宇宙に浮かぶ地球という惑星に生きていることを思い出す瞬間

Soul Searchin' A Life in Boso

宇宙に浮かぶ地球という惑星に生きていることを思い出す瞬間

人の営みの少ない田舎で過ごしていると、地球という惑星に住んでいることを思い出す瞬間が多くなります 夜中に目が覚めて外に出てみると満天の星空 街明かりが少ないので星がよく見えるのです 朝目覚めて外に出ると 土や大気に溶け込んでいた水滴が姿を現します アスファルトで覆われた都市部では朝露で靴が濡れる感覚を味わうことはまずありません 高い建物で視界を遮られることもなく 空気が澄んでいるためか月もくっきりと見える気がします 日中は目の前の作業に追われていますが、ふと顔を上げた瞬間に視覚に飛び込んでくるものや、五感 ...

ReadMore

小屋の土留め補修と玉ねぎの植え付け第二弾

オーガニックガーデン 2025 小屋 DIY 補修

小屋の土留め補修と玉ねぎの植え付け第二弾

夏の台風で崩落した土留め 竹で土留めなんてしてるから隙間から土が流れ出してしまうので、毎年のように崩落を繰り返しております(笑) お米づくりも一段落したのでそろそろ補修を始めますか! 転圧しながら竹を除去し垂直に切り出しました 今年はコンパネを入れて土の流出を防ぐ作戦を取ります といっても腐りやすいので1年持つかは不明 ひとまず90cm幅でプレカットしたコンパネを連結していきます 作業をしている途中、土が崩落してしまい何度かやり直しを強いられましたが、なんとかリカバリー 杭を打ち込んでひとまず今週末はここ ...

ReadMore

レモン彗星見れた! 1350年周期でやってくるレモン彗星 C/2025 A6

Stars Soul Searchin'

レモン彗星見れた! 1350年周期でやってくるレモン彗星 C/2025 A6

いま太陽系にやってきている彗星のひとつレモン彗星 今年2025年1月3日にアメリカ アリゾナ州にある天文台Mount Lemmon Survey(MLS)で発見されました このところ3I/ATLASやスワンなど彗星の話題が多く、地球はプチ彗星ブームとなっております(笑) 先日、スワン彗星を見ることができましたが、レモン彗星は雲に覆われていて見ることができませんでした 今日はリベンジ!(実は昨日の夕方も狙っていたのですが雲が多く見られませんでした) レモン彗星は2025年10月下旬から11月上旬にかけて、日 ...

ReadMore

いちご区画に蔓延るススキの抜根、玉ねぎの定植

オーガニックガーデン 2025

いちご区画に蔓延るススキの抜根、玉ねぎの定植

今年の夏はあまりにも暑くて野良仕事が捗らず、畑のメンテナンスが追いついていませんでした 今日はずっと気になっていたイチゴ区画に手を入れます ここら辺はススキが蔓延ってしまいツンツンした葉っぱが生い茂っております ススキは根っこからやっつけないとすぐに伸びてきてしまうので抜根して退治していきます ススキの根っこは深さ30〜50cmのところに集中しているので、一旦イチゴを移動させ、掘り返して根っこを引っこ抜いていきます 今日の目標エリアの抜根したら、区画を均して場を整えます 先ほど移動させておいたイチゴを定植 ...

ReadMore

鞍馬の火祭り

Travel Photo

京都三大奇祭 鞍馬の火祭りへ

毎年10月22日に京都 鞍馬で開催される「鞍馬の火祭り」 鞍馬の火祭りは、940年 御所にお祀りされていた由岐明神(ゆきみょうじん)を北方の鎮めとして鞍馬に遷した際、人々の行列と街道に燈されたかがり火に鞍馬の人たちが感銘を受けたことを起源とするお祭りです 近年は外国人観光客が急増しているようで、京都市街から鞍馬への起点となる出町柳駅はこんな感じでした(16時ごろ) 鞍馬に着いたらまずはお祭りの起源となった由岐明神に参拝 鞍馬山へと続く階段には2基の御神輿が設置されていました(お祭りクライマックスで行われる ...

