-
-
所有することは、メンテナンスすること 小屋の土留め 前面を補修
2025/3/13
ものごとに永遠というものは存在しません ピカピカの新品も使っていれば傷んでいきいつかは壊れてしまうし、つるんでいた友達もいつの間にか疎遠になったりしていくもの モノとの関係でも人間関係でも続けていくに ...
-
-
久しぶりのDIYに心躍る 小屋の破風板をリビルド&リプレイス
2025/2/23
自分の日常生活を振り返ってみると、衣食住のほぼすべてが外部のサービスに依存しています もしスーパーがなければ、もしスーパーに卸しているメーカーや農家さんがいなければ、僕の生活は成り立ちません &nbs ...
-
-
雨の日、小屋と宇宙を繋いで仕事をする ここ数年で仕事のやり方も環境もだいぶ変わったことを改めて感じる これってアセンションなのか?!
2024/4/6
朝からがっつり野良仕事するぞ!と深夜の東京を抜け房総へ 久しぶりにの深夜移動だ 東京湾を横断するあたりで雨が強くなってきましたが、朝までにはあがるでしょ!と房総半島を直走り 深夜2時過ぎに眠りについて ...
-
-
雨の日、六畳一間の小屋で過ごす 快適さは広さではなく場が整っているかどうかであることに気づく
2024/3/5
昨日、東京に戻るのが面倒になってしまい本日も房総で過ごしています! 仕事の合間に野良仕事をしようと企んでいましたが、朝からどんよりした曇り空 やおら雨が落ちてきてしまいました 天気予報見とけばよかった ...
-
-
小屋のドアノブ補修 木がボロボロでモクネジが効かない時の対処法
2023/12/18
房総フィールドの小屋も10年が経ち所々でボロが出始めております 先月、大掃除をしていたとき、扉を閉めたらドアノブを固定している木ネジがポーンと飛び出してきました 木材が痛んでネジが効かなくなってしまっ ...
-
-
一足早く小屋の大掃除と年末のお礼参り、養老渓谷の紅葉
2023/11/26
今年2023年は一足早く1年を終えてしまおうと思い立ったのが10月ごろ そのあたりからゆるゆると房総フィールドと東京自宅の片付けを進めていました 今日は11月最後の週末。次回房総に来るときは12月にな ...
-
-
台風13号で崩れた小屋の周りの土留め補修 DAY3
2023/11/25
9月に関東を襲った台風13号で崩れた小屋の土留め ゆるゆると補修作業を進めておりますが今日は背面をやっつけます この辺りは左側の収納を作るため、今年5月に整地したばっかりですが、再びコンクリート平板を ...
-
-
台風13号で崩れた小屋の周りの土留め補修 DAY2
2023/11/19
今年9月に関東地方を襲った台風13号で崩れ落ちた小屋の土留め 2週間くらい前に前面の補修をしましたが、今日は側面に着手 敷き詰めてあるコンクリート平板を剥がすと、外側が3段分くらい落ちています 水の力 ...
-
-
「場を整えること」と「メンタルヘルス」と「生産性」の相関関係
2023/11/4
連休中は25度オーバーの夏日予報♪ 寒いのが苦手な僕にとっては天国にいる気分です! 朝7時、ゆるゆると太陽が顔を出し房総フィールドを照らし始めました 朝露が滴るススキ まるで宝石のように輝いています ...
-
-
台風13号で崩れた小屋の周りの土留め補修 DAY1
2023/11/3
今年9月、稲刈り直前にやってきた台風13号 2023年 稲刈り DAY1 台風13号の影響で田植えのような稲刈りはじめ 茂原周辺では住宅が冠水し、至る所に流されたクルマが停まっておりました   ...