-
-
2025年畑はじめ じゃがいもの種芋を植え付ける
2025/2/24
都市部で生活していると季節の微妙な変化に気づきにくいものです 昨日、房総に着いたとき「あっ、春だ」と感じました 僕のセンサーのなにが春を感じ取ったのかというと、にわかに勢いづいてきた雑草 ほんの少しの ...
-
-
2025年の田起こし完了! 今年は予定通り14人日で終わった
2025/2/13
今日は天気が良さそうだったので、いつもより少し早起きして房総へ 田起こしの続きをやることにします 冬至から始めた田起こしも残すはこれだけ いつものように黙々とクワ一本で土をひっくり返していきます 1時 ...
-
-
Keep the Earth Clean 田んぼの中に落ちているプラゴミを拾いながら田起こし DAY13
2025/2/9
部屋を片付けたり、家の周りを掃除したりすると気分がすっきりするもの 「片付けなきゃ、掃除しなきゃ」といった心理的なノイズがなくなること、望んでいた綺麗な状態を視覚で捉えることは、メンタルに大きく影響を ...
-
-
節分、晴耕雨読 1年のスタートとは一体いつなのか? 目の前の現実は本当に現実なのか? 「TUFTI」を読み始める
2025/2/2
先日1月29日は新月でした ということは太陰暦の新年がスタートしたということ そして本日は節分 節分は二十四節気の四立(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを指しますが、現代では立春の前 ...
-
-
3年目の田起こし、9日目の田起こし、習慣化とコツコツ進めること
2025/1/19
半反 約150坪の田んぼをクワ1本で田起こしをするようになって3年目 初めの年は「この面積、人力でできるのか?!」と思いながら12日かけて完了 昨年は「去年は無理しすぎたからゆるゆるやろ ...
-
-
地球はメリーゴーラウンド 零れ種から勝手に育った野菜たち
2025/1/13
毎年この区画で育ってくれる大根 実はほとんどが零れ種から発芽したもの 春先に花をつけ、好きなところにタネを落とし、予期せぬところから発芽してきます 当然、区画の中に収まらず、ちょっと迷惑(笑) 一応、 ...
-
-
フットワークを軽くするために作業環境を整え、田起こしで鈍った身体を整える
2025/1/4
世の中はお正月休みですが、僕はオリジナルの暦で動いているので新年はすでに1ヶ月経過 一昨年から始めたことですが、スタートダッシュしている感があり、このリズム、悪くありません! 今年のテーマは「フットワ ...
-
-
少年よ、大志を抱け
2024/12/23
今日も房総で過ごしています ミニマムなソーラーシステムで電力を自給し、六畳一間の空間で最低限の快適性を確保 リモートで仕事ができ、食べるものもある程度自給できる いつの日か夢見たライフスタイルが、いつ ...
-
-
田起こし、始まる、始める
2024/12/22
9月に稲刈りをしてから放置されていた田んぼ 二番穂が出て穭田(ひつじだ)になっていましたが、気温が下がり、霜が降り、冬らしくなってきました 柔らかな陽が差し込むと黄金色に輝き、このまま春まで眺めていた ...
-
-
初霜
2024/12/9
ふわぁ〜 今日は小屋でお目覚め SleepCycleの快眠度は85% 大地からのエネルギー、たっぷりいただきました! 外に出てみるとあたりが白くなっており霜が降りた模様 後ほどお隣さんに聞いたところ今 ...