Travel Photo

大谷祖廟 手水舎の龍に会いに京都へ!

大谷祖廟 手水舎の龍に会いに京都へ!

2025/3/10  

1月に京都に来てからすっかりこの街にハマってしまい再びやって参りました! といっても、今回は仕事の仕込みのため、観光的なことはこれ一択 大谷祖廟 手水舎の龍 やってきたのは京都の東、八坂神社の奥、清水 ...

日本の星の神々 住吉三神はオリオン座の真ん中@小樽 住吉神社

日本の星の神々 住吉三神はオリオン座の真ん中@小樽 住吉神社

2025/1/25  

昨日まで法事で小樽にいました 子供の頃、夏休みになると祖父母が住んでいた小樽で過ごしていたので、この街は僕にとっての故郷のようなところ 流石にいわゆる「小樽っぽい」ところは行き着くしていますが 「そう ...

宇宙の大霊「尊天」サナトクマラのエネルギーを感じに、京都 鞍馬寺 奥の院 魔王殿へ

宇宙の大霊「尊天」サナトクマラのエネルギーを感じに、京都 鞍馬寺 奥の院 魔王殿へ

2025/1/7  

今週は京都で過ごしています ここ最近 興味があるのが「この地球や宇宙を動かしている根源的なエネルギー」の存在 その存在を体感してみたくて京都までやってきました   初代天皇の母である玉依姫命 ...

龍のエネルギーを感じに、導かれるように箱根九頭龍神社 本宮へ

龍のエネルギーを感じに、導かれるように箱根九頭龍神社 本宮へ

2024/12/17  

1ヶ月くらい前、東京自宅で仕事をしていたとき、箱根 九頭龍神社のイメージが頭の中に広がりました   あ〜、最近、箱根行ってないなぁ、行きたいなぁ   毎週のように片道100km移動 ...

「ひとつがすべてで、すべてがひとつ」という感覚を少しだけ味わえる 国営ひたち海浜公園 見晴らしの丘のネモフィラが見頃です!

「ひとつがすべてで、すべてがひとつ」という感覚を少しだけ味わえる 国営ひたち海浜公園 見晴らしの丘のネモフィラが見頃です!

2024/4/22  

この宇宙にある万物を細かくバラしていくと、最終的には素粒子という粒になるそうです(現時点では) 自分の肉体も、目に映るものも、全てのものは粒々が集まって構成されているということです しかし、素粒子を肉 ...

3月初旬、ノスタルジックな小樽の風景

3月初旬、ノスタルジックな小樽の風景

2024/3/11  

週末は小樽で過ごしていました   関東では河津桜が終盤を迎えていますが北海道はまだまだ雪景色 距離にして1000km弱、緯度がたった7度違うだけでこんなにも気候が変わるものなのかと改めて思う ...

明治時代に北海道で活躍したウェスタンデザインの蒸気機関車「しづか号」 小樽 手宮鉄道博物館 米H.K.ポーター社製 イ型6号 / 国鉄7100型106号

2024/3/9  

蒸気機関車というとD51(デゴイチ)やC62(シロクニ)をイメージしますが、国内で製造されるようになる前までは英国や米国から輸入した機関車を使っていました この機関車は、明治18年 北海道開拓で米国か ...

フィリップ・スタルク アサヒビール 浅草 デ・キリコのような形而上絵画的風景 観念と思考の世界の中にある情念の気配

デ・キリコのような形而上絵画的風景 観念と思考の世界の中にある情念の気配

2024/2/27  

「形而上」という言葉の定義は、なにかが形になる前の観念的なものを指すもので、絵画や写真のように視覚化することはできません 人がなにかを形にするきっかけは、どこからか舞い降りてくるインスピレーション。そ ...

小樽という街に染み込んでいる記憶

小樽という街に染み込んでいる記憶

2024/2/1  

子供の頃、夏休みに入ると祖父母が暮らしていた小樽で過ごすのが毎年のルーティーンでした 僕にとっての小樽は祖父母、叔父叔母、従兄弟たちとわいわい過ごした場所であると同時に、古い建物が残る街並みを散策する ...

TTArtisan AF 27mm F2.8 Twilight Flame Limited Edition + Fujifilm X-E4でフィルムライクに撮る早春の伊豆 海と昭和の名残と南国の雰囲気

TTArtisan AF 27mm F2.8 Twilight Flame Limited Edition + Fujifilm X-E4でフィルムライクに撮る早春の伊豆 海と昭和の名残と南国の雰囲気

2024/1/16  

年明けに深圳から届いたオレンジ色の限定レンズ TTArtisan AF 27mm F2.8 Twilight Flame Limited Editionを連れて早春の伊豆へ 今回は西伊豆 戸田・土肥か ...

© 2025 房総オルタナティブライフ