いよいよ大詰めを迎えた沖縄ワーケーションルームリノベーション
注文していたカーテン、鏡などの納期に合わせて内装の仕上げに行って参ります!

最近はもっぱらPeachを利用しています
理由は成田→那覇行きで一番早い便(7:15発 MM501)があるから
第1ターミナル発着なので、LCC用の第3ターミナルまで延々と歩かなくて済むのも良いところです!

滑走路34Lを茨城方面に離陸し利根川上空で右旋回
そして九十九里へ
今日は遠くに富士山、東京湾を挟んで房総半島まで一望できました

今日は3席独り占めだったので横になって一眠りし起きたら沖縄本島上空でした
この辺はうるま市から宮城島、伊計島へと伸びる海中道路ですね
それにしても海が綺麗だ!

レンタカーを借りて米軍のコンボイと並走しながら国道58号線を北上

恒例となった駆けつけ一杯は喫茶ニワトリさんの「グリーンキウイに蜂蜜とヨーグルトミルク」!
至福のひとときを堪能したら仕事!(というか遊びか!)

電話で取り置きしておいてもらった棚の部材をピックアップしに北谷の無印良品に寄って現場へ向かいます

1ヶ月ぶりに現場到着
トランクに入っていたものを全てだし所定の場所においていきます
たとえ1泊であったとしても着替えや洗面用具などをトランクから出して然る場所に置くことで普段の生活テンポを維持できる
という話を聞いて、確かにその通りだなと思ったので実践です
これは旅先で快適に過ごす方法のひとつですね
長尺の端材をベッドの下に隠す

トランクの片付けが終わったら、以前から処理方法を考えてきた長尺の端材
前回の作業後、東京に戻ってしばらく経ってから「そうだ!ベッドの下に入れられるじゃないか!」ということに気がつきました

おそらくもう使うことはないでしょうが、何かあった時補修とかしやすくなりますね
トレーニング中のベッドメイキング

目下できるようになりたいことの一つが「綺麗にベッドメイクすること」

ホテルのベッドメイク方法をYouTubeで見まくっているのですが、シーツをピシッと張るのって結構難しいのです

いままで得た知識では
ベッドの頭と足側のシーツを内側に折り込んでから横にまわり、先ほど折り込んだシーツを包み込むように内側に入れ、サイドに垂れているシーツをベッドの角に合わせて縦方向に折っていく
というのがセオリーのようです

うーん、なんかピシッと決まらない...
どこか、ホテルで研修させてくれるところないかしら?!
無印良品 ステンレスユニットシェルフを組み立てる

先ほど無印でピックアップしたものに加え、東京から送ったキッチン用品、オーブンレンジ、ロールスクリーンなどが続々と到着

開梱してスペースを開けてから無印良品のステンレスユニットシェルフを組み立てていきます

東京自宅でも何台も使っており組み立ては楽勝です

これでベッドエリアとワーク兼ダイニングスペースの区切りができました
当初は84cmの棚板を3台並べる想定でしたが後から追加もできるのでひとまず2列2段にしてみました

明日、これに東京自宅で制作したトロピカル仕様パネルを取付予定です!
今日はパネルのベニア枠に自然塗料 リボス メルドスを塗布しておきました
DIYしたベッドサイドランプにオイル塗布+設置

こちらも東京自宅で制作したベッドサイドランプ

ここで出た端材を使って作ったベース
このままだと色味が白っぽくなってしまうため、床やベッドに使った自然塗料 リボス メルドスを塗布してトーンを合していきます

設置するとこんな感じ
ちなみにシェード部分はダイソーのランチョンマットです!
100均とは思えないクオリティ(笑)

ということで、ダンボールを片付けていたりしたら深夜になってしまいました
さて、明日は無印の棚にトロピカルパネルと窓にロールカーテンを取付予定です