至るところで桜が花開き 繊細でありながら艶やかな光景が目に映る季節 淡い桜の隣では真紅の椿 地面に落ちた姿も また美しい 桜は散る、椿は落ちる 梅はこぼれる、牡丹はくずれる、菊は舞う 花の終わりの表現にも豊かさが隠れています 要所要所に自社仏閣が建てられ 木々や岩、清い水が奉られ よくわからないけれども、なにものかの気配を感じる場所がある 日本という地 その地の中心に聳える霊峰は、まるでお社の屋根のよう 目に映るものの奥に潜むものは 時 ...
昨日は少し肌寒い感じがしましたが、今日は朝から良いお天気 芭蕉が葉をのぞかせ 敷地の前ではニホンタンポポの綿毛が揺れています 待ち望んだ春の到来ですね♪ 昨日のBlogで「クロワッサンがどうのこうの」と書いてましたが、朝食は大好きなパン屋さんの、大好きなクロワッサン 久しぶりにゲットできました! 見た目からも伝わるかもしれませんが、このクロワッサン、全然ふわふわしておりません! ずしりとくる男前クロワッサン このパン屋さんに普通とか一般的という概念はなく、どのパンも「えっ?なにこれ?」って楽しませてくれま ...
オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'
いつか夢見た世界が日常に 2025年 房総オルタナティブ米 苗づくり
関東地方は桜が咲き誇るシーズンとなりました アクアラインを渡り、房総の里山を走っていると普段何気なく通り過ぎている風景が華やいで見えます こんなところにも桜があったんだぁと、桜につられ寄り道しながら房総フィールドへ 雑草の勢いが増してきており、そろそろ草刈り始めな感じですね さて、本日は2025年 房総オルタナティブ米の苗づくり お隣さんが春分の日から籾を水に浸して置いてくれました もちろん昨年ここで採れた籾でございます 左がコシヒカリ、右が竜の瞳(というお米の品種) ちなみに「籾(もみ)」 ...
R.I.P. ICEMAN かっこよさの基準をつくってくれた男
中学生のころ公開された映画 TOP GUN アフターバーナーを搭載した可変翼機 F-14 TOMCAT、トム・クルーズが乗っていたKawasaki GPZ900R、ケリー・マクギリスのPorsche 356 Speedster 男の子心をくすぐるものが満載の映画 当時の原宿あたりにはHanesの白TとLevi's 501にMA-1を羽織った野郎どもが溢れていましたね 足元は当然 RedWingのIrishsetter! 私もそのひとり(笑) 正確にいうと、当時から若干ひねくれていたのでデニムはLee 20 ...
蝕の季節、蝕の影響 バージョンアップするためのモヤモヤ期間 部分日蝕 2025
3月14日は皆既月蝕、20日は春分、そして本日29日は部分日食 蝕が連続して起こる時期のことを「蝕の季節」といい、大体半年に1回くらいの頻度でやってきます 残念ながら、先日の月食も今回の日食も日本からは見ることはできませんが、そのエネルギーは地表に降り注いでいるようです ちなみに次の皆既月食は2025年9月8日で日本から見ることができます。但し、深夜2時半から始まり3時11分に蝕の最大を迎え、5時前に終了予定 起きていられるかは微妙なところですね(笑) これは2020年の夏至に起きた部分日食ですが、太陽が ...
週末は天気が悪いようなので、田んぼの畦の補修を一気に片付けてしまうことにしました 後半戦は崩落が激しいので厚めに盛って固めていきます ひとまず梨園側の側面が整いました 田んぼに水が入ったら、泥で畦を塗り塗りして補修作業は完了です ここの田んぼはちょっと変わっていて、取水・排水共に水路から少し奥まっています 水は畦の間を通り、田んぼの中を出入りします 昨年は排水側の畦が何度も崩落し水がダダ漏れ 良い解決方法がないものかとずっと思っていて、先日閃いたのが、排水口を畦のエッジまで引き伸ばして、隙間 ...
一昨日、東京の桜が開花 東京自宅周辺の桜もぼちぼち咲き始めております 3月2日に下ろしたタネも発芽中 トマトに続いてナスが芽吹き始めました♪ 植物たちが開花したり発芽するスイッチは気温や湿度のバランスなのでしょうが、そもそも、そういったパラメータをどうやって受信し、どうやってスイッチを入れているのでしょう? ピンセットでつまむくらいの大きさのタネにそんな機能が内蔵されているなんて想像もできません さらに、その中に、殻を破り、葉を伸ばし、根を張るまでのエネルギーが入っているのです ...
オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'
3ヶ月前にイメージした今の状態を振り返る 田んぼの畦の補修 DAY2
暑すぎず、寒すぎず、ちょうど良い季節がやってきました♪ 虫もほとんどいないので小屋の扉を全開にして、清々しい空気を満喫する朝 向かいの原っぱには日本の在来種 シロバナタンポポが咲き乱れ、春の訪れを告げています 会議を終えてから畦の補修の続き ついでにストックしてあった米糠を散布 例年は4月に入ってから米糠を投入していますが今年は少し早めに入れてみることにしました 効果がどれほどあるのかわかりませんが、まぁ、おまじないみたいなもんです(笑) 今日はここまで 畦がフラットになると、やっぱり歩きやすい♪ 残りも ...
オーガニックガーデン 2025 Soul Searchin'
人類が農耕を始めて以来、脈々と続く崩落と修復の歴史 田んぼの畦の補修 DAY1
田起こしを終え、はや1ヶ月ちょっと 3月下旬の田んぼはこんな感じです ちょいちょい雑草が蔓延り始めており、例年通りだと4月には草原になっていることでしょう... さて、本日は田んぼの中ではなく、周辺のメンテナンス スタートは、ドブさらいならぬ水路に溜まった泥の掻き出し ひとまず自分の田んぼの周りは完了 あとは水路を管理してくれている農家さんが水門を開けてくれたら今シーズンが始まります 続いて、水路から田んぼに水を引き込むところが泥で埋まっているので、こちらも掻き出し 溜まった土を掻き出し、両サイドを補修 ...
Soul Searchin' A Life in Tokyo Alternative Calendar
今日は春分 冬至から徐々に力を増してきた陽の力と、冬を支配していた陰の力が均衡するとき 昨日は陰の力が最後の悪足掻きとばかりに突然の雪 そして明日から気温は20度近くまで上がるようです 季節の変わり目というにはコントラストが強すぎます 毎年この時期は調子がイマイチで、気分もスッキリしません 季節の変わり目で身体がついていけていないということもあるのでしょうが、それ以外にも宇宙的なエネルギーがシフトするタイミングだからではないか? と最近思うようになってきました 占星術の解釈では春分が1年の終 ...
© 2025 房総オルタナティブライフ