年別アーカイブ:2025年

2025年の田起こし完了! 今年は予定通り14人日で終わった

2025/2/13  

今日は天気が良さそうだったので、いつもより少し早起きして房総へ 田起こしの続きをやることにします 冬至から始めた田起こしも残すはこれだけ いつものように黙々とクワ一本で土をひっくり返していきます 1時 ...

この世は 夢か、現か。あいまいな現実、もしかしたら本当の現実は別のところにあるのかもしれないという感覚

2025/2/12  

写真を撮っているときはファインダー越しに映るシーンに夢中になっていて、その瞬間、その場にはいない=リアルを体感していなかったりするものです 撮影を終えてデータをPCに転送し、さっきまで見ていた映像をデ ...

Keep the Earth Clean 田んぼの中に落ちているプラゴミを拾いながら田起こし DAY13

Keep the Earth Clean 田んぼの中に落ちているプラゴミを拾いながら田起こし DAY13

2025/2/9  

部屋を片付けたり、家の周りを掃除したりすると気分がすっきりするもの 「片付けなきゃ、掃除しなきゃ」といった心理的なノイズがなくなること、望んでいた綺麗な状態を視覚で捉えることは、メンタルに大きく影響を ...

林檎の奴隷のささやかな抵抗 Apple Pencil Proのペン先をPencil Tips SCREWに変えてペーパーライクな書き心地を得る

林檎の奴隷のささやかな抵抗 Apple Pencil Proのペン先をPencil Tips SCREWに変えてペーパーライクな書き心地を得る

2025/2/4  

90年代半ばに初めてMacintoshを手にしてからはや30年 初めてのMacintoshは「Power Macintosh 6100」 ビザボックスタイプの筐体にApple・IBM・Motorola ...

節分、晴耕雨読 1年のスタートとは一体いつなのか? 目の前の現実は本当に現実なのか? 「TUFTI」を読み始める

節分、晴耕雨読 1年のスタートとは一体いつなのか? 目の前の現実は本当に現実なのか? 「TUFTI」を読み始める

2025/2/2  

先日1月29日は新月でした ということは太陰暦の新年がスタートしたということ   そして本日は節分 節分は二十四節気の四立(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを指しますが、現代では立春の前 ...

日本の星の神々 住吉三神はオリオン座の真ん中@小樽 住吉神社

日本の星の神々 住吉三神はオリオン座の真ん中@小樽 住吉神社

2025/1/25  

昨日まで法事で小樽にいました 子供の頃、夏休みになると祖父母が住んでいた小樽で過ごしていたので、この街は僕にとっての故郷のようなところ 流石にいわゆる「小樽っぽい」ところは行き着くしていますが 「そう ...

3年目の田起こし、9日目の田起こし、習慣化とコツコツ進めること

3年目の田起こし、9日目の田起こし、習慣化とコツコツ進めること

2025/1/19  

半反 約150坪の田んぼをクワ1本で田起こしをするようになって3年目   初めの年は「この面積、人力でできるのか?!」と思いながら12日かけて完了 昨年は「去年は無理しすぎたからゆるゆるやろ ...

2025年 冬空がにぎやか♪ 金星・土星・木星・火星とふたつの冬の大三角

2025年 冬空がにぎやか♪ 金星・土星・木星・火星とふたつの冬の大三角

2025/1/18  

今週末も ”冬の筋トレ” 、田起こしをやっています! 1時間半ほどのワークアウトを終えると 陽が傾いてきました しばらくすると西の空に ”宵の明星” 金星が輝きはじめます 金星の少し左側に目を移すと ...

地球はメリーゴーラウンド 零れ種から勝手に育った野菜たち

地球はメリーゴーラウンド 零れ種から勝手に育った野菜たち

2025/1/13  

毎年この区画で育ってくれる大根 実はほとんどが零れ種から発芽したもの 春先に花をつけ、好きなところにタネを落とし、予期せぬところから発芽してきます 当然、区画の中に収まらず、ちょっと迷惑(笑) 一応、 ...

ポール・ケアホルム展 in 京都 両足院 x FRITZ HANSEN

ポール・ケアホルム展 in 京都 両足院 x FRITZ HANSEN  モダンファニチャーと和空間の見事な融合

2025/1/8  

京都祇園の南側にある禅寺 両足院でデンマークの家具デザイナー ポール・ケアホルムの展覧会が行われています(2024年12月21日〜2025年1月19日) よほどの家具好きでもない限り、あまり名前を聞い ...

© 2025 房総オルタナティブライフ