オーガニックガーデン

2022年 春の田おこし始まる

2022年 春の田おこし始まる

2022/2/28  

今年も田んぼのシーズンがやってまいりました 田んぼといえば5月初旬の田植えがスタートのイメージですが、その前に田起こしをしなければいけません 田起こしをすることで雑草が蔓延るのを防止するのが1番の目的 ...

2022年野良はじめ じゃがいもの種芋を植え付ける 男爵・北海黄金

2022年野良はじめ じゃがいもの種芋を植え付ける 男爵・北海黄金

2022/2/26  

身体が重い・・・ 沖縄でやっているDIYリノベーションが楽しすぎて、ついつい夢中になって作業してしまったお陰で体力を使い果たしてしまったようです なかなかリカバリーできずボヤボヤしながら過ごしていたら ...

3週間ぶりの房総フィールド、ジャガイモ区画の準備 立春を迎え野良仕事が始まる

3週間ぶりの房総フィールド、ジャガイモ区画の準備 立春を迎え野良仕事が始まる

2022/2/6  

気がついたら3週間ぶりの房総でした ただいま♪ 昨日、ホームセンターで沖縄DIYの部材調達をした後、久々に小屋に戻ってきたらなんかモダンになっててびっくり! そういえばずっとコンクリート平板を敷いてい ...

Boso Alternative Veggie meets ひみつ堂 夜会

Boso Alternative Veggie meets ひみつ堂 夜会

2022/1/20  

裏世界で育てられている房総フィールドの野菜が表に出回ることはありませんが ついにデビューすることになりました! デビューのステージは なんと! かき氷の名店「ひみつ堂」さん! ひみつ堂さんが通常営業と ...

小屋の土留補修 DAY10 小屋の側面にコンクリート平板を敷く+2021年最後の収穫

小屋の土留補修 DAY10 小屋の側面にコンクリート平板を敷く+2021年最後の収穫

2021/12/30  

まさかこんなにかかると思っても見なかった土留補修作業も10日目に突入 朝起きて外に出るとうっすら三日月 ただいま1月4日の新月に向かい運行中です 土留補修を始めたのが前回の新月だったのでほぼ1ヶ月やっ ...

Panasonic タングステン耐切創手袋 フィラメントの技術から生まれたグローブを試してみる

パナソニック タングステン耐切創手袋 フィラメントの技術から生まれたグローブを試してみる

2021/12/6  

2021年10月21日に家電メーカーPanasonicからグローブが発売されました Panasonicがグローブ?! って誰もが思うでしょうが、この手袋、パナソニックが長年作り続けてきた白熱灯のフィラ ...

冬の朝、冬の収穫、冬のおやつ

冬の朝、冬の収穫、冬のおやつ

2021/11/28  

冬の始まりを感じる朝 深夜に冬の星座 プレアデス、オリオン、シリウスが小屋の上を通過 今日は目覚ましもかけず、気づいたら8時半 久しぶりによく眠った すでに陽が昇り柔らかな日差しを感じます 霜が降りて ...

にんにく畑の草むしりと初冬の畑

にんにく畑の草むしりと初冬の畑

2021/11/20  

昨晩、月蝕を見終わったら東京に戻る予定でしたが、疲れ果て小屋で寝てしまったので半日野良仕事することにしました 最近気になっていたのが、にんにく区画の雑草 このまま放置しておくと根っこが深くなってしまう ...

爽やかな初冬の1日、日がな小麦の種下ろし(第2弾)

爽やかな初冬の1日、日がな小麦の種下ろし(第2弾)

2021/11/11  

気がついたら立冬を迎え冬に突入です いっときとっても寒く感じる日が続きましたが、ここのところは日差しが暖かく心地よい日を過ごせています 今日も朝から快晴♪ 光が綺麗! あ〜気持ち良い! 真冬もこれくら ...

房総フィールド南国化計画!芭蕉を植える+キクイモの収穫+小麦種下ろし第1弾

房総フィールド南国化計画!芭蕉を植える+キクイモの収穫+小麦種下ろし第1弾

2021/11/7  

(利権まみれの)地球温暖化が叫ばれて久しいですが、無茶苦茶寒がりな僕にとっては温暖化するのはありがたい話(特に冬場) 流石に夏の日差しの強さには命の危険を感じる時もありますが、暖冬は歓迎です! 一方、 ...

© 2025 房総オルタナティブライフ