お米の収穫がひと段落するとやってくるのが秋の収穫
今日はさつまいもの収穫にやってきました
今年の夏は暑くて野良仕事が捗らず、さつまいも区画は雑草でぼうぼう
まずは雑草を引っこ抜いて収穫しやすいように場を整えていきます
綺麗になったところで収穫開始!
例年は馬鹿みたいにでっかいお化けサイズのさつまいもが出てきますが、今年は食べやすいサイズ感のがわんさか出てきます♪
一般的にさつまいもと言ったらこのサイズ!的な感じですね
ひとまずこの区画の掘り起こしを終えて今日の野良仕事は終了
*
芋掘りが終わったら間髪入れず、海へ移動
今日はスワン彗星とレモン彗星を眺めようと思っていたのですが、結構雲が多くてレモン彗星は諦め、スワン彗星一本勝負で行くことにしました!
なんですが、なかなか見つけられず、撮りまくった一枚の中にそれらしきものが写っていました
上の写真の右側、真ん中より少し下の緑色の星
これがおそらくスワン彗星だと思われます
残念ながら尾を捉えることができず不発(笑)
しかし、最近新たな彗星の発見が相次いでいますよね
いま騒がれているレモン彗星やスワン彗星以外でも、昨年の紫金山アトラス彗星もありました
太陽系外からやってきた恒星間天体 インターテスラーも、2017年のオウムアムア、2019年のボリゾフ彗星、そして今年現れている3I / アトラス彗星と、ここ10年で3つも観測されています
これって観測技術が向上しただけの話ではなく、近々起こる地球外文明との接触に向けた「慣らし」だったりして!
未知との遭遇の前に、免疫をつけておくためにもSF小説「三体」を読んでおくことをお勧めいたします!