ReadMore

さつまいもの収穫DAY2、収穫のあと片付けと来春の準備

オーガニックガーデン 2025

さつまいもの収穫DAY2、収穫のあと片付けと来春の準備

夏の暑さが嘘のように過ごしやすくなってきました 小屋で迎える朝は清々しい! 今日も昨日に引き続きさつまいもの収穫 この区画でさつまいもを育てるのは2年目 昨日の区画とはうってかわってジャンボサイズがゴロゴロ出てきます 収穫するものが大きいのは嬉しいことですが、僕が求めているのはソーラークッカーに入る小降りなサイズなのです! 今日はお昼ごろから雨予報だったので猛スピードで作業を進め、降り出す前に収穫完了 大漁♪ 大漁♪   *   野良仕事は収穫だけが作業ではありません 収穫の前後には仕 ...

ReadMore

2025年 さつまいもの収穫とスワン彗星と未知との遭遇に向けて

オーガニックガーデン 2025 Stars

2025年 さつまいもの収穫とスワン彗星と未知との遭遇に向けて

お米の収穫がひと段落するとやってくるのが秋の収穫 今日はさつまいもの収穫にやってきました 今年の夏は暑くて野良仕事が捗らず、さつまいも区画は雑草でぼうぼう まずは雑草を引っこ抜いて収穫しやすいように場を整えていきます 綺麗になったところで収穫開始! 例年は馬鹿みたいにでっかいお化けサイズのさつまいもが出てきますが、今年は食べやすいサイズ感のがわんさか出てきます♪ 一般的にさつまいもと言ったらこのサイズ!的な感じですね ひとまずこの区画の掘り起こしを終えて今日の野良仕事は終了   *   ...

ReadMore

2025年 房総オルタナティブ米 新米プレゼント!

オーガニックガーデン 2025

2025年 房総オルタナティブ米 新米プレゼント!

無事にお米づくりが終わりました! 半反の田んぼで無肥料・無農薬で育ったお米2種、「コシヒカリ」と「龍の瞳」をそれぞれ5合、 合計10合(1.5kg)をお裾分けさせていただきます よかったら下のフォームからお申し込みください!   締め切らせていただきましたm(_ _)m ご応募いただきありがとうございました   2025年のお米づくりの様子

ReadMore

収穫の御礼

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

収穫の御礼

とくに信心深いわけではありませんが、野良仕事をするようになってから、宇宙全体の動きが「この恵みをもたらしてくれているんだ」という感覚を持つようになりました 刈り取った雑草を重ねておくと、いつの間にか土に還っているし、それが植物の養分になっているはず 太陽の光と熱はさることながら、月の満ち欠けも植物の成長に少なからず影響を与えていると思われます 微生物の働きから、天体の動きまで、どれかひとつでも歯車が欠けていたら、食物に限らず、我々の生命にも影響が出てるくのでしょう   野良仕事を始める前から、こ ...

ReadMore

あなたは「竹の網代箕」と「Louis Vuittonのバック」、どっちを選ぶ?

Soul Searchin'

あなたは「竹の網代箕」と「Louis Vuittonのバック」、どっちを選ぶ?

これはお隣さんの網代箕(あじろみ) 毎年、脱穀のときに使わせていただいているモノ この網代箕は、お隣さんがお誕生日に旦那さんに買ってもらったものだそうです 僕が女性だったらヴィトンのバックとかカルティエのリングをおねだりするところですが、野良道具を選ぶあたりがお隣さんらしいとこ(笑) 脱穀しているとき、いつもこのエピソードを思い出しながら作業しているのですが、同時に、人はなぜハイブランドものを欲しいと思うのか?ということも考えてしまうのです 日本だったらゲレンデヴァーゲンよりジムニーの方が実用的だし、サン ...

