- 
  
- 
目を凝らして半径10mを見渡してみると美しい世界が広がっていることに気づかされる オールドレンズMC Jupiter-9 85mm+マクロヘリコイドアダプターで植物をマクロで撮る2023/3/30 3月も終わりになりだいぶ暖かくなってきました(ここ数日はちょっと寒いですけど) 冬の間じっとしていた東京自宅の植物たちも活動を始めております 出窓に置いてあるブーゲンビリアからはピンク色の花が吹き出て ... 
- 
  
- 
桜の季節、リアルとファンタジーの狭間2023/3/29 週末の雨の中、満開を迎えた桜も散り始めてきました 下から見上げる桜も良いですが、花弁が散り落ちた地面を見下ろすのも悪くないものです 先日、青山のDiptyqueストアの前を通りかかったと ... 
- 
  
- 
仕事が捗らずにモヤモヤしている時は環境を変えると良い! 各部屋にワークスペースを作って気分を変えて仕事をする2023/3/26 関東地方は木曜日ごろから天気が崩れ始め、今週末は東京自宅に引きこもっていました 毎朝 窓を開けて換気をしながら掃除をしていたとしても、4日間も家にこもっていると部屋の空気が澱み、気分が上がらず作業も捗 ... 
- 
  
- 
モノクロームの世界 情報量を減らすことで見えてくるもの2023/3/24 写真の基本はモノクロームと言われています モノクロームは白と黒の階調の世界、つまり、色のない光と影だけの世界 色という情報をなくすと陰影だけで被写体の質感を捉えることになるので、ものの見方が変わってき ... 
- 
  
- 
玉ボケの世界の向こう側2023/3/21 春の野良仕事が一段落したので先日ゲットしたロシアンオールドレンズMC Jupiter-9 85mm F2.0を片手に東京の街中をぶらぶらしておりました カメラ界では玉ボケという用語があり、上の写真のよ ... 
- 
  
- 
房総フィールド恒例行事 ススキの刈り取りと鳥の巣の神事2023/3/17 昨晩東京に戻る予定でしたが会議が1本スキップになったので一泊して野良仕事をすることにしました 早々に寝落ちしてしていたところ深夜0時ごろ電圧降下のアラームが鳴り響きました またか... バッテリーは正 ... 
- 
  
- 
春の種まき トマト・ナス・唐辛子・インゲン豆2023/3/16 田起こしが一段落したのでお次は畑でございます! 今日は20度越えになるようで、春真っ只中といった感じです♪ まずは種下ろしから ここ数年ナス科の育苗が上手くいっておらず、今年はお隣さん方式で行くことに ... 
- 
  
- 
娘のLove,Love,Loveを聴けて涙! Lalah Hathaway @ BlueNoteTokyo 20232023/3/13 今日はひとまずこちらのYouTubeを流しながらお楽しみください! 90年代のFree Soul / Rare Grooveムーブメントで再評価された70年代ソウルミュージック 当時はインターネットも ... 
- 
  
- 
終わったー!田起こしDAY122023/3/12 田起こしの疲労が残りながらも朝7時に起床 さて、本日も田んぼに向かいます 残すはこれだけ 1月22日にスタートしてからはや1.5ヶ月 だいぶ雑草も大きくなってきました さて始めますか! ちょこっと開墾 ... 
- 
  
- 
春うらら半袖で田起こしDAY11とソーラー発電のチャージコントローラーをリチウムイオンLiFePOバッテリー対応RENOGY VOYAGERにリプレイス2023/3/11 ここのところ暖かい日が続いておりますが、本日も18度くらいまで上がるようです♪ このまま夏になってしまえ! おかげで小屋の前の菜の花が満開、春うららです♪ リチウムイオンLiFePOバッ ...