ガジェット

実るほど頭を垂れる稲穂かな

実るほど頭を垂れる稲穂かな

2025/8/17  

稲穂が出揃い頭を垂れ始めるお盆の頃 実るほど頭を垂れる稲穂かな という諺には、実る稲穂と同様に、人間も経験や知識を積むにつれ謙虚になっていくことを意味するそうです 6回目のお米づくりもまもなく終盤 果 ...

南牧の火とぼし 450年近く続く火祭りを見ながら「楽しさ」こそが行動の動機であるべきだと感じる

南牧の火とぼし 450年近く続く火祭りを見ながら「楽しさ」こそが行動の動機であるべきだと感じる

2025/8/16  

ときは戦国時代 1560年代から1570年代ころ上杉氏の勢力圏であった上野国(こうずけのくに)に武田信玄が侵攻します その戦を西上野侵攻といい、最終的に武田勢が勝利します ちなみに武田勢が侵攻した西上 ...

草刈機 バージョンアップ DIATOP ナイロンコードカッター 手差し式装着!

草刈機 バージョンアップ DIATOP ナイロンコードカッター 手差し式 装着!

2025/8/7  

久しぶりのガジェットネタです! ここ数年、草刈機のチップソーにナイロンコードを取り付けて草刈をしていました これはこれでかなりの効率UPになったのですが、巻きつけたナイロンコードがすぐに飛んで行ってし ...

七十二候 蓮始開に種から育てた蓮が咲く。房総南国化計画 妄想の連鎖が世界を創る

2025/7/15  

古代中国の暦 七十二候では7月12日〜16日ごろまでを蓮始開(はすはじめてひらく)とされています 4年前、2021年にひと粒のタネから発芽させた蓮が今年も咲いてくれました♪ しかも七十二候のタイミング ...

七夕、そして変革を促す星 天王星が牡牛座から双子座へと移動

七夕、そして変革を促す星 天王星が牡牛座から双子座へと移動

2025/7/7  

本日は七夕、そして16時45分に約8年間牡牛座に滞在していた天王星が双子座へと移動した日でもあります 双子座入りした天王星は11月8日に再び牡牛座に戻り2026年4月26日まで滞在。そのあと約7年間に ...

与論島へ!限りなく透明に近いヨロンブルーの海で海亀やニモたちと泳ぐ、サンセットも満点の星空も美しい島

2025/7/4  

オンとオフ、日常と非日常、都市と自然 そういったものの境目はあるようでなかったりするもの たとえば、旅行に行くとき、飛行機に乗り込むときまでがオンで目的地に着いたときからオフが始まるといった明確な境界 ...

房総 いすみで蛍を眺める 2025 Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH FLE II+Sony α7R III

房総 いすみで蛍を眺める 2025 Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH FLE II+Sony α7R III

2025/5/25  

今年もホタルの季節がやってきました 今週は肌寒い日が多く蛍シーズンという気分ではなかったですが、カレンダーを見たらもう5月もおしまい まだ飛んでないかな?と思いながらダメもとで夷隅の蛍スポットへ向かい ...

LIMISA NAKAGUSUKU @ 世界遺産 沖縄 中城城跡

LIMISA NAKAGUSUKU @ 世界遺産 沖縄 中城城跡

2025/4/18  

沖縄ラストナイトは中城城跡でやっているプロジェクションマッピングイベント「LIMISA NAKAGUSUKU」へ 幻想的で綺麗でありました! 2025年5月25日までに沖縄行かれる方はぜひ! &nbs ...

沖縄 うりずん 光と影と色彩と

沖縄 うりずん 光と影と色彩と

2025/4/17  

  旧暦の2月から3月、いまの暦だと2月下旬から4月いっぱいまで 沖縄ではこの時期をうりずんと呼び、一番過ごしやすい季節ともいわれています 気温20度を超える日が続き、日中はT-Shirts ...

遠くに行くこと パラレルに存在する別の自分に出会う旅

2025/4/13  

とくに意識しなくてもオートマティックに時が過ぎていく日常 心理学では「脳は変化を嫌い現状維持を好む傾向にある」とされており、大きな決断をすることもなく、リスクも小さい状態は、エネルギーを無駄に消耗する ...

© 2025 房総オルタナティブライフ