ReadMore

食べ物を作ること、いただくこと

小屋の土留め補修と玉ねぎの植え付け第二弾

オーガニックガーデン 2025 小屋 DIY 補修

2025/11/3

小屋の土留め補修と玉ねぎの植え付け第二弾

夏の台風で崩落した土留め 竹で土留めなんてしてるから隙間から土が流れ出してしまうので、毎年のように崩落を繰り返しております(笑) お米づくりも一段落したのでそろそろ補修を始めますか! 転圧しながら竹を除去し垂直に切り出しました 今年はコンパネを入れて土の流出を防ぐ作戦を取ります といっても腐りやすいので1年持つかは不明 ひとまず90cm幅でプレカットしたコンパネを連結していきます 作業をしている途中、土が崩落してしまい何度かやり直しを強いられましたが、なんとかリカバリー 杭を打ち込んでひとまず今週末はここ ...

ReadMore

いちご区画に蔓延るススキの抜根、玉ねぎの定植

オーガニックガーデン 2025

2025/10/31

いちご区画に蔓延るススキの抜根、玉ねぎの定植

今年の夏はあまりにも暑くて野良仕事が捗らず、畑のメンテナンスが追いついていませんでした 今日はずっと気になっていたイチゴ区画に手を入れます ここら辺はススキが蔓延ってしまいツンツンした葉っぱが生い茂っております ススキは根っこからやっつけないとすぐに伸びてきてしまうので抜根して退治していきます ススキの根っこは深さ30〜50cmのところに集中しているので、一旦イチゴを移動させ、掘り返して根っこを引っこ抜いていきます 今日の目標エリアの抜根したら、区画を均して場を整えます 先ほど移動させておいたイチゴを定植 ...

ReadMore

さつまいもの収穫DAY2、収穫のあと片付けと来春の準備

オーガニックガーデン 2025

2025/10/19

さつまいもの収穫DAY2、収穫のあと片付けと来春の準備

夏の暑さが嘘のように過ごしやすくなってきました 小屋で迎える朝は清々しい! 今日も昨日に引き続きさつまいもの収穫 この区画でさつまいもを育てるのは2年目 昨日の区画とはうってかわってジャンボサイズがゴロゴロ出てきます 収穫するものが大きいのは嬉しいことですが、僕が求めているのはソーラークッカーに入る小降りなサイズなのです! 今日はお昼ごろから雨予報だったので猛スピードで作業を進め、降り出す前に収穫完了 大漁♪ 大漁♪   *   野良仕事は収穫だけが作業ではありません 収穫の前後には仕 ...

ReadMore

2025年 さつまいもの収穫とスワン彗星と未知との遭遇に向けて

オーガニックガーデン 2025 Stars

2025/10/18

2025年 さつまいもの収穫とスワン彗星と未知との遭遇に向けて

お米の収穫がひと段落するとやってくるのが秋の収穫 今日はさつまいもの収穫にやってきました 今年の夏は暑くて野良仕事が捗らず、さつまいも区画は雑草でぼうぼう まずは雑草を引っこ抜いて収穫しやすいように場を整えていきます 綺麗になったところで収穫開始! 例年は馬鹿みたいにでっかいお化けサイズのさつまいもが出てきますが、今年は食べやすいサイズ感のがわんさか出てきます♪ 一般的にさつまいもと言ったらこのサイズ!的な感じですね ひとまずこの区画の掘り起こしを終えて今日の野良仕事は終了   *   ...

ReadMore

2025年 房総オルタナティブ米 新米プレゼント!

オーガニックガーデン 2025

2025/10/12

2025年 房総オルタナティブ米 新米プレゼント!

無事にお米づくりが終わりました! 半反の田んぼで無肥料・無農薬で育ったお米2種、「コシヒカリ」と「龍の瞳」をそれぞれ5合、 合計10合(1.5kg)をお裾分けさせていただきます よかったら下のフォームからお申し込みください!   締め切らせていただきましたm(_ _)m ご応募いただきありがとうございました   2025年のお米づくりの様子

ReadMore

 

自分で作ること、住まうこと

小屋の土留め補修と玉ねぎの植え付け第二弾

オーガニックガーデン 2025 小屋 DIY 補修

2025/11/3

小屋の土留め補修と玉ねぎの植え付け第二弾

夏の台風で崩落した土留め 竹で土留めなんてしてるから隙間から土が流れ出してしまうので、毎年のように崩落を繰り返しております(笑) お米づくりも一段落したのでそろそろ補修を始めますか! 転圧しながら竹を除去し垂直に切り出しました 今年はコンパネを入れて土の流出を防ぐ作戦を取ります といっても腐りやすいので1年持つかは不明 ひとまず90cm幅でプレカットしたコンパネを連結していきます 作業をしている途中、土が崩落してしまい何度かやり直しを強いられましたが、なんとかリカバリー 杭を打ち込んでひとまず今週末はここ ...

