/6/3  

田植えをしてから3週間 6月は田んぼの雑草取りのシーズンです この曲でも流しながらお楽しみくださいませ! この頃の田んぼには足が出てきたオタマジャクシがウヨウヨ泳いでいます そしてメタモルフォーゼした ...

にわのわ アート&クラフトフェア・チバ 2024 @ 佐倉城址公園 モノとの偶然の出会い、作り手の温もりを感じる生活への憧れ

にわのわ アート&クラフトフェア・チバ 2024 @ 佐倉城址公園 モノとの偶然の出会い、作り手の温もりを感じる生活への憧れ

2024/6/2  

毎年6月初旬に千葉 佐倉城址公園で開催されるクラフトフェア「にわのわ」 千葉出身者、千葉で活動している、千葉に住んでいたなど「千葉」に縁のある作家さんが集うフェア 家具・照明などのインテリアから陶磁、 ...

房総フィールド南国化計画 サトウキビの苗をもらった!

房総フィールド南国化計画 サトウキビの苗をもらった!

2024/6/1  

3月から東京自宅で育ててきたトマト、ナス、ピーマンなどの苗 全く大きくならず、耐えきれなくなり畑に定植したのですが、、、 トマト、ピーマンは壊滅、ナスは未だ大きくならず(悲)   お隣さんに ...

田んぼのメンテナンス 畦の草刈り、抜け落ちた苗の補植、田んぼの雑草取り2回目 発芽してきたコナギを取り除く

田んぼのメンテナンス 畦の草刈り、抜け落ちた苗の補植、田んぼの雑草取り2回目 発芽してきたコナギを取り除く

2024/6/1  

早いものでもう6月ですよ! 今年も野良仕事に追われてあっという間であった... 田植えを終えて3週間ですが畦の周りは草ぼうぼう 僕のアレルゲンであるカモガヤを引っこ抜き 草刈機で雑草を刈り取っていきま ...

小麦の脱穀 2024年

誰がために小麦は実る 小麦の脱穀 2024年

2024/5/30  

先週末に刈り取った小麦 1週間ほど干したので脱穀することにします 今年は日差しを避けるため木陰で作業 まずはビール瓶で穂を叩いて実を落とし 取りきれなかった部分をしごいて ひとまず穂から実を落とすとこ ...

房総フィールド南国化計画 極楽鳥花とブーゲンビリアを植える

房総フィールド南国化計画 極楽鳥花とブーゲンビリアを植える

2024/5/30  

今日は会議もないのでふらっと房総にやってまいりました 本日はガーデニングするためにやってきました! 先日、園芸店とホームセンターでゲットしたブーゲンビリアと極楽鳥花(ストレリチア レギネ) どちらも南 ...

雲の相貌 色彩がなくなると質感が際立ってくる

2024/5/28  

写真を撮ろうと思う気持ちが湧き上がってくる理由は、その数秒前に見たものが美しかったり、奇妙に感じたからなのでしょう シャッターを切る行為は、その瞬間のちょっと前に心が捉えたなにかを残しておきたいという ...

房総 いすみで蛍を眺める 2024 Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH FLE II+Sony α7R III

房総 いすみで蛍を眺める 2024 Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH FLE II+Sony α7R III

2024/5/24  

田植えが終わり一段落するとやってくるのがこの季節 今年も房総 いすみの蛍スポットにやってまいりました 田んぼを眺めながらのんびり歩いていつもの場所に到着 今日は一番乗りでした♪ 周辺を歩いていると「い ...

2024年 小麦の収穫とゴーヤの竹垣修復、ハスをマナのつぼに移植する

2024年 小麦の収穫とゴーヤの竹垣修復、ハスをマナの壺に移植する

2024/5/24  

今年も小麦が実ってきました♪ 昨年はほとんどスズメに食べられてしまったので今年は少し早めに刈り取ることにします 稲刈りと同じようにノコギリ鎌で刈り取り 昨年の稲藁で束ね 今年の収穫はこれくらい 稲を干 ...

自分で作物を作ることと収穫したニンニクでガーリックブレイドを作る

2024/5/23  

5年前、ひょんなことから田んぼを始めてからお米を買うことがなくなりました 遊び半分でやってますが、それでもお米の自給率は100%ということです もうひとつ自給率100%を達成しているのがニンニク 毎年 ...

S