オーガニックガーデン

コナギ掃討作戦!田んぼの雑草取り3回目と敷地前面の整地完了

コナギ掃討作戦!田んぼの雑草取り3回目と敷地前面の整地完了

2024/6/13  

いやぁ、今年は真面目に田んぼやってるなぁ! ということで、本日は田んぼの雑草取り3回目です 朝早く目が覚めてしまったので7時前に田んぼに向かいます 一見 綺麗そうな田んぼに見えますが 中ではコナギとい ...

房総の異常な愛情 または私は如何にして芭蕉を増殖させるのか

房総の異常な愛情 または私は如何にして芭蕉を増殖させるのか

2024/6/9  

2021年11月に房総フィールドにやってきた芭蕉 腰くらいの高さだった苗木も大きくなり、僕の背丈を超えるまでになりました お陰で房総フィールドに南国ムードが漂ってきました♪ こちらは翌2022年、親株 ...

崩れた田んぼの畦の補修と敷地前面の開墾続き

崩れた田んぼの畦の補修と敷地前面の開墾続き

2024/6/8  

本日も房総で野良仕事でございます この前田んぼの雑草取りをしたとき、畦が数ヶ所崩落しておりました 応急処置したもののもうちょいしっかり直しておかないと後々大変になりそう ということでまずは畦を補修 田 ...

房総フィールド敷地前面の整地とナス・ピーマン・ズッキーニの苗を植える

房総フィールド敷地前面の整地とナス・ピーマン・ズッキーニの苗を植える

2024/6/6  

3月ごろから開墾を進めている房総フィールド敷地前面 今日はクルマの停めている入り口付近をやっつけます この辺りの整地をする理由は2つあり、ひとつは排水溝のところに微妙な段差があるのでクルマの下を擦らな ...

水の戯れ、蛙と戯れ

水の戯れ、蛙と戯れ

2024/6/3  

田植えをしてから3週間 6月は田んぼの雑草取りのシーズンです この曲でも流しながらお楽しみくださいませ! この頃の田んぼには足が出てきたオタマジャクシがウヨウヨ泳いでいます そしてメタモルフォーゼした ...

房総フィールド南国化計画 サトウキビの苗をもらった!

房総フィールド南国化計画 サトウキビの苗をもらった!

2024/6/1  

3月から東京自宅で育ててきたトマト、ナス、ピーマンなどの苗 全く大きくならず、耐えきれなくなり畑に定植したのですが、、、 トマト、ピーマンは壊滅、ナスは未だ大きくならず(悲)   お隣さんに ...

田んぼのメンテナンス 畦の草刈り、抜け落ちた苗の補植、田んぼの雑草取り2回目 発芽してきたコナギを取り除く

田んぼのメンテナンス 畦の草刈り、抜け落ちた苗の補植、田んぼの雑草取り2回目 発芽してきたコナギを取り除く

2024/6/1  

早いものでもう6月ですよ! 今年も野良仕事に追われてあっという間であった... 田植えを終えて3週間ですが畦の周りは草ぼうぼう 僕のアレルゲンであるカモガヤを引っこ抜き 草刈機で雑草を刈り取っていきま ...

小麦の脱穀 2024年

誰がために小麦は実る 小麦の脱穀 2024年

2024/5/30  

先週末に刈り取った小麦 1週間ほど干したので脱穀することにします 今年は日差しを避けるため木陰で作業 まずはビール瓶で穂を叩いて実を落とし 取りきれなかった部分をしごいて ひとまず穂から実を落とすとこ ...

房総フィールド南国化計画 極楽鳥花とブーゲンビリアを植える

房総フィールド南国化計画 極楽鳥花とブーゲンビリアを植える

2024/5/30  

今日は会議もないのでふらっと房総にやってまいりました 本日はガーデニングするためにやってきました! 先日、園芸店とホームセンターでゲットしたブーゲンビリアと極楽鳥花(ストレリチア レギネ) どちらも南 ...

2024年 小麦の収穫とゴーヤの竹垣修復、ハスをマナのつぼに移植する

2024年 小麦の収穫とゴーヤの竹垣修復、ハスをマナの壺に移植する

2024/5/24  

今年も小麦が実ってきました♪ 昨年はほとんどスズメに食べられてしまったので今年は少し早めに刈り取ることにします 稲刈りと同じようにノコギリ鎌で刈り取り 昨年の稲藁で束ね 今年の収穫はこれくらい 稲を干 ...

© 2025 房総オルタナティブライフ