ReadMore

実るほど頭を垂れる稲穂かな

オーガニックガーデン 2025 Travel Photo 小屋 Soul Searchin'

2025/8/17

実るほど頭を垂れる稲穂かな

稲穂が出揃い頭を垂れ始めるお盆の頃 実るほど頭を垂れる稲穂かな という諺には、実る稲穂と同様に、人間も経験や知識を積むにつれ謙虚になっていくことを意味するそうです 6回目のお米づくりもまもなく終盤 果たして6年前と比べて謙虚になっているのでしょうか?! 8月14日はセルフビルドした小屋のパネル(壁面)が立ち上がった記念日でした パネルを立ち上げたのが2014年 あれから11年が経ち、果たして、僕は、謙虚になったのでしょうか?!   5年・10年といったスパンで振り返ってみると、確かに様々な経験を ...

ReadMore

所有することは、メンテナンスすること 小屋の土留め 前面を補修

小屋 DIY Soul Searchin' 補修

2025/3/14

所有することは、メンテナンスすること 小屋の土留め 前面を補修

ものごとに永遠というものは存在しません ピカピカの新品も使っていれば傷んでいきいつかは壊れてしまうし、つるんでいた友達もいつの間にか疎遠になったりしていくもの モノとの関係でも人間関係でも続けていくにはメンテナンスが必要です ただ、ものごとを維持していくにはそれ相応の時間とエネルギーを必要とします これまで所有したモノや関わった人たちとの関係をすべて維持していくことは現実的ではありません 限られたリソースをどこに割いていくかは、いまこの瞬間に感じている重要度によって変わってくるもの そしてその選択によって ...

ReadMore

久しぶりのDIYに心躍る 小屋の破風板をリビルド&リプレイス

小屋 DIY Soul Searchin' 補修

2025/2/23

久しぶりのDIYに心躍る 小屋の破風板をリビルド&リプレイス

自分の日常生活を振り返ってみると、衣食住のほぼすべてが外部のサービスに依存しています もしスーパーがなければ、もしスーパーに卸しているメーカーや農家さんがいなければ、僕の生活は成り立ちません   この高度にシステム化された社会を作り上げたのは、人類の叡智としか言いようがありませんが、一方で、高度にシステム化された労働は分業が進み、仕事をしていてもそれがどこに繋がっているのかダイレクトに感じられる機会は少なく、労働の対価として得たお金は外部サービスの利用に回っていく つまりは手応えのない労働と消費 ...

ReadMore

ポール・ケアホルム展 in 京都 両足院 x FRITZ HANSEN

Art & Architecture 居住空間・居住スタイル

2025/1/8

ポール・ケアホルム展 in 京都 両足院 x FRITZ HANSEN  モダンファニチャーと和空間の見事な融合

京都祇園の南側にある禅寺 両足院でデンマークの家具デザイナー ポール・ケアホルムの展覧会が行われています(2024年12月21日〜2025年1月19日) よほどの家具好きでもない限り、あまり名前を聞いたことのないデザイナーだと思いますが、Yチェアーをデザインしたハンス・J・ウェグナーの勧めで家具メーカーフリッツ・ハンセンに入社し、その後(ひと揉めあって)アルヴィン・コル・クリステンセン社からミニマムなデザインの家具を多数生み出していきます ケアホルムが51歳で他界したあと、コル・クリステンセン社の事業継続 ...

