2025年の稲刈り3日目
今日はソロで刈り取りです
曇り空で少し風もあるので初日、2日目よりかはマシですが、湿度が高く蒸し暑い
今年の稲刈りはほんとしんどい!
しかも今日刈り取るところは雑草が生い茂っており、ちと手間がかかります
株間に生い茂る雑草とり除くだけで作業の1/3くらい時間を取られますが、刈り取りにくいし、残しておいたらタネを落としちゃうので、引っこ抜いて畦に積み上げていきます
一粒万倍はお米だけでなく雑草だって同じですからね
今日は3列分を3セット先に刈り取り、横一列に並んだ稲束を黙々と束ねていきます
束ねているときは目先の稲束に集中していますが
少し離れて見てみると、なんかグラフィカルな美しさを感じてしまう光景となっています!
まぁ、このショットを撮りたくて並べていたんですけどね(笑)
私たちは、ついつい目先のことに目を奪われてしまい、全体を俯瞰した少し長めのスパンで物事を考えない傾向にあります
企業レベルでは、単年度の利益で物事が判断され、中長期的な視点に立った経営判断がされることはまれだし、まして自社の利益以外のところに意識が向くことはほとんどありません
個人レベルでは、莫大な情報を消費しまくり、その瞬間の高揚感に酔うだけで、残るものはほとんどなしといった状況
多分、こういった目先のことは、それがその瞬間どんなに魅力的に映ったとしても、少し離れて長期的な視点に立って見てみたら、場合によってはとても醜悪なことに繋がっていくのかもしれません
かく言う僕自身も↑のような感じで日々過ごしているわけですが、せめて房総の一画くらいは「中長期的な時間軸」と「美しい状態」をイメージして遊ばせてもらえればなと思うわけです
手間暇はかかるし、肉体疲労も半端ないけどね(笑)
ということで、今日はここまで
ようやく半分を超え先が見えてきた感じです♪
あと3列くらいいけそうだったけどキリの良いところで切り上げました
そろそろ稲架をもう一本立てないとですね
あとニンニクの植え付けもしなくては...
ふぅ、田舎はやることいっぱい(笑)