年別アーカイブ:2024年

房総オルタナティブ米の苗づくり 2週間ほど水に浸した籾を育苗トレイに播く

房総オルタナティブ米の苗づくり 2週間ほど水に浸した籾を育苗トレイに播く

2024/4/1  

昨晩は藪蚊の羽音にうなされ寝不足気味... うとうとし始めたとき耳元にブーンというあの嫌な音が聞こえてきました 明かりをつけて成敗してやったのですが、寝ようとするとまた羽音が... 結局午前4時過ぎに ...

切り落とした枝の解体するためにMakitaの電動ノコギリ レシプロソーを導入 マキタ充電式レシプロソー 14.4V JR144DZ+ゼット販売 Z レシプロソー替刃木工用・枝切り用を比較+Khanka マキタ 充電式レシプロソー収納ケース

切り落とした枝の解体するためにMakitaの電動ノコギリ レシプロソーを導入 マキタ充電式レシプロソー 14.4V JR144DZ+ゼット販売 Z レシプロソー替刃木工用・枝切り用を比較+Khanka マキタ 充電式レシプロソー収納ケース

2024/3/31  

先々週、房総フィールドに生えている榎木とニワウルシの枝払いをしました 枝払いは手動のノコギリでギコギコと進めていたのですが、疲労が半端ありません ニワウルシの成長スピードを見ると来年も枝払いをしないと ...

アンリ・マティス展2024 自由なフォルム @国立新美術館 画家、デザイナーの枠を超え3次元空間に自身の世界を創り上げたマティス ニース郊外にあるロザリオ礼拝堂が再現れています

アンリ・マティス展2024 自由なフォルム @国立新美術館 画家、デザイナーの枠を超え3次元空間に自身の世界を創り上げたマティス ニース郊外にあるロザリオ礼拝堂が再現れています

2024/3/30  

国立新美術館で開催されているアンリ・マティス展に行ってまいりました 招待券をいただいたので積極的に観に行こうといった感じでもなく、さほど期待もせず六本木へ 国立新美術館は昨年11月のイヴ・サンローラン ...

おっさんホイホイマーケティングにまんまと引っ掛かる Janet Jackson TOGETHER AGAIN special guest TLC at Kアリーナ横浜

2024/3/25  

団塊ジュニア世代(カッコよく言えばXジェネレーション)もおっさんな年齢に差し掛かる今日この頃 最近「これ、明らかにうちらターゲットじゃん」というマーケティング活動が目につきます   どうせ若 ...

笹の抜根DAY2 敷地前面左サイドが整いました!

2024/3/22  

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今朝は霜が降りるほど冷え込んでおりました う〜寒い... 日が昇ってきて少し寒さが和らいだところで作業開始 先週末の枝払いに続き、笹だらけになっていた根元付近を整えてお ...

ミント区画に勝手に生えてくる笹を抜根して場を整えていく

ミント区画に勝手に生えてくる笹を抜根して場を整えていく

2024/3/21  

今日予定されていた打ち合わせが急遽なくなったので久しぶりに平日の房総です♪ 先週末、意を決して敷地前面に生えている巨木(?)の枝払いをしましたが、本日はその真下の笹を根っこから引っこ抜いていくことにし ...

房総フィールドの木を剪定する DAY2 高所恐怖症による緊張とノコギリギコギコで全身筋肉痛

房総フィールドの木を剪定する DAY2 高所恐怖症による緊張とノコギリギコギコで全身筋肉痛

2024/3/17  

昨日の枝払いで全身筋肉痛な朝を迎えました あまりの疲労で9時までぐっすり こんなに疲れたの小屋の石膏ボード貼り以来 さらに、朝起きたら風が強く「今日はやめておこうよ!」という天使の囁きが! しかし、今 ...

房総フィールドの木を剪定する DAY1 高所恐怖症が意を決して枝払い

房総フィールドの木を剪定する DAY1 高所恐怖症が意を決して枝払い

2024/3/16  

昨年の2月下旬に房総フィールドに生えている大木を造園業者さんに切り落としてもらいました 房総フィールドの大木を造園業者さんにバッサリ切ってもらう これで暫く平気だろうと思っていたのですが 1年経ったら ...

3月初旬、ノスタルジックな小樽の風景

3月初旬、ノスタルジックな小樽の風景

2024/3/11  

週末は小樽で過ごしていました   関東では河津桜が終盤を迎えていますが北海道はまだまだ雪景色 距離にして1000km弱、緯度がたった7度違うだけでこんなにも気候が変わるものなのかと改めて思う ...

明治時代に北海道で活躍したウェスタンデザインの蒸気機関車「しづか号」 小樽 手宮鉄道博物館 米H.K.ポーター社製 イ型6号 / 国鉄7100型106号

2024/3/9  

蒸気機関車というとD51(デゴイチ)やC62(シロクニ)をイメージしますが、国内で製造されるようになる前までは英国や米国から輸入した機関車を使っていました この機関車は、明治18年 北海道開拓で米国か ...

© 2024 房総オルタナティブライフ