-
-
「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」 北欧デザインの巨匠 TAPIO WIRKKALA回顧展@東京ステーションギャラリー
2025/4/25
フィンランド人のプロダクトデザイナー "タピオ・ヴィルカラ"(1915-1985) おそらく彼の名前を知っている人はほとんどいないと思いますが、僕が彼の作品に初めて触れたのは20代の頃 当時働いていた ...
-
-
ススキの刈り取りと鳥の巣の神事2025
2025/4/24
今日はエアポケットのように時間が空いたので房総にやってきました 今日はすっかりタイミングを逸してしまったススキの刈り取り 春が訪れる前に昨年の枯れたススキを刈り取っておかないと新芽と混ざり合って美しく ...
-
-
人の手を使うのはほんのわずか、あとは天におまかせ 人の意識も潜在意識におまかせしちゃえばいいんです
2025/4/22
籾を蒔いてから10日ちょっとでこんなに育ったお米の苗 ひと月もすれば立派な苗に育ってくれちゃうのです 人の手でやることなんてほんのちょっとで、あとはタネの中に潜む宇宙的パワーにお任せ 大根はいまが花盛 ...
-
-
草刈始めに草刈機が不調 エアフィルターと燃料フィルターを交換してもらう
2025/4/21
遊び呆けているあいだに雑草に覆われてしまった房総フィールド うっし!やるかと草刈りを始めたのですが、なんか草刈機の調子がイマイチ 全開にしてなぎ倒していると、ぶぶぶぅ〜っと回転が遅くなりエンジンが止ま ...
-
-
LIMISA NAKAGUSUKU @ 世界遺産 沖縄 中城城跡
2025/4/18
沖縄ラストナイトは中城城跡でやっているプロジェクションマッピングイベント「LIMISA NAKAGUSUKU」へ 幻想的で綺麗でありました! 2025年5月25日までに沖縄行かれる方はぜひ! &nbs ...
-
-
沖縄 うりずん 光と影と色彩と
2025/4/17
旧暦の2月から3月、いまの暦だと2月下旬から4月いっぱいまで 沖縄ではこの時期をうりずんと呼び、一番過ごしやすい季節ともいわれています 気温20度を超える日が続き、日中はT-Shirts ...
-
-
遠くに行くこと パラレルに存在する別の自分に出会う旅
2025/4/13
とくに意識しなくてもオートマティックに時が過ぎていく日常 心理学では「脳は変化を嫌い現状維持を好む傾向にある」とされており、大きな決断をすることもなく、リスクも小さい状態は、エネルギーを無駄に消耗する ...
-
-
目に映るものの奥に潜むもの 日本的スピリチュアリティ
2025/4/10
至るところで桜が花開き 繊細でありながら艶やかな光景が目に映る季節 淡い桜の隣では真紅の椿 地面に落ちた姿も また美しい 桜は散る、椿は落ちる 梅はこぼれる、牡丹はくずれる ...
-
-
木を植えること。 レモンの苗木を植える
2025/4/6
昨日は少し肌寒い感じがしましたが、今日は朝から良いお天気 芭蕉が葉をのぞかせ 敷地の前ではニホンタンポポの綿毛が揺れています 待ち望んだ春の到来ですね♪ 昨日のBlogで「クロワッサンがどうのこうの」 ...
-
-
いつか夢見た世界が日常に 2025年 房総オルタナティブ米 苗づくり
2025/4/5
関東地方は桜が咲き誇るシーズンとなりました アクアラインを渡り、房総の里山を走っていると普段何気なく通り過ぎている風景が華やいで見えます こんなところにも桜があったんだぁと、桜につられ寄り道しながら房 ...