オーガニックガーデン

房総暦新年あけましておめでとうございます! 暦だって自分好みにカスタマイズしていいんだよ。時間を自分の方に手懐ける方法

房総暦新年あけましておめでとうございます! 暦だって自分好みにカスタマイズしていいんだよ。時間を自分の方に手懐ける方法

2023/12/2  

今年 2023年は11月で終わり、12月からを新年とする と房総國よりお達しがあったので、他国より一足早く新年を迎えた房総オルタナティブでございます あけましておめでとうございます! 11月初旬から始 ...

パイナップルラブ 房総南国化計画 来年夏のガーデニング仕込み パイナップルを育ててみる カットしたパイナップルの葉を水につけて発根〜鉢植え

パイナップルラブ 房総南国化計画 来年夏のガーデニング仕込み パイナップルを育ててみる カットしたパイナップルの葉を水につけて発根〜鉢植え

2023/11/15  

お米や野菜を育てていながら言うのもなんですが、ぶっちゃけ食に対してあまり興味がありません! もし食事をしなくても生きていけるならそれに越したことはないと心の底から思っています   子供の頃 ...

房総フィールド夏仕舞い ハイビスカスお里帰り

房総フィールド夏仕舞い ハイビスカスお里帰り

2023/11/6  

11月最初の3連休は25度近くまで気温が上がり、初夏のような暖かさで幸せでした♪ かき氷も美味かった!   しかし、天気予報を見てみると来週末あたりから最高気温20度を下回ってきそうです 無 ...

玉ねぎの植え付けと野良仕事とマインドフルネス 過去の出来事とか未来がどうなるかなんてどーでもよくて、いまこの瞬間に出せる全てのエネルギーを注ぎ込めば良い。あとは勝手に回っていくから

玉ねぎの植え付けと野良仕事とマインドフルネス 過去の出来事とか未来がどうなるかなんてどーでもよくて、いまこの瞬間に出せる全てのエネルギーを注ぎ込めば良い。あとは勝手に回っていくから

2023/10/30  

日々、生活をしていると様々な出来事が起こってきます 人間関係のこと、仕事のこと、お金のこと、自分に関係あるものもあるし、全く関係ないのに感情を揺り動かさられてしまうものもあります それらは多かれ少なか ...

ただ綺麗にしたいだけ。野菜が採れるのはおまけ なのかもしれない

ただ綺麗にしたいだけ。野菜が採れるのはおまけ なのかもしれない

2023/10/29  

ここのところ本業がたてこんでおり、我ながらなかなかハードな日々を過ごしております 昨日 土曜日に房総に向かおうと思ったのですがあまりにも疲れ果てており断念 金曜日最後の会議で3時間喋り続けてエネルギー ...

太陽と月と小麦とそら豆とP-1哨戒機

太陽と月と小麦とそら豆とP-1哨戒機

2023/10/26  

昨日、急な用事ができ房総にやってきました 昨晩は早めに寝落ちしてしまい、久しぶりに早起き 朝露がキラキラ輝く季節になってきました 午前中2時間ほど仕事をし、お昼のWEB会議まで小麦区画の抜根作業を進め ...

夏の終わりと冬の始まり 受け入れ難いことだけど乗り越えられるよ!

夏の終わりと冬の始まり 受け入れ難いことだけど乗り越えられるよ!

2023/10/22  

昨晩から昼過ぎにかけてBlogの画面が崩れまくっておりました… その間、閲覧いただいた方すみませんでした エラーログを出力してサーバ会社の人に見てもらって解決!感謝! 原因はWordPressのプラグ ...

ピーナッツの収穫 行き場のない穴熊への怒り、畑に蔓延り始めたススキとの格闘、荒んだ心を癒す栗ご飯

ピーナッツの収穫 行き場のない穴熊への怒り、畑に蔓延り始めたススキとの格闘、荒んだ心を癒す栗ご飯

2023/10/21  

夜明け前、朝5時ごろに目が覚めたので、外を覗いたら雲の合間にオリオン座が浮かんでいました 冬の星空シーズンですね 朝晩は肌寒さを感じるものの、暑くもなく寒くもなくちょうど良い季節となりました 夏の台風 ...

秋ですね。サツマイモを掘り起こす季節となりました 第三次産業従事者のストレス解消には野良仕事!

秋ですね。サツマイモを掘り起こす季節となりました 第三次産業従事者のストレス解消には野良仕事!

2023/10/20  

最近、本業がガチで忙しく、朝っぱらから深夜まで資料を作りまくって、合間に打ち合わせしてな日々を過ごしております 若かりし頃と比べると仕事の捌きっぷりには磨きがかかっていますが、体力的に若干の衰えを感じ ...

ちび芭蕉、越冬のため東京へ2023

ちび芭蕉、越冬のため東京へ2023

2023/10/14  

いやぁ〜大きくなったなぁ! 2021年11月に木更津で南国系植物を取り扱う市川園芸さんでゲットし定植した芭蕉、2シーズン目でここまで大きく育ってくれました 根元には今年芽を出した芭蕉が3本あります 1 ...

© 2025 房総オルタナティブライフ