-
-
パーゴラの竹垣修復 2日目 イボ結びを習得
2018/4/29
昨日に続きパーゴラの竹垣修復作業。今日は竹を横に渡していきます。 縦と横の竹を固定する際によく使われるのがイボ結び。この結び方が難しくネットで結び方を見ながら試行錯誤し、なんとか結べるようになりました ...
-
-
パーゴラの竹垣修復 1日目 竹の切り出し
2018/4/28
2018年ゴールデンウィーク突入。今年は暦通りの予定なのでセミロングステイになりそうです。 ゴールデンウィーク最初の作業は、昨年ゴーヤとハヤトウリを育てたパーゴラの竹垣が崩れているので修復です。 昨年 ...
-
-
ウォーターポンプ用12V電源 再配線、DJI Sparkでスフィア映像を空撮
2018/2/18
朝陽を浴びる小屋。朝は冷え込みましたが、今日も暖かくなりそうな予感。房総は春ですね♪ * ウォーターポンプ用12V電源 再配線 コンポストトイレ小屋に設置した12V電源で雨水タンクのウォーターポンプを ...
-
-
雨水タンクのポンプ用電源埋設&再配線+ミント畑に生える竹の抜根
2018/2/11
2月の連休スタート。今週末は土曜日の夜に房総フィールド入り。 到着してしばらくすると天気予報通り雨が降ってきました。 朝になると天気は一転、雨もやみ湿度たっぷりで暖か。ようやく春めいてまいりました♪ ...
-
-
朝の九十九里浜で遊ぶ+小屋の土留め補修3日目 背面の竹を交換
2018/1/21
九十九里浜サンライズ 4時半ごろ目が覚めてしまったので、九十九里浜に日の出を見に行くことにしました。 いつものようにドローンとジンバルで遊んでいたら鳥と芝犬が仲間に加わってくれました! * 房総フィー ...
-
-
小屋の土留め補修 2日目 と 2018年 土壌診断開始
2018/1/6
昨日は午後から雨でした。深夜に雨も上がり今日は良い天気になりそうです。 まずは土壌診断から。2018年も定期的にウォッチしていきます。昨年の晩秋に雑草堆肥をまいた区画はEC値が高め。狙い通りです♪ * ...
-
-
小屋の土留め補修 竹林から竹を切り出す
2018/1/5
天気予報通り曇り空。お陰で朝の冷え込みは若干和らいだ感じです。 本日は小屋を建てるために整地した際の竹製土留めが痛んできたので補修作業を開始します。 半年ほど前からやろうやろうと思っていたのですが野良 ...
-
-
iPRIGENT 154Wh/41600mAhリチウムイオンバッテリーをPowerFilm Foldable60Wソーラーパネルで充電テスト
2017/12/28
一昨年植えた水仙が花咲きました♪ 花が咲くとまだまだ冬真っ只中ですが一足早く春を感じさせてくれますね。 * iPRIGENT 154Wh/41600mAhリチウムイオンバッテリーをPowerFilm ...
-
-
AUKEYソーラーチャージャー 28W+AUKEY10000mAhスリムバッテリーでマイクロソーラーシステム構築 〜 モバイルデバイスの電力自給を目指す
2017/9/25
房総フィールドは公共インフラに接続していないオフグリッド。小屋の電力は、DIYで設置した100Wソーラーパネル+100Ahディープサイクルバッテリー2個でまかない、照明、扇風機、キャンプ用冷蔵庫、モバ ...
-
-
モバイルソーラーパネル+バッテリーで小さな電力自活のすすめ|PowerFilm LightSaver USB Roll-up Solar Charger 導入
2017/7/29
今週も房総へやってまいりました 薄曇りですが僕が房総に入る前に雨が降ったようでとんでもない湿度。 少し動いただけで汗だくになるし、ウィークデイの仕事がヘビーだったこともあり今日は休息することにします。 ...