ReadMore

  • 房総フィールド
  • 東京ホーム
  • 沖縄ワーケーションルーム

 

道具のこと


iPhoneの音質が格段に上がる! aptX/LDACトランスミッター「Questyle QCC Dongle Pro」+「Bowers & Wilkins Px8」でハイレゾ化

Computer ガジェット Sound

2025/9/27

iPhoneの音質が格段に上がる! aptX/LDACトランスミッター「Questyle QCC Dongle Pro」+「Bowers & Wilkins Px8」でハイレゾ化

iPhone7で35mmジャックが廃止されてからはや10年 もはやBluetooth経由で音楽を聴くのが当たり前になっています 僕も普段はAirPods Pro2を愛用しております Apple製品とのシームレスな連携はさることながら、ノイズキャンセリングも空間オーディオの立体的なサウンドも特に不満はありません ただ音楽を聴くときはちょっと物足りない イヤピースを変えたりして改善を試みてきましたがやはり限界があります AZLA SednaEarfit Crystal for AirPods Pro [イヤー ...

ReadMore

草刈機 バージョンアップ DIATOP ナイロンコードカッター 手差し式装着!

オーガニックガーデン 2025 ガジェット A Life in Boso

2025/8/7

草刈機 バージョンアップ DIATOP ナイロンコードカッター 手差し式 装着!

久しぶりのガジェットネタです! ここ数年、草刈機のチップソーにナイロンコードを取り付けて草刈をしていました これはこれでかなりの効率UPになったのですが、巻きつけたナイロンコードがすぐに飛んで行ってしまったり、減りが早い時もあり交換するのがちょいと手間 なにか新しい方法がないかAmazonを物色していたとき見つけたのがこちら DIATOP ナイロンコードカッター DIATOP ナイロンコードカッター 手差し式 バタフライ ぱぱっと簡単てまなしカッター 分解不要 ダイアトップ posted with カエレ ...

ReadMore

林檎の奴隷のささやかな抵抗 Apple Pencil Proのペン先をPencil Tips SCREWに変えてペーパーライクな書き心地を得る

Computer ガジェット Soul Searchin'

2025/2/4

林檎の奴隷のささやかな抵抗 Apple Pencil Proのペン先をPencil Tips SCREWに変えてペーパーライクな書き心地を得る

90年代半ばに初めてMacintoshを手にしてからはや30年 初めてのMacintoshは「Power Macintosh 6100」 ビザボックスタイプの筐体にApple・IBM・Motorolaが共同開発したPowerPCプロセッサを搭載したエントリーモデルでした 当時のMacintoshはDIYでパーツの入れ替えができたので、秋葉原でメモリーを買ってきて増設を繰り返したり、年々容量がUPしていたHDDを毎年のように換装してアップグレードを重ね、最終的にはサードパーティーから提供されていたG3プロセ ...

ReadMore

Maiden Flight DJI Air 3S

Drone ガジェット

2024/12/30

Maiden Flight DJI Air 3S いくつになっても新しいおもちゃで遊ぶのは楽しいものだ!

ドローンを飛ばし始めてから、かれこれ8年くらい経っていますが、ここ最近は2018年に出たDJI Mavic2 Proを愛用してきました といっても、初号期は海ぽちゃで水没ロスト、2機目は防波堤の看板に激突させてしまったので、3機目だったんですが、導入から3年ちょっと経過し劣化が目立ってきました Mavic2 Pro、完成度も高く気に入っていたのですが、突然落っこちたりするとほんとヤバイことになるので、新しい機体へのリプレイスを決断! チョイスしたのはDJI Air3S Mavic2 proと同じくらいのサ ...

ReadMore

身に纏う色はダークサイドでも、心はライトサイドでいよう! M4 MacBook Pro 14” Space Black届いたよん♪

Computer ガジェット

2024/11/8

身に纏う色はダークサイドでも、心はライトサイドでいよう! M4 MacBook Pro 14” Space Black届いたよん♪

10月31日にMacBook Pro M4が発表されてからはや1週間 午前中、オーダーしておいたやつをクロネコちゃんが運んできてくれました♪ 今回チョイスしたMacBook ProはノーマルM4(10コアCPU/10コアGPU)+16GBメモリ+1TB SSD カラーはひとつ前のM3から加わった「スペースブラック」(黒)にしてみました! ブラックのMacBookで思い出すのは1999年ごろに使っていたPowerBook G3 そういえばLombardとPismo2台乗り継いだなぁ!その頃StarWarsエ ...

ReadMore

 

思うこと、感じること

Soul Searchin'

宇宙に浮かぶ地球という惑星に生きていることを思い出す瞬間

Soul Searchin' A Life in Boso

2025/11/4

宇宙に浮かぶ地球という惑星に生きていることを思い出す瞬間

人の営みの少ない田舎で過ごしていると、地球という惑星に住んでいることを思い出す瞬間が多くなります 夜中に目が覚めて外に出てみると満天の星空 街明かりが少ないので星がよく見えるのです 朝目覚めて外に出ると 土や大気に溶け込んでいた水滴が姿を現します アスファルトで覆われた都市部では朝露で靴が濡れる感覚を味わうことはまずありません 高い建物で視界を遮られることもなく 空気が澄んでいるためか月もくっきりと見える気がします 日中は目の前の作業に追われていますが、ふと顔を上げた瞬間に視覚に飛び込んでくるものや、五感 ...

ReadMore

レモン彗星見れた! 1350年周期でやってくるレモン彗星 C/2025 A6

Stars Soul Searchin'

2025/10/30

レモン彗星見れた! 1350年周期でやってくるレモン彗星 C/2025 A6

いま太陽系にやってきている彗星のひとつレモン彗星 今年2025年1月3日にアメリカ アリゾナ州にある天文台Mount Lemmon Survey(MLS)で発見されました このところ3I/ATLASやスワンなど彗星の話題が多く、地球はプチ彗星ブームとなっております(笑) 先日、スワン彗星を見ることができましたが、レモン彗星は雲に覆われていて見ることができませんでした 今日はリベンジ!(実は昨日の夕方も狙っていたのですが雲が多く見られませんでした) レモン彗星は2025年10月下旬から11月上旬にかけて、日 ...

ReadMore

収穫の御礼

オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'

2025/10/9

収穫の御礼

とくに信心深いわけではありませんが、野良仕事をするようになってから、宇宙全体の動きが「この恵みをもたらしてくれているんだ」という感覚を持つようになりました 刈り取った雑草を重ねておくと、いつの間にか土に還っているし、それが植物の養分になっているはず 太陽の光と熱はさることながら、月の満ち欠けも植物の成長に少なからず影響を与えていると思われます 微生物の働きから、天体の動きまで、どれかひとつでも歯車が欠けていたら、食物に限らず、我々の生命にも影響が出てるくのでしょう   野良仕事を始める前から、こ ...

ReadMore

あなたは「竹の網代箕」と「Louis Vuittonのバック」、どっちを選ぶ?

Soul Searchin'

2025/10/7

あなたは「竹の網代箕」と「Louis Vuittonのバック」、どっちを選ぶ?

これはお隣さんの網代箕(あじろみ) 毎年、脱穀のときに使わせていただいているモノ この網代箕は、お隣さんがお誕生日に旦那さんに買ってもらったものだそうです 僕が女性だったらヴィトンのバックとかカルティエのリングをおねだりするところですが、野良道具を選ぶあたりがお隣さんらしいとこ(笑) 脱穀しているとき、いつもこのエピソードを思い出しながら作業しているのですが、同時に、人はなぜハイブランドものを欲しいと思うのか?ということも考えてしまうのです 日本だったらゲレンデヴァーゲンよりジムニーの方が実用的だし、サン ...

ReadMore

秋分 彼岸と此岸が繋がる日

Soul Searchin' A Life in Boso A Life in Tokyo

2025/9/23

秋分 彼岸と此岸が繋がる日

人間も生物である以上、いつかは命が尽きるもの わかっちゃいるけど、身近にいる人が旅立つと悲しい 今日は彼岸と此岸が繋がる日 朝は房総にむかい「向こうにいる人たち」に会いに行き、夜は東京で「向こうに行く人」を見送ってきました 大きな時間軸でみると、人の一生はほんの僅かな尺の中の出来事 限られた時間のなかで、どこで、誰と、何をするのかによって人生は大きく変わってきます この世界の創造主は自分自身 この命が尽きるとき、悔いが残らぬよう、いまこの瞬間を大切にしないとな、と改めて思う秋分の1日となりました

ReadMore

© 2025 房総オルタナティブライフ